日本ではテレワークは失敗する 自ら考え行動できる社員が少ないからだ

1: ジャンピングDDT(長野県) [DK] 2020/05/31(日) 10:50:24.79 ID:etu+K3hG0● BE:323057825-PLT(13000)

5月25日、政府が東京など5都道府県への緊急事態宣言を解除したことにより、4月7日から続いていた緊急事態は約7週間で終了した。

第2波を警戒しつつ経済活動を再開させる新たな段階に移ることにより、俄然脚光を浴びているのが緊急事態宣言下で多くの企業が導入したテレワークである。

全面解除に先立ち、西村康稔経済再生担当大臣は22日、経済3団体のトップとテレビ会議を開き、
「今回経験したテレワークなどのデジタル化に向けた取り組みを継続し、これまで停滞していた社会改革を一気に進めていきたい」と協力を求めた。

企業側もテレワークでの勤務・報酬体系を見直す動きが活発化しており(5月15日付日本経済新聞)、社員側もテレワークについて好意的である。

日本生産性本部が5月中旬、「働く人の意識がどう変わったか」について、
20歳以上の雇用者約1100人を対象にインターネット調査を行ったところ、「収束後もテレワークを続けたい」とする回答が6割を超えたという。

専門家は「日本人の働き方が時間の量を重視するスタイルから成果重視に転換する」と期待を寄せているが、はたしてそうだろうか。

日本で働き方改革に取り組んできた代表的な企業の一つにグループウェア開発会社のサイボウズ(株)がある。
副業OKで働き方も自由、テレワークを希望する人には必要機器を提供するなど環境の整備に努めてきた。

同社のトップである青野慶久氏は、5月7日のNHKニュースウオッチ9に出演したが、自社のテレワークの現状について、
「大反省している」と意外なコメントを漏らした。自分と社員との間に想像以上の情報格差があったことに気づいたことがその理由である。
青野氏はその上で「社内のコミュケーションがとれていない会社ではテレワークは絶対に成功しない」と語った。どういうことだろうか。

テレワークは悪影響の方が大きい? 日本企業の“不都合な真実”がアキレス腱
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/business/dailyshincho-631473.html

2: ジャンピングDDT(長野県) [DK] 2020/05/31(日) 10:50:44.35 ID:etu+K3hG0 BE:323057825-PLT(12000)

>>1つづき

日本ではあまり知られていないが、欧米の企業関係者の間で関心が高い経営指標にエンゲージメントという概念がある。

経営学におけるエンゲージメントとは、「組織や職務との関係性に基づく自主的貢献意欲」ということだが、
平たく言えば、社員の現在の仕事に対するやりがいや組織に対する忠誠心の高さのことである。

エンゲージメントの高い社員は、仕事に対してポジティブであり、企業に対する貢献度が高いとされている。
それを測るためにコンサルタント会社を始め様々な機関が国際比較を実施するようになったが、
各種調査で明らかになったのは、日本の社員のエンゲージメントが世界最低レベルであるということである。

1例を挙げよう。米ギャラップは2017年5月、139カ国の企業を対象にアンケート調査を行ったところ、
日本の企業においては「熱意あふれる社員」が6%しかいないことがわかった。
この数字は米国の32%と比べて大幅に低く、ランキングも132位だった。
会社と上司に対する信頼度についても、日本は他の先進国に比べて低いという調査結果がある。まさに「不都合な真実」である。

「サービス残業」という言葉が示すとおり、日本の社員は今でも真面目で勤勉との印象が強いが、
その反面、仕事に対する姿勢が受け身的で、上司が決めたことに従うという傾向が残っている。

各種調査からエンゲージメントに最も重要な要素とされているのは「心理的安全性」である。
「不安や恥ずかしさを感じることなくリスクある行動をとることができること」がエンゲージメントの上昇に大きく寄与するわけだが、
日本では「自分の会社がどこに向かおうとしているのか」「その中で自分はどんな仕事をすべきか」を
社員が気軽に考え提案できるような風土になっている企業は少数派だろう。

経営陣が、自社の将来像をどう捉え、それを実現するためにどんな目標やミッションを設定しているのかをしっかりと伝える地道な努力も欠けているとされている。

組織の状態を測るための定量的な指標が少ない上に、社員のエンゲージメントの向上は、息の長い地道な取り組みである。
エンゲージメントを意識している経営者は少ないことが災いして、
日本企業の多くが、現場の効率化が競争力の源泉だった高度成長期のモデルを引きずったままだとしたら大問題である。

仕事の中で創造性がますます求められるようになった昨今、エンゲージメントの低さは今後の企業活動にとって致命傷になりかねないからである。

このような現状を放置したままでテレワークの導入を進めれば、「仏をつくって魂を入れず」、いや、むしろ悪影響の方が大きいのではないだろうか。

 

6: ファイナルカット(福岡県) [CA] 2020/05/31(日) 10:54:57.97 ID:rg6+zeGf0
日本ではも何もアメリカのIT企業ですら今回を機にテレワークを本格導入するって言ってんのに
欧米基準でもの語っても仕方なくね?

 

38: フェイスロック(奈良県) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:08:36.14 ID:hEV2foLj0
>>1
奴隷に意欲を請うようなもの。
関係が対等でないから。

 

86: ジャンピングパワーボム(東京都) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:37:09.04 ID:GyhgyMgW0

>>1

上司が気分良く仕事するために存在するのだから、テレワークなんてそもそも方法が間違っているんだよ

 

90: ドラゴンスープレックス(ジパング) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:38:42.22 ID:rX3kMxYw0

>>1 同社のトップである青野慶久氏は、5月7日のNHKニュースウオッチ9に出演したが、

ソースはどこのゴミかと思ったらNHKか

日本でコロナ対策がうまくいったのは国民がコロナ対策をどうすればいいか自分で考えて行動したからじゃないのかよ
検査をすればコロナは収まるって捏造してたマスゴミなんか信じないで

 

95: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) [MA] 2020/05/31(日) 11:42:14.91 ID:ARl4KkMo0

>>1
世代によるだろうな

ネット後の世代なんていつ独立しようか考えてるやつのほうが多いし

 

157: アキレス腱固め(山口県) [ニダ] 2020/05/31(日) 12:29:35.92 ID:m+YC2vKd0
>>1
やらなきゃ「やれよ」と文句
やれば「勝手にやるな」と文句
ほんといったいどうしろとwww

 

228: 河津落とし(東京都) [US] 2020/05/31(日) 13:23:10.85 ID:EKd2hq/G0
>>1
どちらかと言えば
お上の言う事に逆らってはいけない
という
日本の不文律が
テレワークと相性が悪いのでは?

 

5: ネックハンギングツリー(東京都) [US] 2020/05/31(日) 10:54:30.44 ID:oNnRSaOg0
年寄りに合わせるから無理

 

7: バックドロップホールド(千葉県) [IT] 2020/05/31(日) 10:56:38.38 ID:IfcnEvgk0
経営者自身にビジョンが無いんだもん

 

8: クロスヒールホールド(神奈川県) [BR] 2020/05/31(日) 10:56:38.67 ID:drr699lO0
個人のパソコンでリモートデスクトップ環境を使うの禁止されてるから無理

 

9: 張り手(四国地方) [US] 2020/05/31(日) 10:57:07.99 ID:q6ge6dyK0
てゆーか、もうやってるし

 

10: サッカーボールキック(新日本) [CH] 2020/05/31(日) 10:57:32.50 ID:b0TlakPW0
アメリカ人も全員がエリートではないぞ
流れ作業で仕事やってるやつが大半

 

11: スリーパーホールド(愛知県) [DE] 2020/05/31(日) 10:58:17.18 ID:pZjzyrL/0
アウトプットがキッチリ出せるなら、場所なんてどこでもいい

 

12: メンマ(ジパング) [CN] 2020/05/31(日) 10:58:26.38 ID:8B2ospi+0
会社行って会議してクライアントとメールや電話で打ち合わせして、クライアントから紹介された新規客に挨拶のアポを取る
コレを家でやるだけ何の問題もない

 

13: メンマ(東京都) [US] 2020/05/31(日) 10:58:46.03 ID:W8zEsFIk0

テレワークがうまくいく会社は成長するだろうな
駄目なところはいずれ潰れる

人間と技術だよ

 

15: スリーパーホールド(コロン諸島) [RU] 2020/05/31(日) 10:59:42.92 ID:k7CK5ny2O
経営サイドの問題

 

16: エクスプロイダー(東京都) [US] 2020/05/31(日) 10:59:51.33 ID:TyJF+hhZ0

こういう記事がそういう社会
企業文化を助長してるんだろ
何でも批判する記事

過剰適応は進化の袋小路に至る
リスクがある

ファックスや印鑑は遅れてるが
ネットからのハッキングは
受けにくい

常に現在のインフラが途絶えた
ときの事を考えて、アナログで
非効率な方法も残せるだけ
残した方が良い場合もある

 

17: アトミックドロップ(SB-iPhone) [US] 2020/05/31(日) 11:00:18.63 ID:EhdJH1kQ0
今回から出来るようにしていこうぜ

 

18: ボ ラギノール(最果ての町) [US] 2020/05/31(日) 11:00:29.60 ID:5eORGkgP0
戦争で焼け野原になっても
大震災で原発が吹っ飛んでも何も変わらない日本
9月入学もちょっと解除されれば時期尚早と即終了
テレワークも出てて来れるなら出て来いと
すぐ終わるのは容易に想像が付く、それが日本

 

23: ムーンサルトプレス(埼玉県) [CN] 2020/05/31(日) 11:03:21.64 ID:vsrnXNOi0
管理職の能力が恐ろしく低いからなぁ
というか管理職が何のためにあるのかすら理解してない者が多い
それでエンゲージメントが低いって言ってもアタリマエだろと

 

25: ダイビングヘッドバット(SB-iPhone) [JP] 2020/05/31(日) 11:03:29.27 ID:xseJ+fsi0
そろそろリモートワーク専用の規格作れよ。個体差ありすぎなんだよ

 

33: 32文ロケット砲(千葉県) [IN] 2020/05/31(日) 11:06:46.45 ID:SlhUbZ4o0
成果物の判定を、現状のルーチンワークをきっちりこなしたら100点とするか
新しいことにチャレンジしたり、改革改善をしないと高い評価つかないかで変わるよね
日本は現状維持しても高い評価つかないからテレワークダメだろ

 

34: トペ コンヒーロ(茸) [CN] 2020/05/31(日) 11:07:20.31 ID:DmNre2Wf0
今の日本のIT力じゃな
アジアでも下から数えた方が早いだろ
おまけに日本の社会構造はなんちゃって資本主義の実質共産主義
テレワークなんて夢のまた夢、中国朝鮮に間隙突かれて色々流出させるのがオチだよ

 

36: フェイスロック(中部地方) [US] 2020/05/31(日) 11:07:51.19 ID:uny9UUam0
テレワークって使うツールの問題だけで、別にやることは変わらんだろ

 

42: グロリア(大阪府) [VN] 2020/05/31(日) 11:10:55.98 ID:TvcJICOH0
そんな大した給料払ってるか?

 

43: ネックハンギングツリー(東京都) [FR] 2020/05/31(日) 11:11:33.26 ID:I3eZg6Xa0
社員のマネージメント方法を少し変えないと駄目だとは思う

 

55: シャイニングウィザード(日本) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:15:38.70 ID:UbtzIQIY0
>>43
リモートワークはそのマネージャーが育たなくなるんだよな

 

200: キン肉バスター(大阪府) [BR] 2020/05/31(日) 13:02:38.57 ID:rdaw2clZ0

>>55
いや逆だろ
ちゃんと各人にタスク割り振って
達成度で評価する必要あるから
マネジメントの良し悪しがこれまで以上に
重要になる

タスクを明確化するスキルは
空気読むとかが通じないテレワークでこそ
真価を発揮するよ
これがうまく出来りゃ海外外注とかの扱いだって
もっと上手くなる筈

 

53: ニールキック(神奈川県) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:15:34.48 ID:yQE4TQGA0
日本の会社は社員を信用してないからね。しょうがないね。

 

56: メンマ(東京都) [US] 2020/05/31(日) 11:16:08.84 ID:6JcEEFJD0
まあ合ってる
指示待ち人間は指示が無いとテレワークでは何もしないし
日本は指示待ち人間が多い

 

153: アイアンフィンガーフロムヘル(茸) [US] 2020/05/31(日) 12:23:50.55 ID:DpspaOe80
>>56
それテレワーク関係ないだろ
いつも会社では指示しなくても仕事してたのにテレワークだと急に仕事しなくなるとかその従業員単体でおかしい

 

60: バーニングハンマー(東京都) [DE] 2020/05/31(日) 11:19:06.04 ID:c30IeW9e0
だって頑張っても給料上がらないんだもん

 

61: レッドインク(岡山県) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:19:14.32 ID:UCc59RcE0
スレタイの問題は出社すれば解決すんのか?

 

62: カーフブランディング(神奈川県) [US] 2020/05/31(日) 11:21:16.06 ID:YPVNwmSx0
社畜が勝手なことをしでかさないか気が気でないんだろう

 

67: 河津掛け(三重県) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:24:25.25 ID:LBG/wEZS0
むしろテレワークは言われたことをこなせる人材のがいいんじゃね
止めようがないところで好きかってやられるほうが大変だと思うが

 

68: レインメーカー(東京都) [US] 2020/05/31(日) 11:25:20.36 ID:PiGf1IQN0
成果主義が導入されたらほとんどの奴終わりだろ

 

103: ショルダーアームブリーカー(静岡県) [US] 2020/05/31(日) 11:48:16.00 ID:mz5ni1FH0

>>68
アメリカ見た感じだと、いわゆるリア充が有利になる。(ある程度の才能はいる)

あちらの技術者はある程度の成果を出すと開発を中断してプレゼン資料の作成にはいる。

成果を出す事より、成果をアピールする能力の方が大事。

 

74: キドクラッチ(東京都) [US] 2020/05/31(日) 11:28:49.46 ID:divNNJ3e0
在宅勤務はみなし労働だから残業代出さないんでよろしくって言われた
こんなん許されるのか(震え

 

75: エクスプロイダー(神奈川県) [CN] 2020/05/31(日) 11:29:11.70 ID:aCPDVxzM0
会社なんか信用したらだめだろ

 

76: アイアンフィンガーフロムヘル(光) [BE] 2020/05/31(日) 11:30:51.48 ID:O3V/rGb90
自分で考える社員を煙たがるのが日本企業だろ
みんなと同じで仲良くのんびりやるのが一番

 

78: アイアンクロー(神奈川県) [US] 2020/05/31(日) 11:31:49.69 ID:P3UiGwcH0
問題は部下で手柄は自分の典型だな
自ら考えず横の真似だけしてるのは経営者だろ

 

84: レッドインク(埼玉県) [JP] 2020/05/31(日) 11:36:11.41 ID:TqUBVq1H0
指示待ち

「言われないと何も出来ないのか!」

考えて行動

「勝手なコトするな!」

最初に戻る

 

91: リバースネックブリーカー(光) [US] 2020/05/31(日) 11:40:00.96 ID:zGFKGTDN0

>>84
これ
ミスは許さない
上から下まで責任を極端に取りたがらない
重箱の隅を叩くのが趣味なやつが多すぎる

そりゃ何もできないわ

 

98: グロリア(愛知県) [US] 2020/05/31(日) 11:43:39.00 ID:rSNUL4q00
×自ら考え行動する社員が少ない
○自ら考え行動することが許されない

 

102: シャイニングウィザード(東京都) [AT] 2020/05/31(日) 11:47:14.02 ID:5stvnVAr0
>>98
それって、米国企業の特徴やで

 

104: ニールキック(光) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:48:19.19 ID:wx5fekz00

>>98
自分で考えて行動したって、稟議書回して判子を付いてもらわないと何一つ業務を進められない仕組みだからな
社内で使うボールペンを買うにも、お伺いを立て、根回しをし、上司のGOサインが無いと買えないのが日本の組織
旧態然とした会社、役所なんかは未だにこんな感じ

取引先の外資系とか、ベンチャー企業とか、末端社員にある程度の権限を持たせてて、びっくりしたわ

 

108: ショルダーアームブリーカー(静岡県) [US] 2020/05/31(日) 11:49:16.69 ID:mz5ni1FH0
>>104
メリケンは如何にボスに気に入られるかが勝負だよ。

 

119: シャイニングウィザード(東京都) [AT] 2020/05/31(日) 11:53:22.28 ID:5stvnVAr0

>>108
まさにそう。
そんで、上が役割キメて、下はそれから逸脱してはだめ。
それができる優秀な上を採用してるとも言えるけど

米国企業は、下が考えて上に上申なんって、無いしできないのが基本。

 

128: ショルダーアームブリーカー(静岡県) [US] 2020/05/31(日) 11:58:39.81 ID:mz5ni1FH0

>>119
そそ。

厄介なのは個人主義を具現化したような(日本じゃ絶滅した)「どう言う育ち方したんだ、」ってなワガママなボスだらけな事www

ジョブズがエレベーター乗るのに邪魔だった社員をクビにした逸話があるけど、そんなボスだらけ。

 

101: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone) [EC] 2020/05/31(日) 11:47:11.77 ID:H5NLs/Rg0
バイトに経営者の感覚もてって言ってるようなもんで収入が変わらないのに必死以上やるわけないだろ。
権限の委譲と達成による歩合を決めてないのにモチベーション上がるわけない。
企業の殆どが減点方式のノルマ制になってる現状で社員に求めすぎなんだよ。

 

111: シャイニングウィザード(東京都) [AT] 2020/05/31(日) 11:50:04.89 ID:5stvnVAr0
日本企業は、上で動いてるのとちゃうで
下動いとるんや
上が考えず、下が考えとんのや

 

118: ファルコンアロー(東京都) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:52:53.86 ID:92OHrI9F0
アメリカ人も言われるほど全員が自主性あるわけでもないけどね

 

125: ショルダーアームブリーカー(静岡県) [US] 2020/05/31(日) 11:55:26.80 ID:mz5ni1FH0

>>118
だね。

メリケンはマニュアル社会。
何でもかんでもマニュアル化する。
そしてマニュアル化できた職種は極端に賃金を下げる。(誰でもできる)

マニュアル化できない自主性を持てる仕事のみが高給取りだが、絶対数は極めて少ない。

 

120: 目潰し(東京都) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:53:29.46 ID:elTWiiDU0
じゃ自分で環境変えろよ
というと人のせいにして無理と言い出す
おまえが一番無能やん

 

126: ボ ラギノール(鹿児島県) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:57:31.48 ID:l2e9V+/f0
比較的有能なはずの公務員を見ればわかる
無理だ

 

127: リキラリアット(北海道) [US] 2020/05/31(日) 11:58:22.21 ID:FU6fkSne0
そもそも自ら考えて行動することが許されないからな。

 

136: ネックハンギングツリー(東京都) [ニダ] 2020/05/31(日) 12:07:34.15 ID:w9oGnzyp0

自主的に行動しろとか言いながら
実際に自主的に動くと叩かれるのが日本企業

正しくは経営陣の考えた通りのことを言われなくても自主的にやれってことで
そんなの超能力者でもない限り無理な話

 

151: メンマ(光) [NO] 2020/05/31(日) 12:21:52.56 ID:zg5hz0Kj0
経営側の問題やんけ

 

162: 膝十字固め(庭) [US] 2020/05/31(日) 12:33:12.71 ID:skdgn38c0
そんな出来る社員はどこの国でも少ないよ
勝手に勉強して次々と仕事産み出してコミュ力高い社員とその他との差が以前より著しくなるだけ
会社は出来ないほうのクビを切りやすくなるだろう

 

210: 頭突き(SB-iPhone) [ニダ] 2020/05/31(日) 13:08:07.65 ID:49sJCVB90
行動できるできないじゃなくて管理職権限強すぎて自分で考えて行動したらペナルティなんだよ日本は

 

214: レインメーカー(兵庫県) [US] 2020/05/31(日) 13:09:51.59 ID:tHr1OH500

一例も偏ってるな

熱意ある社員って表現って
言語文化で影響出るって話を無視するよな
できもしないのにできるって言い張るだけで数字稼げるぞ

自称熱意あるなんて負担増えるだけの文化も潰さないと無理じゃねえの

 

217: オリンピック予選スラム(奈良県) [US] 2020/05/31(日) 13:11:48.37 ID:JgF4z5Wy0
てか、これ経営者が悪い
自主的に考える暇も体力もない状態の働き方をして経営者は要求だけは高い
給料がまともに上がらない、そんなのに忠誠心もやり甲斐もヘッタクレもないわ
給料の高さとやり甲斐に忠誠心が比例するのは経済のド基本だろ

 

221: フライングニールキック(東京都) [CN] 2020/05/31(日) 13:16:46.92 ID:bNpEJdsi0
社内会議はテレワークでいいけど
顧客はテレワークじゃなくて対面で話したい

 

223: キャプチュード(大阪府) [US] 2020/05/31(日) 13:19:27.50 ID:D97gJey/0
稟議というシステムがなければいい
社員に好きな発注させてくれればいい

 

230: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone) [US] 2020/05/31(日) 13:23:53.70 ID:Le/6i45M0
やり方が確立したオペレーショナルな業務ならテレワークでもいいけどな
世の中そんな仕事ばかりじゃないしな

 

234: ドラゴンスクリュー(東京都) [US] 2020/05/31(日) 13:28:37.52 ID:T3U7vNxB0
50代以上の奴らがやたら出社したがるから困る
こいつらが引退しないと在宅勤務進まないと思う

 

236: ローリングソバット(福岡県) [ニダ] 2020/05/31(日) 13:29:34.87 ID:hpqAxoxR0
一度失敗したくらいでやめるからなトライアンドエラーを繰り返せばなんとかなるだろ

 

引用元: ・日本ではテレワークは失敗する 自ら考え行動できる社員が少ないからだ

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました