【自動車】初めて自作PCつくったんだがもしかしてコネクタにぶっさしていくだけの作業内容でPC自作してるからwとかドヤってたの?

computer_jisaku_bunkai-480x424 【自動車】初めて自作PCつくったんだがもしかしてコネクタにぶっさしていくだけの作業内容でPC自作してるからwとかドヤってたの?
1: 名無し 2022/10/20(木) 10:09:33.822 ID:casGEpf6a
これプラモより簡単じゃん

 

3: 名無し 2022/10/20(木) 10:10:25.965 ID:pMK8QIe80
やるまでの腰が重いから

 

4: 名無し 2022/10/20(木) 10:11:01.584 ID:lWeSJTjza
HGとMGとPGバラバラに買って付かなくて死ぬよ

 

5: 名無し 2022/10/20(木) 10:11:35.439 ID:DF0SMLWxM
そうだよ?

 

6: 名無し 2022/10/20(木) 10:11:38.258 ID:rpRDDETA0
そんなに簡単なの?ハンダ付けとからしてるのが自作かと思ってたわ

 

7: 名無し 2022/10/20(木) 10:12:25.830 ID:xDF2jhhCa
>>6
いやまじコンセト穴にコンセントぶっさすレベル

 

14: 名無し 2022/10/20(木) 10:13:56.759 ID:DF0SMLWxM
>>7
あとネジ留めも必要

 

41: 名無し 2022/10/20(木) 10:24:55.783 ID:v6aLHhFt0
>>14
M.2面倒くさいやろ

 

87: 名無し 2022/10/20(木) 11:02:35.684 ID:zsQDWnTH0
>>6
今の自作パソコンでハンダ付け作業してる奴はほとんど聞いたことないな
むしろジャンクノートPCで修理する奴ぐらい

 

90: 名無し 2022/10/20(木) 11:07:37.717 ID:T3yDAqQK0
>>87
昔のAmigaとかだと元来は自作ではなかったのだがメーカー没落後に残存ユーザー向け魔改造パーツが市場形成して
自作じみた様相になってたなw

 

8: 名無し 2022/10/20(木) 10:12:38.819 ID:l2fI+DFh0
最近は自作って言わないで組み立てって言うよな

 

72: 名無し 2022/10/20(木) 10:40:39.722 ID:T3yDAqQK0
>>8
昔から「自作はおかしい」という主張があって、2chでは「組み立てPC」はよく使われてた。

 

76: 名無し 2022/10/20(木) 10:45:04.767 ID:v6aLHhFt0
>>72
でもBTOはおかしいとは言わないんだよな

 

79: 名無し 2022/10/20(木) 10:46:42.808 ID:NpZhWnhr0
>>72
通じない言葉を使うのは止めとけ

 

10: 名無し 2022/10/20(木) 10:12:57.471 ID:VK5IxKK3p
パーツの選定に関する知識だろ
組み立てるだけならハゲたおっさんでも出来るよ

 

13: 名無し 2022/10/20(木) 10:13:42.115 ID:fJRGuxXPd
>>10
ハゲは関係ないだろ!

 

78: 名無し 2022/10/20(木) 10:46:35.309 ID:hbRHdzs60

>>10 これだけど 今時相性とかもないし 選択肢少ないから新しいパーツ買ってきて組み立てるならプラモデル

昔のpcかき集めて動かせるならすごい

 

93: 名無し 2022/10/20(木) 11:10:07.746 ID:IPAPD2pi0
>>78
実は相性問題は生きてる
一部マザボで一部SSDや一部GPUが動かない問題とかPCI-E4.0世代でもあった
あとは最近だとライザー周りのトラブルも良く聞く

 

11: 名無し 2022/10/20(木) 10:13:21.134 ID:mTq557EV0
だからみんな自作PCはプラモよりも楽って言ってんじゃん

 

12: 名無し 2022/10/20(木) 10:13:38.072 ID:Esx2uHDU0
それもういつの日本よ
相性問題の10年前のスレかとおもたわ

 

15: 名無し 2022/10/20(木) 10:14:20.121 ID:1cUo/5oVd
料理する奴に材料育ててるのか?って聞くか?

 

19: 名無し 2022/10/20(木) 10:15:13.567 ID:DF0SMLWxM
>>15
カレー自作してるって言ったら材料育ててるの?って聞くだろ

 

20: 名無し 2022/10/20(木) 10:15:25.554 ID:8v98w18Ma
昔はパーツの相性問題が非常に大きくてでも情報は少ないしそもそもパーツ自体滅多に手に入らない
頭も使うし金も使う遊びだった

 

27: 名無し 2022/10/20(木) 10:20:06.597 ID:u3JVmBsea
>>20
昔はとか言ってるけど何年前の話?
ちなみグラボは10年前と比べて6倍値上がりしてるけど

 

31: 名無し 2022/10/20(木) 10:21:00.240 ID:9eteJdbNa
>>27
22年前

 

84: 名無し 2022/10/20(木) 10:57:59.196 ID:sD8t1zkia
>>31
グラボとかない時代でスッカスカじゃん

 

85: 名無し 2022/10/20(木) 11:00:32.297 ID:v6aLHhFt0
>>84
グラボ、サウンドカード、LANカード、外付けドライブにはSCSI必須な頃だぞ?

 

88: 名無し 2022/10/20(木) 11:04:37.854 ID:OJDhm94Za
>>84
まずその発想が違う
グラフィックボードはさほど重要では無かった
DirectXも出来たばかりの時代でハイエンド機でも
アクションゲームとかはまともに動かなかったからね

 

91: 名無し 2022/10/20(木) 11:08:15.053 ID:v6aLHhFt0
>>88
ないと表示できなかっただろ

 

94: 名無し 2022/10/20(木) 11:10:18.286 ID:T3yDAqQK0

>>88
>グラフィックボードはさほど重要では無かった

雑な事を言うなよw
アナログ信号のブラウン管ディスプレイ時代にはグラフィックボードに搭載されてるDACの品質が問われてただろ。

 

100: 名無し 2022/10/20(木) 11:17:01.416 ID:IPAPD2pi0
>>94
カノープスが売れた理由はアナログ側の設計が良かったからだし、ナンバーナインがそこそこ売れたのもTIの高品質DAC載せてたからだっけ
当時はGPUなんて呼び方存在してなかったんだよな

 

103: 名無し 2022/10/20(木) 11:24:17.454 ID:T3yDAqQK0
>>100
GPU呼称はnVIDIAがGeForceを出した時に創作したものだっけ?
それ以前もICはグラフィックチップとか言ってたし、製品はグラフィックボード(グラボ)とか呼ばれてた。

 

106: 名無し 2022/10/20(木) 11:28:18.538 ID:IPAPD2pi0
>>103
そうそう、NvidiaがGPUの命名者
ボード単位だとグラフィックスアクセラレータとかグラフィックボードとかウィンドウアクセラレータとか
チップ単位だとグラフィックスチップだったよね

 

96: 名無し 2022/10/20(木) 11:12:05.638 ID:jnB5VxVcM
Half-Lifeが1998年ですって奥さん

 

25: 名無し 2022/10/20(木) 10:19:13.523 ID:e0XSTi5r0
自作するやつって風呂場で全裸で組み立てるってマジ?

 

26: 名無し 2022/10/20(木) 10:19:29.727 ID:t6Z8lLpzr
そりゃ組み立てるのは簡単だよ
パーツを選んだり調達するのが知識いるだけ

 

30: 名無し 2022/10/20(木) 10:20:56.172 ID:/t5Py36x0
今時PCの自作自慢してる奴なんているのか?

 

33: 名無し 2022/10/20(木) 10:21:20.469 ID:NXBHz41Cr
プラモ並みに複雑だったらメンテとか大変そうだな

 

34: 名無し 2022/10/20(木) 10:22:24.136 ID:Nk7h/HHzM

パーツ選んでる間が一番楽しかったな
電源の波形見てキレイなの選んだわ

今はそこまでする人もいないからパーツ選びも簡単になってる
どうせ容量と80+とかいうやつしか見てないだろ

 

37: 名無し 2022/10/20(木) 10:23:23.318 ID:v6aLHhFt0
親切なカラーの説明書付きで手でちぎってパチパチ嵌めるだけのが難しいって、かなり知能レベルヤバくない?

 

42: 名無し 2022/10/20(木) 10:25:06.171 ID:qc5XE7c/0
>>37
お前やったことないだろ
説明書なんてあってないようなものだぞ
クソ翻訳された日本語がついてるのが誉められるレベル

 

46: 名無し 2022/10/20(木) 10:25:38.749 ID:v6aLHhFt0
>>42
簡単例はプラモの話だが?

 

48: 名無し 2022/10/20(木) 10:27:05.968 ID:NpZhWnhr0
>>46
プラモは接着剤がないと組み立てられないぞ

 

52: 名無し 2022/10/20(木) 10:28:32.074 ID:v6aLHhFt0

 

38: 名無し 2022/10/20(木) 10:23:48.227 ID:Nk7h/HHzM
ゲーミングモニター選びも難しい
スペック詐欺だからな

 

43: 名無し 2022/10/20(木) 10:25:11.250 ID:1cUo/5oVd
組み立ての難易度はHGのプラモより楽だが初級レゴより多少怠いぐらいよ
最初に自作って単語流行らせたショップ達のせいでしかない
わざわざイキるのもそこに突っ込むのもお角違い

 

44: 名無し 2022/10/20(木) 10:25:34.071 ID:Nk7h/HHzM

SSDは安物買うと突然死するリスクが上がる

dram入ってないのにSSD名乗るなや

 

45: 名無し 2022/10/20(木) 10:25:37.006 ID:Q2oPgW4I0
モデラーならパテ盛って削ったり塗装したりしろよ

 

55: 名無し 2022/10/20(木) 10:31:04.523 ID:V+WDMSW9M

自作なんてXPの頃からはそんな感じだぞ、ただOS入れたりBIOS更新したりドライブの順番変更したりドライバ探して入れたり無理矢理適合させて使ったりするのは大変手間が掛かった。今はそれが省略化されたから1時間も経たずにOSインストールまで出来るから敷居は低い

時折VIPにとんでもないガ●ジが救援スレ立てたるから良く見とけw

 

56: 名無し 2022/10/20(木) 10:32:07.420 ID:Nk7h/HHzM
>>55
今はチップセットドライバすら更新プログラムポチで入るからな

 

63: 名無し 2022/10/20(木) 10:36:33.211 ID:v6aLHhFt0
>>56
更新プログラムどころかインストールイメージ作るとサードパーティ製のものも入ってる

 

57: 名無し 2022/10/20(木) 10:32:25.143 ID:c+nE2Mbdp
そんなに簡単にできるならお前作っといてくれよ
必要なものも全部お前が買っとけよ

 

64: 名無し 2022/10/20(木) 10:36:40.880 ID:VR5/RT6Pd
BTOショップがメジャーになってからは自作イキリが激減した

 

65: 名無し 2022/10/20(木) 10:36:49.820 ID:1cUo/5oVd
でも最新CPUの上位モデルはリテールじゃ全然能力発揮できねえ爆熱初期設定だからなぁ

 

66: 名無し 2022/10/20(木) 10:37:05.214 ID:WuSIL6MMr
配線ぐちゃぐちゃになってそう

 

75: 名無し 2022/10/20(木) 10:44:29.782 ID:Uk38c+b20
組み立てpc
でいいとおもうまじで
俺も自作とか言えない

 

77: 名無し 2022/10/20(木) 10:46:18.248 ID:v6aLHhFt0
>>75
英語だとhome build PCだよ自作で良くない?

 

86: 名無し 2022/10/20(木) 11:02:02.017 ID:PyIObnTr0
少なくとも自作しただけでドヤってる奴は見たことない
かけた金額やベンチマークでドヤる奴はいるけど

 

92: 名無し 2022/10/20(木) 11:08:42.687 ID:6PRySmTw0
プラモも自分で作れば自作だろ

 

99: 名無し 2022/10/20(木) 11:15:32.436 ID:3yZ3MufP0
そうだよ
自作はドライバーと静電気除去の手段があればプラモより簡単
昔に比べて相性問題も少なくなったし

 

101: 名無し 2022/10/20(木) 11:17:03.053 ID:uh4dgMkfa
相性問題とかいうけど昔は今ほど製品数多くないぞ

 

102: 名無し 2022/10/20(木) 11:20:51.055 ID:yw5+RwgBd
自作するやつほどプラモデルと変わらんどころかむしろ簡単
って言ってないか?

 

104: 名無し 2022/10/20(木) 11:26:53.789 ID:v6aLHhFt0
>>102
M.2のネジ考えるとプラモよりにはならんと思う

 

112: 名無し 2022/10/20(木) 11:33:06.129 ID:yw5+RwgBd
>>104
ランナーもぎ取りパチ組だったらそうかもな

 

105: 名無し 2022/10/20(木) 11:27:28.127 ID:WrKb6imya
相性問題は組み合わせ方が増えた今の方が多いぞ
人気製品の情報ばかりだし

 

110: 名無し 2022/10/20(木) 11:31:00.773 ID:T3yDAqQK0
>>105
ちょっと世代の古いパーツを組み合わせようとすると、Windowsだとドライバサポート打ち切りのせいで
「Linuxならちゃんと動くのに」みたいなOS依存の相性問題も増えてる。

 

109: 名無し 2022/10/20(木) 11:30:57.754 ID:IPAPD2pi0
最近の構成で相性問題が話題になりにくいのって「おま環」で話題を終わらせようとする人が多いからかもしれんな

 

111: 名無し 2022/10/20(木) 11:31:10.708 ID:HHY8gIYG0
自作の方がかなり安いと認識されてた時代もあったわけだが、
今思うと、相性問題やらサポート無しやら、当時でも実は割に合ってなかった気がする

 

117: 名無し 2022/10/20(木) 11:42:32.661 ID:T3yDAqQK0

>>111
メーカー製PCが邪魔なバンドルアプリを山盛り入れるせいで「実用性のために自作すべき」と言える時期もあった。

DELLのようなIntel純正パーツを無難に組み立てた割安の通販PCが普及して以降は自作の意義が
「特定用途のための尖ったスペックを構成する」ことが主になってる感じ。

 

118: 名無し 2022/10/20(木) 11:44:26.262 ID:v6aLHhFt0
>>117
Dellの全盛期にIntelLANカードとか高級品だしグラボなかったろ

 

132: 名無し 2022/10/20(木) 12:00:18.846 ID:T3yDAqQK0

>>118
昔のDELLはIntel純正CPUのみの方針でマザーボードもIntel純正品を採用してたから、他のメーカーPCと比べて
相性問題が出にくい構成だった。

グラボは当時は定番だったMillenniumとか無難な選択で、LANボードはRealTekが価格破壊する以前は価格帯自体が高めで
Intelは特段高い訳でもなかったような。

 

127: 名無し 2022/10/20(木) 11:47:39.078 ID:HHY8gIYG0
>>117
ああ、たしかにそんな感じはあった。
今よりもOSやアプリのメモリ管理が雑で、バンドルアプリがリソースを食いまくってたしなあ。
Windows98くらいまでは、メモリリークにどう対処するかがキモみたいなところあったし。

 

137: 名無し 2022/10/20(木) 12:06:52.113 ID:T3yDAqQK0
>>127
いわゆるDOS系Windowsはコンベンショナルメモリの空き容量がすぐに詰まってフリーズしやすいとか言う
アホな仕様のせいで、対症療法的なバッドノウハウがあれこれ語られてた時代だなw

 

113: 名無し 2022/10/20(木) 11:35:49.756 ID:czgzaRfX0
あれこれ悩みながらパーツを買い集めるのが知識的にもテンション的にもピーク
組み立て作業自体はプラモよりも簡単

 

116: 名無し 2022/10/20(木) 11:41:54.027 ID:IPAPD2pi0
組立作業でも本格水冷でフィッティングの加工があるとか小型筐体にハイスペックを詰め込むとかだったら難易度は上がる
逆にATXのケースに最小限のケースFAN付けてストレージはM.2のSSDのみとかならマジ簡単

 

120: 名無し 2022/10/20(木) 11:45:12.407 ID:poavNBeW0
昔はメモリ相性とか結構シビアだったからかBTOとか無かったな

 

122: 名無し 2022/10/20(木) 11:46:39.464 ID:A8trFU1n0
プラモより簡単なんだけどVIPで初挑戦する奴がスレ立てして実況したりすると何故か挫折するやつが時々いるんだよなあ

 

124: 名無し 2022/10/20(木) 11:47:15.135 ID:Yl4NSCzj0
パッケージ済みの製品と区別するために自作という呼称があるだけなのにな

 

125: 名無し 2022/10/20(木) 11:47:27.215 ID:nyJi3rrY0
相性が問題になったのはメモリや電源、ビデオカードに粗悪品が出てきたS370・SocketAのころの話

 

130: 名無し 2022/10/20(木) 11:57:31.107 ID:INHCaMxH0
>>125
筋肉電源とか動物電源が話題になったのもその頃だったな

 

128: 名無し 2022/10/20(木) 11:53:00.992 ID:RjVgpPUfr
30年くらい前は香港だか台湾にパーツ買いに行くとかあったらしい
旅費入れても日本で買うより安かったとか

 

129: 名無し 2022/10/20(木) 11:56:29.733 ID:jnB5VxVcM
まとめて数買ってきてヤフオクで売るんだよな
噂では聞いたことあるわ

 

141: 名無し 2022/10/20(木) 12:27:45.945 ID:v8XFaiJBr
youtubeのおすすめに時々珍妙な冷却装置を自作してるのが出てくる
大抵はうまく冷却できないけど
今どき完全に自作できるのはそういうのくらいなのかな

 

159: 名無し 2022/10/20(木) 13:52:29.693 ID:PhIazY2vd
料理自作するってーと野菜から作らんとかんの?肉は豚や牛かわんといえんの?

 

160: 名無し 2022/10/20(木) 13:57:15.544 ID:1cUo/5oVd
>>159
自作って単語使う時は原子を虚無から呼び出して有機物無機物を創造するとこからやらないと
この手の人はダメって扱いなんじゃね
今世にある物を使うのは自作じゃ無いらしいし

 

162: 名無し 2022/10/20(木) 14:10:35.467 ID:RHHbi32Mr
自作で一番面倒なのは映えるように綺麗にコード類を束ねて這わせること
ここはセンスが出る

 

164: 名無し 2022/10/20(木) 14:16:47.095 ID:3xpW07sk0
>>162
ある程度きちんと収まってれば割とどうでもいいかなぁ
パーツ多くなってくるとどうやっても綺麗になんて無理だったりするし
ケースに収まってりゃおkってなってくる

 

149: 名無し 2022/10/20(木) 12:57:45.603 ID:Ht3oH99c0
ショップでパーツを買い揃えてワクワクしながら帰宅して組み立て
いざ電源を入れるとファンは回るが何も映らない
ビープ音から原因をあたって手持ちのパーツと交換しそれ以外を全て外して起動テスト
運が悪いとこれを何パターンも繰り返してたな

 

163: 名無し 2022/10/20(木) 14:12:07.284 ID:Mo/gUXeM0
一番面倒なのは不具合出た時の解決だろ

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666228173/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    組み立てが簡単になってからやり始めてドやるって悲しくならないのかな
    すくなくともXPの頃なら組み上げてからがかなり面倒臭い物だったがな

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました