【IT】IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由

1: 田杉山脈 ★ 2020/05/28(木) 20:29:19.69 ID:CAP_USER

新型コロナウイルスの感染拡大や、政府による緊急事態宣言などの影響を受けて、多くの企業が中途採用の求人を減らし始めている。IT業界でも今後エンジニアの中途採用の規模縮小が心配される。業界で常態化している多重下請け構造のもとで、業務委託や派遣社員のエンジニアの人数を減らす企業が増えていくことも十分考えられる。

業界の多重下請け構造にはさまざまな問題があるとして、構造改革に取り組んでいるのが、東京都渋谷区に本社がある情報戦略テクノロジーだ。企業の事業部門と直接ビジネスをする「0次請け」と、エンジニアのスキルシートの統一化を進めている。

同社の高井淳社長は、IT業界の1次請けから3次請けまでのビジネスを経験。「構造改革をしなければ日本のソフトウェア開発の技術向上も、エンジニアの育成もできない」と訴える。日本のIT業界の課題と、高井社長が取り組む改革についてのインタビューを前後編の2回にわたってお伝えする。

前編では高井社長にソフトウェア業界やシステム開発の問題点について聞いた。

中略
日本で多重下請けが定着した経緯
――日本で多重下請け構造は、どのようにして形成されていったのでしょうか。

高井氏:日本のシステム開発の始まりは、NTTデータの情報システム部などが、自社のシステムを作り終えて仕事がなくなったので、そのノウハウを活用して官公庁や他社の基幹システムを作り始めたことです。

でも、企業によって規模が違いますので、必要なシステムの大きさも変わってきます。10億円規模の仕事を取り続けられるかというと、そうではないですよね。仕事の大きさや、受注のあるなしに連動して、開発する人を調達できた方がいい。そのため開発する人たちを企業が雇用するのではなく、企業の外で雇用しておく仕組みが必要だった。そうして産まれたのがシステムインテグレーション業界です。

やがてシステムは内製ではなく外で開発するという流れが主流になり、多重下請け構造化が進んでいきました。

すると、企業側のシステム部は、出来上がったシステムを運用する部署になります。社内での位置付けが弱くなり、運用保守は下請けに発注されて、社内で企画や調整をする力もなくなりました。そうすると、企業は一次受けのシステム開発企業の言いなりになるしかなくなったのです。

――その結果、ソフトウェア開発の現場では、どのようなことが起きたのでしょうか。

高井氏:作らなくていいシステムをいっぱい作るようになりました。例えば、そろばんを弾いて経理を回している会社があったとします。経理部に経理システムの導入を考えた場合、欧米では実績がある経理システムのパッケージを導入して、そのシステムを使える人を雇用します。そろばんをはじくことしかできない人は解雇されます。すごくシンプルです。

一方、日本では、実績がある経理システムのパッケージを選定するところまでは同じです。ただ、そろばんを弾いている人を解雇できませんし、その人たちがシステムを使えるように命令する権限が上司にはありません。その結果、そろばんを弾いている人たちが使いやすいシステムを作ることになります。クライアントから「そろばんライクなUIにしてください」といわれるのです(笑)。

――それは例え話だと思いますが、近いことが行われているのでしょうか。

高井氏:そんなことばかりです。基幹システムにしても、本来は標準化と言って、システムに組織を合わせます。(システムを)そのまま使えばいいのに、日本の各メーカーはカスタマイズして販売しています。

――その方がビジネスになるからでしょうか。

高井氏:無駄なことを開発した方が儲(もう)かるからです。1次請けの会社が無駄な仕事を生み出してくれるので、2次請け以降の会社は口を開けていれば仕事が降ってきます。それもあって、多重下請けの仕組みが出来上がったと言えます。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/28/news029_2.html

2: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:41:19.59 ID:kGVhl+V3
コンピュータに合わせて人を変えるのがいいことなのかな?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:01:00.69 ID:OkkRuAbz
>>2
効率が全然違うんやから
コンピュータに最適化した利便を得るのは人間やで

 

55: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:11:15.96 ID:+c/jCrIR
>>2
人変えるんじゃなくて仕組みを変えるんだよ
その結果できた時間を別のことに使うんだよ
それがわかってないアホが多すぎる

 

41: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:48:44.37 ID:zOljH/oj

>>2
もっと単純に言えばコンピューターも「道具の一つ」にすぎないってこと。

お前、箸が使いにくいからと言って「俺に合わせてカスタマイズしろ」って言うか?
「箸の使い方くらい覚えろ。馬鹿なのか?」と返されるのがオチ。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:43:30.90 ID:afOwCNtV

>>1
>そろばんを弾いている人を解雇できません

異動させればいいだけじゃないの?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:59:06.28 ID:WvotJU2H
>>1
> その人たちがシステムを使えるように命令する権限が上司にはありません。
ここ正しいの?

 

19: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:09:10.78 ID:MyMzAz+O

>>11
大体あってる。ただ、命令する権限がないより教えても理解できないが正しい
例えば対象が50~60代の最低賃金のパートのおばちゃんとか

できる人を雇えばと言うがそんな人はこの待遇では来ないよと

 

58: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:17:50.86 ID:K6Bn+ImE
>>19
それよw
フルタイムで調達までできるSEを月18万とかバイト並みで募集する馬鹿がいる国だしな
価値観がおかしい

 

142: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 05:43:04.84 ID:NAObm02p
>>19
よほど本業の調子が良い会社みたいで羨ましいわ。
うちとかそんなシチュだと社員で使えるやつ育てて、パートの安いおばちゃんなんかすぐ切るよ。

 

66: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:31:39.56 ID:zcYsBUTv
>>1
こんなアホな会社いまどきあるか?

 

100: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 00:12:23.87 ID:WYupV/Y+
>>1
ここだけ読むと、多重下請けの必然性は特に無いんだが

 

106: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 00:31:04.36 ID:AYyiNVaP
>>1 なんかいきなり話の論点がずれてないか?
不要な仕事を作ってきたから改善すべきと、
多重下請け構造は全然別の話だろ。

 

111: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 01:14:25.53 ID:y2nfowf4
>>1
>基幹システムにしても、本来は標準化と言って、システムに組織を合わせます。(システムを)そのまま使えばいいのに、日本の各メーカーはカスタマイズして販売しています。
これはがち

 

125: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 02:37:57.81 ID:GQ+RHEdW

>>1
> ――日本で多重下請け構造は、どのようにして形成されていったのでしょうか。
> 高井氏:日本のシステム開発の始まりは、NTTデータの情報システム部などが、
> 自社のシステムを作り終えて仕事がなくなったので、そのノウハウを活用して
> 官公庁や他社の基幹システムを作り始めたことです。

嘘を突くな嘘を
NTTデータができたのは1995年じゃボケ
IT多重下請けはそのはるか前から始まっている

電電公社と電電ファミリー日立・NEC・富士通が、ITじゃないエンジニアリング、
つまり建設業界を真似てやりはじめ、さらに官公庁・自治体にも広がっていった
低価格入札での下請け丸投げシステム開発もすでに1980年代から問題になり、
平成元年の1989年に富士通が広島市のシステム入札で1円入札やったのは
当時大きなニュースになった

それらは、みんなNTTデータが出来る前じゃ
NTTデータは、電電公社時代のIT調達ノウハウを展開したに過ぎない

 

4: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:46:40.15 ID:DpXj5gE1
解雇できないからだよ
建設もそうたがシステム開発みたいなプロジェクト型の仕事は必要人数に波があるが、ピーク時の人数を揃えると平時は無駄が多いから最小限の人数のみ正社員で揃えて足りないところは派遣と外注に頼るしかない
アメリカだとシステム開発が終わったら全員解雇だからな、SEは企業を転々とする

 

135: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 04:47:09.90 ID:1OyDydvx
>>4
多重が問題なんだよ。
責任の分散化、エンドの費用のむだ、
労働者の薄給。
PM > SE > PG って言う考えの元
設計出来ないSEの増加、マネージメント出来ないPMの増加、なんちゃってPGの増加。
生産性なんて上がるかよ。

 

160: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 11:29:02.52 ID:xRLzYRc3
>>4
毎年何万人リストラしてると思ってるんだよw

 

5: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:50:22.03 ID:Vcb+SKBN
客の要求ならいんじゃね?より良い案を提示して断られたんなら何がいけないんだ?
業務をパッケージに合わせるより効果的という判断だろ。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:59:24.38 ID:OkkRuAbz
>>5
その思考がマズさそのもの

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 20:50:33.28 ID:iHGYLTFV
IT業界の住人だけど、ほんとこんな感じ。
ユーザー企業もITベンダーも不毛な事やってて没落する一方。
もっと危機的な状況にまで追い込まれないと変われないでしょうね。

 

97: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 23:53:19.34 ID:PAKO6Ini
>>6
けど10年前くらいはユーザー主導でユーザーが使えるシステムを作るべき、って主張が多かったような。

 

109: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 00:53:37.46 ID:W+5u70Qr
>>97
ITを売り込める(IT化できる)隙間があったから売るための売り文句だね

 

14: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:01:10.48 ID:tH68tBvS
やる意味あるの?っていう無駄なカスタマイズが多いのは確か

 

15: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:02:41.67 ID:PlXgDIVR
オペレーションをシステムにあわせてドラスティックに業務改善できない日本の企業はいつまでたっても労働生産性が低いままで奴隷使った人海戦術しかできない
これがITの世界だと致命的だから中国にまで差をつけられてしまったんよ
工業化は奴隷酷使でなんとかなってたが元来日本は体系化や構造化が極めて苦手だからここでも中国やインドに負けてしまった

 

17: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:03:33.91 ID:9i7KjiRe
まあなんか若干極端な表現はあるが
おおむね「わかるわ」って記事だな

 

18: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:04:57.84 ID:XIxvi7mK
そろばんを弾いている人たちが使いやすいシステムを
そろばんを使ったことが無い人達が作っているが抜けてるぞ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:11:56.83 ID:6wKFi7xf
3ヶ月で作れるシステムを2年掛けて炎上させるのが一番儲かるんです

 

23: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:14:15.99 ID:pjWY8/3Y
商社というシステムがダメなのでは?
他人の労働にたかる乞食みたいなやつら

 

25: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:19:28.77 ID:Sv5+lBvu
発注側は発注先を開拓しない
受注側は仕事を断らずに別の会社や個人に丸投げして、丸投げされた会社や個人がさらに丸投げするから多重が常態化する

 

26: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:21:39.64 ID:1ENeRtF6
某大手電気メーカーのSI案件に4次請けで入ったことあるけど、そこの社員は下請けを煽る事しか出来なかった
客先説明に行くくせに全然設計理解してなくて炎上したし無能そのもの

 

28: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:23:41.53 ID:sBnzfjcy
0次請けって普通言わんだろ。
元請けだろ。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:31:12.21 ID:fbHxEgkl
本当コレいい加減、労働省はなんどかせいや。

 

35: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:39:47.61 ID:CS9y+zHU
自民党や経団連の老害は効率化なんて望んでいない
奴隷を増やして惰性で利権を吸いたいだけ
現場が病んだりしても自己責任と切って捨てる

 

36: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:42:24.47 ID:8+QwIqft
上流の奴らが無能だから

 

78: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:54:52.90 ID:Pb9DtHdl
>>36
そ、これが一番の原因だな。
客もアホだが、元請けもアホ。
アホ同士の妄想を現場が吸収するという
なんとも無駄なことをしている。
アホは不必要だね。

 

38: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:45:26.04 ID:au6kg0lj
でっかいプロジェクトも3次下請けぐらいでまとめるように出来ないかね。
大手メーカーやソフトハウスは下っ端と直接取引したがらないね。

 

39: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:47:23.90 ID:E/9vYjm8
不況になるたび内製化内製化言うけどいつになったら内製化できるのって

 

45: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:53:46.61 ID:nE2WJzt9
あのブランコの画のヤツを貼ろうと思ったが見つからない。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 21:57:58.16 ID:IIUtm5co

>>45
これか?

project_comedy_l 【IT】IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由

 

50: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:00:33.37 ID:zOljH/oj

で、この問題って日本の超少子高齢化社会と深く関わってるんだよ。

「覚えてね」

と言ったところでジジババに今更新しいことを覚える脳みそなんてついてない。
半分呆けちゃってるから「覚えられないから面倒を見てくれ~」になるわけw

 

56: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:13:30.50 ID:xH6iUBu/
無駄なカスタマイズは必要
担当者が仕事してないと思われるだろ

 

64: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:23:40.80 ID:Yi2mfquw

業務に合わせてシステムを作ったはずが要件定義が不十分だからポンコツ
客もよく確認しないで発注しているから直して貰えず(仕様内)
また、ちょっと直すだけでも膨大な額を請求されるから従業員は黙って使ってろ

生産性はどこに

 

65: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:26:01.44 ID:au6kg0lj
システム作ったけど現場の仕事がさらに増えて、コストかけて機能追加、修正しましょう。
今、正にいい例があるな。

 

67: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:33:39.96 ID:CTbhk3J0
下請けに出向や派遣で来た連中は底辺だけど
仕事ぶりも底辺でいてもいなくても変わらない奴らばかり

 

68: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 22:33:51.75 ID:gAxbui8j
考えさせられるな
システムをユーザに合わせて作るがために、
何度も作り直したり仕様変更からやり直したり
でも仕事もらってる側だから文句言えないという

 

85: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 23:09:53.57 ID:jDu0r0aU
下請け禁止法可決で(・∀・)イイ

 

93: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 23:31:25.02 ID:GruMDLsa
何言ってるんだこいつは
今でも絶賛人手不足の業界だわ
サーバエンジニアだがうちの勤め先はリーマンショック時でも募集しても応募がほとんどなかった
それくらいの不人気業界
マーチからも文系SEは就職失敗扱い
コロナショックでむしろ人手不足が加速してるわ

 

95: 名刺は切らしておりまして 2020/05/28(木) 23:34:36.36 ID:PlXgDIVR
インフラの方が闇が深いやろ
もともとNTTや時報自治体含めた利権で仕事がまわってるんがインフラや
インフラ屋が儲けた金でソフトウェアに手を出して片手間にSIやってんのも同罪や

 

112: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 01:18:04.68 ID:gO3p3ho2
1980年代から変わってないんだなw

 

113: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 01:18:44.50 ID:66C176OC
どこのベンダーも丸投げしてるところが多くて連鎖請負みたいなのに引っかかることが多くなって
まじで気持ち悪い業界だから会社たたんだったわ。しかも安いw滅びろよまじで

 

116: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 01:34:26.24 ID:1WsnGU57
ITが苦手な人がいっぱいいる!!
その人たちへの配慮を!!
こうして社会のIT化が進まず他国から遅れていく

 

117: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 01:43:22.12 ID:DsugqHqh
日本のITはピンハネ業だからw

 

126: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 03:14:20.95 ID:oSqmGp24
「多重下請け天国」だろ
ぼんくら元請けのおかげで飯が食える

 

130: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 03:36:04.52 ID:f+ZBL/Rf
何でもかんでも一次下請け二次下請け…でやってるから
日本はダメになって来てる。この際目を覚まして下請け制度やめたら?

 

151: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 07:35:09.98 ID:4H0LY3Jb
多重下請けの原因は、人を出すだけの零細企業をつくる輩がいるから
100%あいつらの責任
技術も製品もないくせに会社つくるな

 

152: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 07:46:33.75 ID:m0Ggn8pv
解雇規制を緩めるのも問題だけどな 企業は人材を使い捨てにしたくてしょうがないんだよな
だが企業の利便性ばかり追っていても社会が持たない 天才が何とかしてくれ 凡人に解決は無理だ

 

164: 名刺は切らしておりまして 2020/05/29(金) 12:46:36.93 ID:ogK76jq6
下請けに曖昧な委託で押し付けだからなぁ

 

引用元: ・【IT】IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました