【PC】PCの『水冷』ってあんまり意味無いよね?

pc_gaming-computer-gcb8fed03f_1920-480x320 【PC】PCの『水冷』ってあんまり意味無いよね?
1: 名無しさん 2023/06/28(水) 00:52:06.427 ID:KlmkosNf0
最終的にはヒートシンクを風で冷やすんだろ?
空冷じゃん

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

2: 名無しさん 2023/06/28(水) 00:52:47.675 ID:l+Cot38U0
真の水冷じゃないよな

 

3: 名無しさん 2023/06/28(水) 00:55:56.615 ID:KlmkosNf0
>>2
蒸発させて潜熱で冷やしたり、水を垂れ流しにするんなら水冷だよな

 

4: 名無しさん 2023/06/28(水) 00:59:32.992 ID:I/szpjO8p
宗一郎さんよ
成仏しろや

 

5: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:00:27.097 ID:KlmkosNf0

本格水冷キットとか見ると、結局外部の大型空冷ラジエーターで冷やしてるわけだから

直接CPUに巨大なヒートシンクとファン付けたほうが効率的なんじゃないの?

 

6: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:03:58.949 ID:yEfUojd6M
そうだな、冷やす構造が違うだけで最終的には結局は空冷だな

 

8: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:06:48.733 ID:KlmkosNf0

本格水冷はリザーバータンクに冷却水がそれなりに入ってるから、冷却水の熱容量の分だけ温度が安定しやすいってメリットはあるんだろうけど

定常的な冷却効率に関しては、ヒートシンクとファンの性能がボトルネックになるよな

 

7: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:06:19.676 ID:I/szpjO8p
外気温の影響モロに受けるし普及してる水冷と同じくらいの冷却能力を求めると大きさが現実的にならんぞ
不安定要素が多すぎるじゃね

 

11: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:11:06.208 ID:KlmkosNf0
>>7
水冷も最後はヒートシンクから外気に熱を逃がすんだから外気温の影響を受けるぞ

 

13: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:16:09.491 ID:I/szpjO8p

pcパーツの進化の路線的に“ワッパ”を重視してるわけだしごく一部のハイエンドかスペック重視のオタク以外は水冷化って手段を選ぶことはないだろうから無駄ちゃあ無駄
そもそもパンピーはパソコンのメンテナンスなんて壊れるまっでしないだろうし水冷はリスキーじゃろ

>>11
そりゃあ受けるだろ
程度の話をしてるだけであってゼロイチの話なんかしてない
冷却水で熱を吸える分空冷より余力あるよねってこと
お前は脳みそまでデジタル処理になってんか?

 

16: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:19:58.575 ID:KlmkosNf0

>>13
いやいや、程度問題の話なら外気温の影響なんて水冷も空冷も変わらん
だって最終的にヒートシンクで冷やすのは同じだもん

上でも書いているけど冷却水の熱容量分は温度の変化を緩やかにするだけで、定常的な冷却性能は結局ヒートシンクの大きさとファンの性能に依存する形になる

 

19: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:23:16.560 ID:IBM+HgNg0
>>17
同じデバイスの数で熱容量高いんなら冷却性能が高いといえるだろ
水冷自体そこまでする意味はないと思うがなまあ爆熱グラボ使ってるとかならわかるけど

 

10: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:10:13.089 ID:KlmkosNf0

空冷が
CPU→ヒートシンク→大気

という熱の移動にに対して

水冷は
CPU→冷却水→ヒートシンク→大気

という熱の移動になるので、結局ヒートシンクの性能がボトルネックになる

 

12: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:15:06.529 ID:KlmkosNf0

だから水冷にメリットを持たせるためには、PCケースの中に入り切らないくらいの超大型ヒートシンクとファン(大型ラジエータ)を外部に設置する必要がある

だから簡易水冷なんてなんの意味もない

 

14: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:17:06.248 ID:IBM+HgNg0
でも液体のほうが熱容量大きいじゃん

 

15: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:17:51.076 ID:uDKmRmEVM
そんなん自動車も同じじゃん

 

18: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:22:00.176 ID:KlmkosNf0
>>15
車も水冷ですな

 

20: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:24:03.697 ID:9O4oUc+7a
同サイズのヒートシンク使うとして、それをより効率的に運用出来るのは水冷
熱源とヒートシンクの接着面積がそのまま冷却効率に繋がる空冷に対して、熱源→水→ヒートシンクと段階的に移すことで効率的にヒートシンクが使えるメリットがある

 

21: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:25:13.350 ID:I/szpjO8p

基盤やら電源やら線やら混在してるケース内のエアフロー頼りの空冷よりラジエターの置き場所やスペースの自由度が高い水冷のが冷却に対してのアドバンテージはあるだろ

マジでお前本田宗一郎の亡霊だろ
もういっぺんシネや

 

22: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:26:18.339 ID:/G3MusVrd
液体冷媒の方が発熱体との熱伝達率大きいし
熱流の大きさも温度差が大きくなる水冷の方が効率がいい
ボトルネックは最終的なヒートシンクだけではない

 

24: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:28:36.115 ID:KlmkosNf0
>>22
たしかにそうだな
俺が間違ってたわ

 

30: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:36:53.677 ID:KlmkosNf0

>>22
あ、でもさぁ
ポンプで冷却水を移動させる分だけ熱伝達の速度は上がりそうに思えるけど、

冷却水の移動速度が上がれば上がるほど、ヒートシンクを冷却水が通り過ぎる速度も上がってしまうんじゃないの?(大して熱を放出できてない高温の冷却水が戻ってきてしまう)

そこんとこどうなん?

 

32: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:47:36.680 ID:ZNwd8mVd0
>>30
熱伝達率の話をしている
温度差が大きい方が熱流も大きくなる
水の熱伝導率は静止している場合の話で、循環している定常流中での温度勾配は小さい

 

34: 名無しさん 2023/06/28(水) 02:00:52.495 ID:KlmkosNf0

>>32
トータルで見た温度差、本当に大きくなる?

CPU→冷却水の温度差が高くなると

冷却水→ヒートシンクの温度差は低くなるじゃん

 

25: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:30:32.108 ID:a2ykJUVq0
デカいサーバーって冷蔵庫みたいになってんの?

 

27: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:31:14.710 ID:uDKmRmEVM
>>25
ふうつに部屋にエアコンかけてるだけ

 

29: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:35:19.279 ID:TrhdWxIJ0
横に大きな水槽を置いて熱容量を爆上げした水冷を雑誌の企画で作ってたけど結局水槽の液体がヌルくなってた
あの水槽を冷蔵庫にでも入れてたら話は違ったのかもなと今さら思う

 

31: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:43:57.056 ID:KlmkosNf0

熱”伝導”率は金属に比べて水のほうが圧倒的に低いわけじゃん?

それをポンプの力で総合的な熱伝達率を上げてるって言いたいのかもしれんけど、それ本当に上がってる?冷却水って循環してるんだよ?

 

33: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:47:45.340 ID:NNkD1cKD0
昔ポンプスピード上げて遊んでみた時はCPU温度下がったな
放熱部のファンを弄らなかったから温度は緩やかに上がっていったけど

 

35: 名無しさん 2023/06/28(水) 02:02:10.998 ID:KlmkosNf0
>>33
なるほど、ポンプのスピードを上げると一時的には冷却されるけど(熱容量の分かな?)、定常的にはあまり変化無いのかな

 

28: 名無しさん 2023/06/28(水) 01:32:40.188 ID:iMH1kTEpd
やっぱ油冷しかねえよな!

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1687881126/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    めんどくさいやつだなww

タイトルとURLをコピーしました