家電量販店で「1円でも安く」値切ろうとする夫…正直「みっともない」と感じてしまうのですが・・・

dentaku_kaden3_man-480x537 家電量販店で「1円でも安く」値切ろうとする夫…正直「みっともない」と感じてしまうのですが・・・
1: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:07:18.46 ID:??? TID:cobain

「値引き交渉」は恥ずかしい?
値引き交渉は、恥ずかしいものとはいいきれません。

最近では家電量販店だけでなく、フリマアプリでも「値下げ交渉」として価格の交渉が頻繁に行われています。商品をより安く購入するためのテクニックとして、多くの人が実践しているようです。

値引き交渉はお客側の一方的な都合だけでは成立しません。お客側の「商品を買いたい」という意志とお店側の「商品を買ってもらい売上を伸ばしたい」という意図が一致することで初めて成立します。あくまで両者の思惑の一致を目指して行うものであり、決して不当なものではないのです。

値引き交渉が恥ずかしいと思うのは「お客の都合」だけが見えているためです。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cf9395a6165107815d6f89662e5af5254941f8

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:07:38.69 ID:cJ4HI
クレームまがいの値下げ交渉してる奴もいるぞ

 

3: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:07:52.47 ID:vmsZ1
普通に恥かしいと思う

 

71: 名無しさん 2024/05/22(水) 20:05:43.09 ID:LFvWt
>>3
恥ずかしいでしょ。 生産、運搬、販売、不良品を出した場合のリコールなどアフターケアまで頭が行ってるのでしょうか?
1円でもって、、、全てにおいて上記の人々に敬意を払えてるとは思えません。
よってこの人の仕事に対して僕は敬意を払うことはないでしょう。

 

122: 名無しさん 2024/05/22(水) 22:24:24.76 ID:9byWT

>>71
アホか

値切り前提で値付けしとんねん

カモられてることに気づけ

 

4: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:08:34.39 ID:XL2fd
値下げに対応するなら最初からその値段で売れって思う
おとなしい人が損するのはおかしい

 

12: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:16:39.72 ID:42905
>>4
だよねー

 

49: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:50:03.97 ID:IW4CK
>>4
そう、俺は必ず30分ぐらい粘り「なんで最初にその値段を言わないんだ」って買わずに帰るがなw

 

105: 名無しさん 2024/05/22(水) 21:09:57.28 ID:wAzJY

>>4
法律の世界には権利の上に眠るものは保護に値せずという考えがある

自己主張しないやつが損するのは当たり前なんだよ

 

5: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:09:31.88 ID:D34En
そこは値切っていい場所だろ。

 

6: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:11:15.64 ID:Bgrkc
若い頃は自動車買う時に徹底的に値引きしてもらってたけど
今後のディーラーとの付き合い考えるとマイナスだなと思うようになって
今は一切値引き交渉しない言わなくても五万くらい引いてくれるし

 

156: 名無しさん 2024/05/23(木) 00:59:37.28 ID:1T4uS
>>6
大人になったね

 

7: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:12:56.24 ID:Fg45r
一緒に行かなければいい

 

8: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:13:16.14 ID:wfIwJ
値引き面倒だから通販で買うようになった。

 

10: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:15:45.41 ID:BRszx

値切れるなら値切れば?

店も嫌なら、売らないって。

 

152: 名無しさん 2024/05/23(木) 00:07:39.17 ID:URpbD
>>10
それに尽きる
値切り交渉そのものは悪くない

 

11: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:15:47.68 ID:rLRbo

値切り交渉一切受け付けませんってして、値段も通常価格にしていこうよ。

値切られる前提で価格つけてるの生産的じゃないわ

 

170: 名無しさん 2024/05/23(木) 07:06:07.38 ID:u72hY

>>11
店員の労働力を使った客のほうが儲かるとか狂ってるよな

どの客にも一定の時間をかけてるならともかく

 

14: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:18:43.05 ID:lYtje
大阪は値引き交渉があるからあらかじめ高く設定してるって店の人が取材を受けてるのをテレビで見た
値引き交渉しない人は損するよね

 

99: 名無しさん 2024/05/22(水) 20:52:39.71 ID:MGPYm
>>14
大阪も値引き交渉の文化は大分廃れたよ
できる店と出来ない店に二極化したような

 

135: 名無しさん 2024/05/22(水) 22:48:47.06 ID:3Re3y
>>14
それも昭和の頃の話やで(´・ω・`)

 

16: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:19:43.87 ID:2roKt
値引きを要求するのは自然なことだけど、卑しい言動は慎まないとな、

 

18: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:20:40.14 ID:CRKOF
交渉するのは、どの国にもあって一つの娯楽にもなっている。ちょっとしたゲームだよね。それを楽しめばいいのに

 

19: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:20:40.54 ID:Bgrkc
もう今だとカスハラになりかねんな

 

22: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:24:19.29 ID:Qflgk
値切るのは世界標準な気がするけど?

 

24: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:28:02.73 ID:82qbv
バカだろ
交渉はしろ
買い物する時も就職する時もだ
それをやんなかった痛みを受けるのは自分だ

 

27: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:29:19.35 ID:ksg7x
値切るくらいなら、ネットで最安値探すわ

 

43: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:46:02.09 ID:PR9r0
>>27
それよりはコミコミで大体安くなる

 

29: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:32:29.62 ID:IkTbI
どういう店かにもよるよな

 

30: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:33:58.40 ID:omTtZ
店員にとって
買わない客が1番糞
値切っても買ってくれるなら良し
何も言わず言い値で買う客がカモ

 

32: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:36:58.99 ID:kWtuy
値下げ交渉は客の権利みたいなもんだ。値札の値段の通りで買うのも客の勝手だ

 

33: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:37:03.04 ID:GGGfO
値下げ要求より何か関連品をつけてもらうほうが折れてくれるイメージ
ビデオデッキ買ってた昔はビデオテープとか

 

42: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:42:53.32 ID:rr4Eo
秋葉原では普通だが? 昭和の頃はもっと凄かった。

 

45: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:46:34.89 ID:cnaCs
別にいいと思うが、店頭で値切りなんて俺には出来ない

 

73: 名無しさん 2024/05/22(水) 20:08:27.47 ID:OhZ1Z
>>45
ちょろい客だな

 

46: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:47:22.83 ID:kWtuy
家電量販店なら店員が上にお伺いを聞きに行ってから戻って来てからが勝負だろう。ポイント分を値引きさせたり何か付けさせたり。当たり前だよ

 

47: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:48:42.72 ID:a6NfT
今時リサーチしないで買うのはアホ
最高の武器になるのに

 

48: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:49:18.82 ID:laStV

値下げできる商品とそでないのがあるのにな

 

54: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:52:43.21 ID:EmfvL
もう帰ってくれと言われてからが本当の交渉とか誰か言ってた気が

 

59: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:58:32.32 ID:kWtuy
税金や公共料金だって還付が在るからな。何もしなきゃ何も起らない
税金が高いと思うなら動けよ。何もしないのは受け入れてるだろう。コスパなん言い訳なんてするなよ

 

60: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:58:37.35 ID:4O5ls
量販店いってネットではいくらだったとかで値下げするカス多いんだってね

 

78: 名無しさん 2024/05/22(水) 20:13:59.17 ID:14WXX
昔は電化製品は値下げ交渉が当たり前だった
俺が社会人になる時は冷蔵庫と洗濯機両方5万円の品をセットで5万なら買うって言ってみたところOK出たよ

 

86: 名無しさん 2024/05/22(水) 20:25:34.21 ID:uS0Z6
見栄張りたい人なら嫌に感じるかも知れんけど。

 

90: 名無しさん 2024/05/22(水) 20:28:31.15 ID:UmOrT

ネットで買った方が早いんじゃね?とは思うけど

もしくは、家電量販店のネット店舗で買ってお店で現受け

 

93: 名無しさん 2024/05/22(水) 20:32:39.71 ID:gIEqs

うちの近くのヤマダ電機はネット価格に対抗してくれる。
それで、延長保証を付けてるから、スゲエと思う。

ステマじゃなくて、ほんとに。
エディオンはカード作ってないと、塩対応で糞だと思う。

 

102: 名無しさん 2024/05/22(水) 21:03:40.57 ID:XDRCh
商品の選択時には付き合って、
値引き交渉のときは速やかにその場を離れれば良い。

 

110: 名無しさん 2024/05/22(水) 21:37:39.64 ID:kmPxg
家電量販店で働いてたけど後からは値段下げられないので(厳密には下げれるけど)
ご購入後、後悔し悶々とされるようならば今全力で値切って下さい
それで次回の来店が無くなる方が悲しいから
仕入れ値ぐらいまでは頑張れますよ
従業員養うために粗利は必要なんで
お客様が値切りを希望と値下げ理由を報告しなければならない

 

111: 名無しさん 2024/05/22(水) 21:39:07.15 ID:jLInS
高いまま買ったら馬鹿にするくせに…

 

113: 名無しさん 2024/05/22(水) 21:49:36.28 ID:sFb1b
値引き交渉をするのを楽しんでるんだからやらせてやれよ

 

125: 名無しさん 2024/05/22(水) 22:28:36.27 ID:UD0x7
最近こういうの多いな
外人向けの日本のマナー講座か

 

127: 名無しさん 2024/05/22(水) 22:35:49.18 ID:OODmI
だったら「価格相談して下さい」て書くな!

 

133: 名無しさん 2024/05/22(水) 22:45:53.08 ID:nnu9a
いいんじゃね、面倒だからしなくなったけど
価格comとかあるし実店舗も
通販とそんなに変わらない価格設定してるしね

 

136: 名無しさん 2024/05/22(水) 22:49:30.83 ID:AawFg
みっともなくて恥ずかしいけどやらんとぼったくられるんやからしゃーない
本当にみっともなくて恥ずかしい事してるのは電気屋

 

144: 名無しさん 2024/05/22(水) 23:25:12.76 ID:roJPv
逆に交渉しない方が恥ずかしい。何で店の言い値で買わなきゃならん?ふっけられてるのが分からんか?w

 

150: 名無しさん 2024/05/23(木) 00:00:58.21 ID:Vz7aJ
ヤボだね面白みがない

 

159: 名無しさん 2024/05/23(木) 04:02:15.80 ID:e2osd

これは安い事自体はではなくて
安くなるように交渉した事に価値を見出してるね
価格<交渉
の価値観だなw

個人的に「一円でも安く」の気持ちはわからんでもないが
商品の価格次第だけど千円、百円単位より下は交渉する時間のほうが勿体無い

 

171: 名無しさん 2024/05/23(木) 07:07:56.93 ID:u72hY
何よりみっともないのは
自分の配偶者の気に入らないことを他人にぶちまけてること
そのくせ安くなった恩恵は有り難がってるくせに

 

181: 名無しさん 2024/05/23(木) 07:34:11.17 ID:y0ksG
その値段じゃ高いなぁと思うから「負けてよ」と言う
高いから買わないでは取り付く島もない

 

52: 名無しさん 2024/05/22(水) 19:51:58.07 ID:8wy5R
海外でもサラっと一般庶民は普通に値切り交渉するからな
交渉の仕方の問題だろね

 

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1716372438

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました