1: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:31:28.67 ID:/m/EczMW0 BE:422186189-PLT(12015)
2: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:31:56.57 ID:/m/EczMW0 BE:422186189-PLT(12015)
米Googleは1月30日(現地時間)、Gemini(Webおよびモバイルアプリ)で「Gemini 2.0 Flash」の提供を開始したと発表した。これまで有料版の「Gemini Advanced」でのみ利用可能だったプレビュー版が、無料版を含むすべてのGeminiアプリで正式版として選択できるようになった。
3: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:32:21.91 ID:8E3KBrJC0
一夜にしてひっくり返るからな
40: 名無しさん 2025/01/31(金) 15:21:34.40 ID:pafkLWQ60
>>3
WindowsXP 64bit版がIntel命令からAMD拡張に
切り替わった時もビックリしたわ
IntelがAMD互換プロセッサになったしな
WindowsXP 64bit版がIntel命令からAMD拡張に
切り替わった時もビックリしたわ
IntelがAMD互換プロセッサになったしな
4: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:32:40.15 ID:F3LdEn4P0
怖いですねえ
5: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:33:03.37 ID:17xEsHa30
進歩が早すぎてヤバイだろ
6: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:33:34.80 ID:XtC5zSYX0
Gemini「...」
8: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:33:58.17 ID:itjy9/Kc0
ChatGPTじゃダメなの?
9: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:35:53.54 ID:dbQcneCp0
Googleすげえって宣伝になったからいいんだろう
10: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:37:00.37 ID:zvn55J9X0
Googleって世界最高頭脳集めてるのに何故こんなことに
14: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:38:18.34 ID:MJiTeWj50
>>10
GPTのベース技術はGoogleが開発した
その先の改良で出遅れた
GPTのベース技術はGoogleが開発した
その先の改良で出遅れた
12: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:37:19.06 ID:ICAf5N8Q0
これは戦争だからな
13: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:38:11.48 ID:pVxK+d3X0
黎明期だから
16: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:39:33.52 ID:nJO9bEKI0
ソフト・ハード・流通、どこを制したものが強いのか
日本もよくよく考えたほうがいいな
日本もよくよく考えたほうがいいな
17: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:40:31.99 ID:xtqpDzwo0
Geminiは安い方(Flash)のコスパすごいから最終的には生き残ると思うわ
18: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:41:05.05 ID:HaBsRYqr0
AIが自我を持ったときに人間の味方になるかどうかで人類の行く末は決まるらしい
19: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:42:47.44 ID:auRIlfem0
実際には大して使い道の無いものを大々的に宣伝して売り抜けたのがgoogleの功績と言うか手腕で
後追いがいろいろ出るのも当然の話&追ったところで定着しないのも当然の話
要は文系に出資させるための看板作りが上手かったってだけの事で
技術的には80年代と変わらんのよ
20: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:44:20.88 ID:5gno5jpr0
検索では王者だったがAIではそうはなれなかった
時代の変わり目だねえ
21: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:45:38.67 ID:kVFZCMqD0
transformerはgoogleやん
22: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:47:03.01 ID:auRIlfem0
80年代にゃわざわざAIと区別して「人工無脳」と呼んでた代物が
いつの間にかGPTと名を変えてAIの代表面してんだもの
いつの間にかGPTと名を変えてAIの代表面してんだもの
24: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:48:55.59 ID:FRmWkAfv0
結局はネットの情報が教科書で、その教科書の速読の競い合いがAI
極端に言うと、人様がネットに情報を出さなければAIは4んで赤子になる
極端に言うと、人様がネットに情報を出さなければAIは4んで赤子になる
28: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:53:51.76 ID:pTaMeaCL0
>>24
逆に言えば自動運転やロボットでネット以外の情報も収集できるようになったらまだまだ伸びるね
逆に言えば自動運転やロボットでネット以外の情報も収集できるようになったらまだまだ伸びるね
25: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:49:20.52 ID:C8EBM6aj0
検索ビジネスで大成功して巨額の資金力を得たから、様々な分野の専門家を集めたりエリート新卒を採用してサービスを作らせたけど、ほとんどの自前サービスは失敗して、成功してるのは余所の会社が作ったサービスを買収したものばかり。
29: 名無しさん 2025/01/31(金) 12:57:12.81 ID:If2Db3VK0
いやいや、Geminiも十分トップクラスやん。
googleの他のサービスと紐づいているのは強い
googleの他のサービスと紐づいているのは強い
33: 名無しさん 2025/01/31(金) 13:09:08.91 ID:UBQwtl0W0
いろいろ出たけど勝負はUIとブランディングじゃないかな?
34: 名無しさん 2025/01/31(金) 13:18:38.55 ID:+BaQw/BS0
GoogleはGoogleで唯一無二のものを提供してる
おまえらは使いもせず評論するだけ
おまえらは使いもせず評論するだけ
35: 名無しさん 2025/01/31(金) 13:25:01.82 ID:yKV1NKul0
>>34
ChatGPTは使ってるけどよし!Gemini使うぞ!って時がないんだよなあ
ChatGPTは使ってるけどよし!Gemini使うぞ!って時がないんだよなあ
36: 名無しさん 2025/01/31(金) 13:50:21.01 ID:+BaQw/BS0
>>35
アプローチが違う
俺の抱えてる問題を解決するにはどのAIがいいのかって発想ではなく
このAIの新機能ってどういうケースで使えるんだ?って発想
アプローチが違う
俺の抱えてる問題を解決するにはどのAIがいいのかって発想ではなく
このAIの新機能ってどういうケースで使えるんだ?って発想
37: 名無しさん 2025/01/31(金) 14:32:27.24 ID:TKXPV0UF0
>>36
ふ〜ん
めんどくさそうだしChatGPTがあればいいや
ふ〜ん
めんどくさそうだしChatGPTがあればいいや
39: 名無しさん 2025/01/31(金) 15:03:06.25 ID:jNE7a2IF0
Geminiの回答がいまいちで、copilotで質問し直してみるとバッチリの回答が出るし、まだまだよ。
42: 名無しさん 2025/01/31(金) 15:34:58.02 ID:wIuF6cRi0
ん?アルファ碁より碁が強いAI現れたんか?
特化型AIなんだから他の分野で目立たないのは当たり前だろ
特化型AIなんだから他の分野で目立たないのは当たり前だろ
43: 名無しさん 2025/01/31(金) 16:39:09.63 ID:8pvbYW4+0
この競走に打ち勝って完成した究極のAIが、人類を滅ぼす事に、まだ誰も気付いていなかった
44: 名無しさん 2025/01/31(金) 17:09:34.17 ID:xyfA5AvE0
量子コンピュータもな
48: 名無しさん 2025/01/31(金) 21:26:51.38 ID:rW9gVj1r0
だって、ネットにある情報をうまくまとめてくれてるだけなんだもん。
しかも間違いあるし。
しかも間違いあるし。
52: 名無しさん 2025/01/31(金) 23:58:06.95 ID:/NR/uuR00
シンギュラリティはよ
41: 名無しさん 2025/01/31(金) 15:31:26.56 ID:sFsJpb5a0
ライバル企業を買収すれば全部解決
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738294288/
コメントを書く