1: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:19:37.45 ID:CAP_USER
49: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:55:56.57 ID:wuWsnZwU
>>1
三洋電機を買収したときの電池事業の縄張り争い
三洋のエネループを潰して、パナのエボルタに統一しようとしたけど、できなかったんだろ
それか、エボルタ陣営の乗っ取りが済んだから逆に潰すのが惜しくなったのか
53: 名無しさん 2021/03/09(火) 09:02:05.37 ID:wuWsnZwU
>>1
性能が悪く実力のないエボルタ陣営が、
人事的に元三洋のエネループ陣営の上に立って乗っ取り完了
それが済んだら、やっぱり人気のエネループで売りたいってことなのかい?
57: 名無しさん 2021/03/09(火) 09:16:52.06 ID:w8+YN/YC
>>1
三洋の技術が凄かっただけで
パナソニックは全然凄くねーわ
パナソニックの資本が韓国絡みになり、この会社心底終わってんなーと悟ったわ
2: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:22:25.99 ID:aAQKcseN
sanyo
6: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:29:42.35 ID:+VZTKJXO
三洋時代のデザインに戻したらいいのに
eneloopは小さくpanasonicはデカデカと書くアホデザイン
26: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:13:45.83 ID:4thgpq9D
>>6
これ
三洋が良い商品作ったから売れてるだけなのに
それを象徴するeneloopよりもpanaのロゴデカデカと書くとか、馬鹿としか思えん
10: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:35:27.79 ID:9n5oQYOW
パナループになってから一度も買ってない。
11: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:35:47.23 ID:JJFWvYK4
エボルタ「・・・」
14: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:41:29.25 ID:CvCep2/t
三洋時代のエネループはブランディングに成功してたのに
パナは自分でどぶに捨てといて何を言ってるんだ?
103: 名無しさん 2021/03/09(火) 11:13:01.92 ID:z9AzvM3O
>>14
日本企業が海外に負けるのってこういうところなんだろうな
優秀な経営者ならeneloop残しそうだが
15: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:43:39.09 ID:g6YLdZas
65: 名無しさん 2021/03/09(火) 09:32:39.87 ID:Bd42a0yJ
>>15
アマゾンブランドの通称アマループが旧世代のサンヨーエネループらしいからそっちを愛用している
安いしねw
102: 名無しさん 2021/03/09(火) 11:00:29.57 ID:w6zCo12c
>>65
アマゾンのはeneloopの充電器に
対応しているから、
買ったよ、電池もそっち系で
なんら問題ないね。
eneloopは買って10年以上なるが、
まだまだ、劣化しらずの
現役だよ。
SANYOの日本製の6.0キロ洗濯機も
2008年から現役だよ。
因みに、SANYOはガラケーの性能が昔良かった。
16: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:47:49.15 ID:tUc8b/J1
つまり負けを認めたのね
18: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:55:38.38 ID:8Mq5vuDt
やっとエボルタ諦めたか
19: 名無しさん 2021/03/09(火) 07:57:47.44 ID:7Juy4HA3
でも、エネループもエボルタも
中身はたいしてかわらないんだろ?
ネームバリューの問題なんだろ?
違うのか?
45: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:51:44.05 ID:gnmWXjQG
>>19
エボルタは元から中国産、eneloopは日本生産。今現在は知らないが。
仕事柄ニッケル水素は20本以上持ってるが、eneloopは初代や2代目がまだ電圧下がってきたものの現役、エボルタは劣化が速く数年で駄目になる
スペックは同じくらいなのに違う。
75: 名無しさん 2021/03/09(火) 09:44:41.89 ID:Qz1DHJk1
>>19
eneloopの耐久性が他とは明らかに違う。
他は電圧下がりやすいとの実験結果を見たことあるな。
22: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:05:25.44 ID:CvCep2/t
元々エネループに完敗してたのに、吸収した会社に負けていることを認めたくない器の小ささの象徴が
あのクソダサいパナループだからな
29: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:16:34.23 ID:lGg1EkZE
昔のロゴに戻すだけで、売上アップするだろ?
38: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:39:04.48 ID:jJRpcjQe
四の五の言わずにロゴ戻せよ
33: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:26:22.81 ID:0VFKKzuv
普通の乾電池の用に保存が利く他のニッケル水素とは違うeneloopという認識があったのに
パナに買われてからその他大勢のニッケル水素に埋もれた
40: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:44:00.61 ID:WH6Yt5iI
三洋時代はみんな知ってたのに
48: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:55:51.96 ID:orwwy6pb
今のエネループは中華やで
全部じゃないっぽいけど
50: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:57:46.43 ID:orwwy6pb
だから三洋エネループを作ってた現fdk使うのが正解な
51: 名無しさん 2021/03/09(火) 08:58:09.39 ID:u3DLz3AR
eneloopロゴを小さくしたブランド価値の分からない馬鹿企業
55: 名無しさん 2021/03/09(火) 09:03:07.19 ID:FkmALqgq
エネループはパナに買われて
ブランドを無駄にした感
71: 名無しさん 2021/03/09(火) 09:39:46.04 ID:MJavm99a
三洋買い取ったときに力入れときゃよかったのに
ほとんど潰した状態にして何年たってんだ?ようやく社内組織ができたから?
無駄ばかりだな
77: 名無しさん 2021/03/09(火) 09:48:41.59 ID:cki8mTSD
性能アップしてんの?
うちにあるのはもう何年も前のだけど
83: 名無しさん 2021/03/09(火) 09:59:34.00 ID:5FTyY3gN
最初にエボルタ消さないと意味不明。
90: 名無しさん 2021/03/09(火) 10:19:43.43 ID:4bLMwjU2
eneloop文字が小さくなってから買ってないよ。
Panasonicってデカデカと書いてあるとパチもんに見えちゃうんだよな
94: 名無しさん 2021/03/09(火) 10:30:25.98 ID:wKQKc6N7
エネループは液漏れしないので、使っている電池は全てエネループに変えた。
Panasonicのロゴは要らんよね。
俺が欲しいのはエネループであってPanasonicじゃないから。
95: 名無しさん 2021/03/09(火) 10:31:03.19 ID:H/PsTtlC
そもそもEVOLTAはアルカリ乾電池として認識してたし大々的にアピールしてた
充電池もおなじ名前にしたことで余計にEVOLTAとeneloopの棲み分けが出来てしまった
買収してからeneloopの名前を残さない方針でやってたはずなのにどうして今さら…
売りたいならSANYO時代のパッケージに似せるだけで結構延びると思うけど
107: 名無しさん 2021/03/09(火) 11:19:28.57 ID:KpOpwuTr
三洋であれだけ親しまれた名前を排除するって何考えてるんだろう?心象悪くしてるよパナソニック。
111: 名無しさん 2021/03/09(火) 11:41:18.45 ID:CFWIMbsN
アマループが出てからあっちしか買ってないな
112: 名無しさん 2021/03/09(火) 12:02:32.36 ID:7u7+vAdR
さも自分たちのブランドみたいにほざいてるけどサンヨーから奪ったブランドじゃろ
電池以外要らんと残りはシナに投げ売りしてついでにサンヨーの持ってた世界での二流ブランドのシェア
まで献上して相当な売り上げドブに捨てた時点で
パナは無能なアホが経営者してるゴミ企業というイメージしかない
120: 名無しさん 2021/03/09(火) 12:22:57.27 ID:4GH0pNEp
三洋時代のブランドだから、無くすためにエネループのロゴを無くしたのだと思ってたわ。
143: 名無しさん 2021/03/09(火) 17:50:31.31 ID:Dz2qd81R
エネループのブランドイメージは昔から高いね
三洋も社名をエネループにしておけば
パナソニックや日立より一段落ちる印象消えてたと思う
123: 名無しさん 2021/03/09(火) 12:46:42.24 ID:HjE4RUM1
グローバルサイトのeneloopデザインが昔ので笑った
日本でもこれに戻して売ればいいのに
コメントを書く