2020年は、パソコン史上に残る年となりました。「Apple M1チップ」を搭載したMacが発売されたからです。通称「M1 Mac」と呼ばれるこの新生Mac、とにかくヤバい。実際に触ったからこそ断言できます。AppleはトンデモないPCを作ってしましましたよ…!
多くのテックメディアが「M1 Mac」について言及していますが、そのヤバさは性能の高さと価格のバランス、すなわちコストパフォーマンスにあります。MacintoshはこれまでもMC68000、Power PC、Intelと、プロセッサーのアーキテクチャを移行させてきました。今回のM1チップもそれに類するもので、いわゆるIntel Macからの卒業でもあるのです。
このアーキテクチャの移行というのは、開発者にもユーザーにも覚悟を求める、とても大きな変革でもあります。ですが。今回の「M1 Mac」は、そうした覚悟を乗り越えてでも使う価値がある、ありまくる!
ヤバさその1:高性能、なのにお手頃
まずシンプルに、性能が良い。実際にM1チップを搭載した「MacBook Air」でChromeやAdobeソフト、DaVinci Resolveなどを一通り動かしてみましたが、もうめっちゃ軽快。その軽快さたるや「ラップトップでこんなに高性能なのアリ?」と思うほどでした。
パソコンの性能をはかるベンチマークテストがあるのですが、Geekbenchが公開している2020年12月現在のMacのシングルコアのベンチマークのテストがこちら。
上位3台が、すべて「M1 Mac」なんですよ。その下にはCore i7-10700Kを積んだiMacが続きますが、かなりの大差。複数のソフトを起動させるマルチコアの性能については10位以下につけてますが、例えば仕事でMacを使う(オフィスソフトや文字入力、ブラウジング、リモート会議など)分には、充分すぎる性能だといえます。
で、これだけの性能を備えているのに、安い。「MacBookr Air」なら約10万円、Mac miniなら約8万円でこのスペックのPCが手に入るなんて、ちょっとマジで言ってる? Appleだけなんか裏技でも使ったのかい?
ヤバさその2:今すぐ乗り換えて問題ないレベル
高性能&お安いのはわかった。それでもすぐにM1 Macに飛びつけない理由は、アーキテクチャの移行という部分です。使えないソフトがあるかもしれないっていう不安、そこだけなんですけど…。
なんか、わりと大丈夫だと思うんですよ、この課題についても。だって発売日直後に触ってあれだけ動いたし(エミュレート起動も早かった)、対応ソフトもどんどん増えてくるし、SNSでも「M1 Mac」の動作報告はたくさん見かけるし。
ってことはですよ、一番のハードルであるアーキテクチャの部分が大丈夫なら、悩む理由ないと思います、僕は。むしろそこがハードルになってる人には「問題ない、買っちゃいな(肩ポン)と言ってあげたい。キミのその不安、大丈夫だぜ。動くぜ!
ヤバさその3:未来のPCを手に入れる体験
以下ソース
M3ぐらいまで様子見
そこまで圧倒的な差はないし、性能だけでApple縛りの方がキツい
なんだこのアタマ悪い記事は
ヤバいのはこれ書いたやつの知能だろう
にわかMACユーザーは黙っとけよ。
68K->PPC->Intelの移行で互換性になにが起こったか知りもしないで。
今のINTELアーキテクチャが便利なんだよ、
こちとら、仕事でLINUX/MAC/WindowsのトリプルOS動かす必要あんだよ、コラ
オフィスとゲームしかしないコンシュマーユーザーは、だぁっとけ、ヴォケ
ゲームならウィン必須ですが…
オフィスなら性能気になりませんが…
あと付け加えるならソフトにバグ多すぎ。俺はmac諦めて鞍替えするつもりで準備中。
ベンチマーク何割増しも
200の新機能も飽きたわ
基本的な使い勝手が進化していない
俺のMacなんて
0話元年も起滅の八重歯も変換できないぞ
BOOTCAMP終了なん?
i9超え
しかもファンレスで無音
判り易く言うと意にイニシエのIO系と昭和のアーキ命令全滅さすたらあらやだ速い、当たり前だろと。
>>283
ネットワークも変化してて
もうむかしのソフトはただのウイルスなんだろ
自問自答だが
そもそもいま使ってるiMac、当局にまた滅茶苦茶にされるんでは
これぞゲームチェンジャー
歴史の転換点
ゲームは動かないけどな
MSもIntelじゃないARMのCPU開発中ってニュースもあるしな
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/21/news057.html
Intelがオワコンになる可能性は大いにあると思ってるけど、
M1もしくはその後継のMacが覇権取るかは疑問
あんま変わらんみたいだし
Appleも最初はCortexを使っていたがその後10年以上かけて独自コアを設計・進化させている
もちっとkwsk
AppleがiPhone向けにARM SoCを自社で設計するようになったのはA4というプロセッサが最初
このときCPUコア自体はCortex-A8を使っていて独自設計ではなかった
A5も引き続きARM設計のCortex-A9を使っていたがA6からは独自設計のCPUコアに切り替えた
AppleがA6を設計するにあたってはP.A. Semiという元DECのエンジニアが設立した企業の買収が大きく関わっている (Jim KellerもこのときAppleの従業員になり設計に関与した)
細かい経緯は
しばらくは様子見かな。
エラッタとか収束してからにするか。
結構負荷かけても発熱少ないし
キモい
M1は負荷かけてもきっちり15Wまでしか使わない
IntelやAMDのモバイルチップはTDP15Wのチップでもターボブーストと称して40W以上使う
一つのソフトを使うのであれば速い
複数のソフトを同時に使うのであれば重い
貰えたら幸せになれそう。
Windows Mobileと同じ事になる
まぁ林檎信者は盲目に買うんだろうけどw
もっと違う言葉を使いなさい。
ぶっ壊れてるw アンインストール出来ないのもw もうちょっと待った方がいいかもね。
Windows機も新しく買ったんだが、中国の工場が止まってるのか1ヶ月かかってるw
シネベンチの性能次第かな
来年デスクトップやハイエンド向けにどれくらいコア数とグラフィックを強化してくるかが見所よ
シングルコアあたりのCPU性能が超優秀なのは既にわかってるので
2台目としてならいいと思う
今後、Macは全てこれになるわけだろ?
当然VMなんかは死活問題だから今必死にやってるだろうな
グラフィックと兼用になってるメモリの搭載上限が今のプロセスでは事実上16GBってのが当面のネック
音楽にしろグラフィックにしろMacでやりたくなりそうな作業ってメモリ食いまくるからなあ
M3くらいになる頃には64GB積んでるのかも知れんが
つか、俺が使うソフトの殆どがMACに対応して無い
なので同じ金でWindows機買った方が
幸せになれる
それでいいんだよ
使っているソフトが使えるOSを選べば良い
windowsでしか動かないソフトもあればmacだけで動くソフトもある
その差だけであって、どっちが優れているとか無いんだけど勝手に勝負しだすバカがいるんだよね
もう少し落ち着くまでは買えないな。
YCbCr強制はいただけだいよね
どういう意図なんだか
>>237
レスポンスが良い
バッテリー長持ち
ファンが回らない、熱くならない
今まで出来なかった何かが出来るってのは中々に難しいな。
コメントを書く