1: 名無し 2022/12/14(水) 01:12:41.38 ID:+aAOtGjA9
75: 名無し 2022/12/14(水) 01:43:11.74 ID:kRz/mFwJ0
>>1
海外みたいに顔認証+カゴ内の商品も自動で確認されて決済される方法にしないとダメでは
2: 名無し 2022/12/14(水) 01:13:36.87 ID:dr1pHsHD0
バイトの忙しさは変わらない模様
5: 名無し 2022/12/14(水) 01:14:20.28 ID:O7Eh+AjG0
> 支払いは、クレジットカードの他、バーコード決済(PayPay、d払い、auPAY)に対応。
セブンなのにnanacoが使えないとは
8: 名無し 2022/12/14(水) 01:15:19.86 ID:jqdogFHv0
>>5
もうnanacoとか誰も使ってないし
6: 名無し 2022/12/14(水) 01:14:38.77 ID:lO6ASUM30
老害共には死ぬまで使いこなせないだろ
10: 名無し 2022/12/14(水) 01:15:24.74 ID:nD6RoNiM0
ババア:「あの人万引きしてる!!!!!」
29: 名無し 2022/12/14(水) 01:23:28.94 ID:XvjeNyXm0
>>10
私も良いのかしら?→逮捕
12: 名無し 2022/12/14(水) 01:16:18.74 ID:+gUjjjQ30
バーコード探すのにモタつくでしょ
店員ですら探すことあるのに
13: 名無し 2022/12/14(水) 01:16:30.05 ID:bEmNCsQo0
近所のスーパーで導入されたけど毎回2,3品ちょろまかしてる
61: 名無し 2022/12/14(水) 01:39:01.61 ID:2CSsMc6i0
>>13
おまわりさんこいつです
14: 名無し 2022/12/14(水) 01:17:10.70 ID:Ix5mNNor0
このシステムもなんかトラブル多いと聞くが使ったことないわ
やっぱ読取り抜けで万引きとかあるのかね
15: 名無し 2022/12/14(水) 01:17:40.11 ID:kRTOwSlR0
セルフレジならまだしも商品棚でスキャンして持って買えるって嫌だな
盗む気は無いけど他の人に変に見られる気がして
悪いことをしてなくても李下に冠を正さず精神が
16: 名無し 2022/12/14(水) 01:18:42.73 ID:yFlApaTc0
万引きの言い訳に使うやつ出そうだが当然対策してるよな?
それでも一時的に通信エラーだったとか言うやつもいそうだな
19: 名無し 2022/12/14(水) 01:20:23.97 ID:YnkGI1I00
似たようなシステムがヨーカドーにも入ってるね
みんな長蛇の列に並んでるけど、スマホで読み取るタイプのレジなら一瞬
21: 名無し 2022/12/14(水) 01:20:53.00 ID:YAoS5gqm0
こないだセルフ入れたばっかちゃうんか
25: 名無し 2022/12/14(水) 01:23:01.29 ID:yFlApaTc0
コンビニ店員に求められる処理能力高まりすぎてないか?
いい加減最低時給付近でやるような内容じゃないだろ
30: 名無し 2022/12/14(水) 01:24:35.61 ID:mC0rzrmd0
セルフのコーヒーマシンですら問題起こしまくってるのに大丈夫かぁ?
万引きパラダイスにならなきゃ良いけど
31: 名無し 2022/12/14(水) 01:26:00.38 ID:igSTF7FW0
単品ならいいけど大抵は買い物かごの置き場が必要になってくるだろ。
スペースなかったら結局レジに並ぶしかない。
32: 名無し 2022/12/14(水) 01:26:07.76 ID:5EUUfdum0
大丈夫、フランチャイズ契約だから
対策しない店側の問題
33: 名無し 2022/12/14(水) 01:27:08.24 ID:Sgueufyj0
万引きっぽくてちょっと嫌だなあ
34: 名無し 2022/12/14(水) 01:27:41.19 ID:syUPmsd70
俺さあ レジで緊張しちゃうんだよね
みっともないから誰にも言ってないけどw
俺みたいなビビりには神だなw
36: 名無し 2022/12/14(水) 01:27:57.07 ID:BwgwEVgY0
万引きどうやって防ぐの
38: 名無し 2022/12/14(水) 01:28:16.53 ID:rlKSzq/80
この手のはイオン系列のアプリを使っているが、
記事にもある通り、
予めアプリを起動して店でQRを読み取った上で商品のバーコードを読み取って、
更にアプリで決済まで操作して最後に退店…と、やたら手間が多い上に電波状況にも影響される。
退店の操作を専用の台でやるってなら、
絶対にそこで立ち止まって決済操作を始める奴が出るから、
利用者が増えれば増える程利点が無くなるだろう。
45: 名無し 2022/12/14(水) 01:31:20.51 ID:igSTF7FW0
>>38
結局1点とか2点買う時ぐらいしか使わんわな。
71: 名無し 2022/12/14(水) 01:42:26.97 ID:rlKSzq/80
万引き対策は、決済時台置きでの録画と決済操作の履歴だろ。
商品も顔も台のカメラで正面から写っている、入店した時点で録画もされている。
現状はまだ抜けられるだろうが、
すぐに顔をAI認識されて共有通報される時代になるだろ。
>>45
少なくともイオンのは、少しでも品数が増えると操作が只管面倒臭い。
スーパーの様に大量に物を買わないコンビニならそれで良いのかも知れんが。
41: 名無し 2022/12/14(水) 01:30:49.44 ID:10N1bwMB0
どういうこと?
商品棚でバーコードをスマホで読み取って支払って、そのままバッグ中に入れるんか?
なんか人目を気にするなw
47: 名無し 2022/12/14(水) 01:32:21.93 ID:sny5ekoE0
この国で性善説は成り立たなくなってきているというのに
50: 名無し 2022/12/14(水) 01:33:30.67 ID:RO9LQDsP0
そんなにレジが煩わしかったか?
人を雇いたくないだけやろ
51: 名無し 2022/12/14(水) 01:33:34.31 ID:RhYvfMBB0
万引きされてもオーナーが泣くだけや
56: 名無し 2022/12/14(水) 01:36:24.24 ID:yGCvy6EU0
通さなくてもすみません見落としましたで済むんだからチャレンジするやついるだろうな
57: 名無し 2022/12/14(水) 01:37:52.48 ID:yFlApaTc0
イオンのスーパーは監視役の店員がずっとモニターの前に立って見てたな…監視してますアピールで事前防犯の効果あるんだろうけど
客の手前、方針として座ることは許されないんだろうがちょっと気の毒な気もする
64: 名無し 2022/12/14(水) 01:39:26.65 ID:f9eFgrJp0
だからこういう客の悪意をいたずらに刺激する方式はダメだって…
67: 名無し 2022/12/14(水) 01:41:30.48 ID:9BBg23lD0
いちいちスマホのロック解除が面倒…
キャッシュレスは使いすぎるから現金に戻した
77: 名無し 2022/12/14(水) 01:45:34.96 ID:HSf2YLfS0
セルフレジもそうだけど間違って同じ商品を2回スキャンすると面倒なんだよなあ
87: 名無し 2022/12/14(水) 01:51:47.25 ID:7yXNHpYE0
行き着く先は無人店舗?すでに万引き多発の基〇外貧民発見機になっているというのに…
91: 名無し 2022/12/14(水) 01:54:05.35 ID:1tK680Iz0
店舗の立地によってはオフラインになる事ない?
レジ前で開かなくて焦るんだけど
94: 名無し 2022/12/14(水) 01:54:21.57 ID:q+wI+yuA0
店員の仕事を客に押し付けてるだけで
メリットないじゃん
アプリまで必要って
馬鹿じゃないの
99: 名無し 2022/12/14(水) 01:55:54.21 ID:dHJZ9ozX0
つか本来店がやるべき事を客にやらせて労働搾取してるだけじゃん
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670947961/
コメントを書く