EV乗ったら内燃機関の車なんて乗れなくなるよ

car-ev-gad7e6a128_1920-480x420 EV乗ったら内燃機関の車なんて乗れなくなるよ
1: 名無しさん 2024/05/30(木) 13:58:37.034 ID:rPo4CfiP0

エンジン付いてる車は変速がクソゴミ過ぎるからな
加速しようとアクセル踏むとキックダウンして加速するまで0.5秒~1秒のタイムラグがあってストレスMAX
これが曲がりくねった上り坂だとコーナー事にそれが発生して
それを防ぐにはマニュアルモードにするしかない
マニュアルモードにしたらしたでシフトが面倒くさいしタイムラグが出るし
加速していって2速からシフトアップしたいけどあと100mでコーナーがあるとシフトアップせず高回転まで引っ張る事になる

エンジン車は馬鹿の乗り物だよ

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

3: 名無しさん 2024/05/30(木) 13:59:47.148 ID:oQGP/5p10

そうなんだ

そいつはすげーや

 

4: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:00:15.879 ID:WteyLvtQd
街乗りしかしねぇからどっちでもいいよ

 

5: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:00:43.382 ID:ksACWUcYM
免許持ってないのバレたな

 

7: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:02:08.284 ID:GtO1Mo4g0
長距離がどうにも不利なんだよねEVは

 

10: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:03:45.028 ID:W4EfFVEZd
>>7
電池取り換え式にするしかないよな現状

 

13: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:04:53.874 ID:rPo4CfiP0
>>7
なにその都市伝説
最近のEVは15分充電するだけでも150km以上航続距離が伸びるからたまに飲み物買ったりトイレ寄ったりする時に充電するだけでどこまでも行けるぞ

 

15: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:05:59.654 ID:GtO1Mo4g0
>>13
帰省できそう?

 

20: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:15:18.707 ID:rPo4CfiP0
>>15
北海道と離島以外は充電で困る事はまずないよ

 

8: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:02:23.592 ID:rPo4CfiP0

あと登り坂で3速じゃ加速が鈍るから2速に落とすと高回転すぎるとかもストレスMAX

普段EVに乗ってると久々にガソリン車に乗るとエンジンの振動がアクセルペダルから足の裏に伝わってくすぐったくも感じる
ガソリン車に乗ってる人がディーゼル車に乗ると振動と音がやべーって思うのと同じで
EVからガソリン車に乗ると音と振動がえげつない

 

25: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:19:51.779 ID:S9FRmYyS0
>>8
それが運転の楽しみの一つだろよ

 

9: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:02:44.914 ID:Wzxz1OXr0
お前そんな面倒なことして運転してるんだ
頭悪いね

 

11: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:04:03.366 ID:Wzxz1OXr0
ついでに回転数気にするならCVTにでも乗れよ

 

16: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:05:59.765 ID:rPo4CfiP0
>>11
CVTもキックダウンするぞ
そんで登り坂でも同じくCVTは適正なギアにしてくれない

 

12: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:04:12.745 ID:+HUVH0FUd
そんなんでイチイチストレス感じるとか運転適性なさすぎじゃん

 

17: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:08:11.444 ID:rPo4CfiP0
>>12
ガソリン車に乗ってた時にはあまり感じなかったストレスだな
普段EVに乗ってるとガソリン車はストレスの塊

 

19: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:13:30.363 ID:rPo4CfiP0

数あるEVの都市伝説の中で冬の暖房で航続距離が6割に減るのは事実
短距離の移動ばかりだとそうなってしまう
冷えた車内を暖めるのに物凄いエネルギー使うからな

ハンドルヒーターとシートヒーター使って
暖房温度を下げればそこまでは電費が悪化しないけど
それは決して快適とは言えない

そんで去年の冬にネタで実験してポータブル電源と600Wの温風ヒーターを車に積んでみたら完全に問題は解決した
まぁ普段からやれるような事じゃないけどな

 

21: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:17:04.701 ID:OOmnOty/0
エンジン車「5分の給油で1000キロ」

 

22: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:18:13.714 ID:rPo4CfiP0
>>21
EV「毎朝満タン」

 

23: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:19:09.838 ID:S9FRmYyS0

細かい性能そういう問題じゃない
俺はエンジンが欲しいのよ
それ自体が浪漫なのよ

電気自動車?一番安いのでいいや

 

26: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:20:55.765 ID:rPo4CfiP0
>>23
蒸気機関からガソリンエンジンに移り変わる時もそんな事を言って自分に言い聞かせてる馬鹿が居ただろうなw

 

27: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:21:36.740 ID:RU7asxZf0
なんかバイアスかけた主観を客観的事実みたいに語る感じがソーラーパネルガ●ジに似てるな

 

31: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:26:42.778 ID:WteyLvtQd
>>27
同一だろ

 

29: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:24:38.259 ID:rPo4CfiP0
あのさぁ…ガソリン車に未来が無いのはわかりきってるのに逆張りして何が楽しいの?

 

32: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:30:35.327 ID:S9FRmYyS0
>>29
逆張りしてるのはお前らの方では?
子供の頃の車への憧れを忘れたか?
排気ガスの匂いを嗅ぎたくて当時だいぶ
減って来た2スト車を追いかけたりしなかったか?
俺はその時の気持ちに今もずっと正直なだけ

 

36: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:40:04.799 ID:rPo4CfiP0
>>32
まぁわかるよ
俺も若い頃は車もバイクもやってたからね
でもEVに乗ったら変速のないタイムラグ0の加速による楽な運転が良いわ

 

37: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:47:10.413 ID:S9FRmYyS0

>>36
まあ世の中変わるのは止められない
ならば自分が変わるしかないわな

ただ俺はアラフィフ
せめて65歳くらいまではエンジン楽しみたいな
そこから先は無我の境地でEV乗って引退

 

30: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:26:03.930 ID:rPo4CfiP0
ガソリン車なんてEVに乗ったら
スマホと黒電話くらい違うわけよ
逆張りしてないで素直になったら?

 

35: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:37:01.174 ID:S9FRmYyS0
>>30
俺には黒電話とスマホというより
ギターとギターの音も出せるシンセみたいに感じられる

 

34: 名無しさん 2024/05/30(木) 14:35:43.354 ID:0Jr5JUzI0
まぁEVに慣れたら内燃は乗りにくいだろうけど
東京大阪間を往復できるくらいにならないと代替は出来ないな

 

73: 名無しさん 2024/05/30(木) 16:50:55.147 ID:rPo4CfiP0
>>34
東京大阪間をノンストップで往復する奴なんていないよwww
それに往復約800~900kmなんてガソリン車でもキツイ距離じゃん

 

82: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:41:30.644 ID:ZMu9/9zc0
>>73
俺プライベートでたまにやるが大阪までならトイレ休憩一回以外取らないぞ?
職業ドライバー舐めんな
ステップワゴンだけど無給油で大阪まで行ける

 

39: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:17:06.221 ID:AvrLU4sVF
EVは重いのがゴミ

 

41: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:28:06.370 ID:rPo4CfiP0
>>39
それも都市伝説で実際はハイブリッドの方が重いぞ
車体が同格のリーフとプリウスを比較するとプリウスの方が重い

 

49: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:41:14.754 ID:AvrLU4sVF
>>41
なんでハイブリッドと比較すんだよ
ガソリン車と比較しろよゴミ

 

40: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:17:24.824 ID:qTAlbO2d0
どんな乗り方してんだ……

 

43: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:38:21.636 ID:rPo4CfiP0
>>40
荒い運転してると思ったか?
真逆だよ 俺は乗り心地を追求してる

 

42: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:38:19.253 ID:UFoFzk7F0
そんな乱暴な運転しないからなあ

 

44: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:38:33.648 ID:ws95YlWv0
EVとか雪国だと不安で仕方がねえ代物だわ
あと中韓の車は信用できない

 

47: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:40:10.537 ID:rPo4CfiP0
>>44
全く問題ないぞ
アメリカの大寒波の時にEVが~とか騒いでたけど
あれはマイナス40度とかの話だから日本でそんなことにはならない
北海道なら10年に1度くらいあるかもしれんけど

 

55: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:45:21.217 ID:ws95YlWv0
>>47
気温なんかより交通事情と雪の問題よ
真っ先に気温を心配するあたり分かってないな

 

46: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:39:50.803 ID:4Lt8F0Pr0
dc2乗ってるけどEVどころかAT車すら乗る気しない

 

52: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:43:29.632 ID:ZMu9/9zc0
それってガソリンエンジンとCVTの組み合わせには勝てないで
EVはエコじゃない癖に長距離苦手だしな
既にEUでは反EVデモが起きてるレベル

 

54: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:44:46.587 ID:rPo4CfiP0
あと雪道や凍結路はガソリン車とは異次元のトラクションコントロールが効く
出力を毎秒1万回電子制御してるからガソリン車では絶対にスタックする深い積雪でもEVならアクセル全開でも通れる

 

56: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:45:53.303 ID:gV/xriY+0
重量2倍くらい違うんだっけ

 

59: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:46:48.075 ID:rPo4CfiP0
>>56
ハイブリッド車よりEVの方が軽いって言ってんだろ

 

62: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:51:03.526 ID:sbzRwK9F0

EVは新興国以外では怪しい雲行き…

ドイツやイタリアなど名門がある所はエンジン回帰や水素エンジンに興味津々のご様子だし
テスラもなんかモメとる

 

69: 名無しさん 2024/05/30(木) 16:41:30.649 ID:rPo4CfiP0
>>62
日本より寒い国でEVはキツイのは事実
日本は全然大丈夫

 

63: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:54:43.076 ID:ZMu9/9zc0
シナチョンのEVは走る棺桶だしな
爆発炎上してばかりで不具合直す技術も無い

 

65: 名無しさん 2024/05/30(木) 16:17:05.004 ID:URkqjIZR0
>>63
ポルシェのEVが燃えて船沈没したしアウディのEVも火災の危険があるってリコールされたし輸出制限かけられてめちゃくちゃ不利になるみたいね
中国韓国のEVなんてなおさら輸送リスク高すぎ

 

64: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:58:11.707 ID:GsaNHVw1d
euとか2032年までに67%目標だったのを35%まで引き下げたし2035年までにガソリン車販売禁止も延期だしイギリスも中国も最近だとノルウェーもドイツも補助金打ち切りでev墓場量産されてるしテスラは反evデモでしょ?
補助金つけなきゃ売れねぇゴミはユーザーに求められてねぇんだよ

 

75: 名無しさん 2024/05/30(木) 17:50:47.229 ID:Re97AMr2d
運転下手なだけじゃんw

 

81: 名無しさん 2024/05/30(木) 18:50:38.469 ID:rPo4CfiP0
>>75
上手すぎるが故の不満だよ

 

77: 名無しさん 2024/05/30(木) 18:38:17.663 ID:XP6F5HqMr
トラック乗りだがMTでも最近はスロットルが電子制御されてて踏力と期待する回転と発揮される回転が噛み合わなくて気持ち悪い
車にはもっと直接的な機械構造しててほしい
自分が触ってないとこを勝手に操作されたくない
なんでも電子制御すればいいてもんじゃない
全輪のトラクションコントロールとか嫌だ
流石にキャブレターにしろとは言わんけど

 

80: 名無しさん 2024/05/30(木) 18:46:56.549 ID:URkqjIZR0
>>77
電スロも嫌いだけど電動パワステどころかステアバイワイヤとか気が狂ってるとしか思えないわ
トラコンとかVSCとかABSとかも付けるのはいいが作動がバカすぎるのも未だにあるし
全輪電子制御のモーター駆動とか気持ちが悪すぎる

 

78: 名無しさん 2024/05/30(木) 18:42:29.903 ID:7edlg0pD0
PHEVがええで

 

79: 名無しさん 2024/05/30(木) 18:45:42.978 ID:rPo4CfiP0
>>78
PHEVは両方のデメリットが合わさってメリットを上回るデメリットを得る事になるぞ

 

86: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:46:10.591 ID:2bIZz0hKM
結局EVは失敗だったってことだな
ヨーロッパも修正してきてるみたいだし
EVは全部白紙に戻るんじゃないか

 

88: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:52:19.897 ID:g8wL2JMn0
手を出すのが早すぎたんだよ
トヨタに対抗しようとして焦って結局トヨタに持ってかれたら笑うしかない

 

89: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:53:10.198 ID:fSqta5tI0
バッテリーが重すぎるのだけが問題だなあ
その他は乗ってて不満ないよ
軽量化のために硬くて高い材料使ってるから割れやすかったり修理費が高くなったりするのどうにかならんのか

 

95: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:59:12.118 ID:g8wL2JMn0
そもそも今の日本でEVとかアホすぎる
燃料燃やして発電してその電力で走るって…
だったら燃料つかって直接走った方が明らかに損失が少ない

 

98: 名無しさん 2024/05/30(木) 21:01:41.754 ID:4Lt8F0Pr0
>>95
EV普及率トップのノルウェーは石油輸出で儲けまくり、EV売り上げトップの中国では火力発電の割合めちゃくちゃデカいからマジでイミフよな

 

108: 名無しさん 2024/05/30(木) 21:16:53.135 ID:NCJQXeW80

理想は電池交換式
ただしバッテリーに対する信用性とか 充電量の保証とか その他諸々

利権と安全と保障に雁字搦めで実用できない

 

111: 名無しさん 2024/05/30(木) 21:20:35.269 ID:rPo4CfiP0
>>108
本気で言ってんのそれ?
ミニ四駆じゃないんだからwww

 

110: 名無しさん 2024/05/30(木) 21:20:17.857 ID:2bIZz0hKM
エネルギー密度が飛躍的に改善されて小型化されれば交換式もいいかもしれないが
現状は難しいかな畳1畳分ぐらいの大きさは楽にあるよ

 

113: 名無しさん 2024/05/30(木) 21:23:33.409 ID:oL4okVoO0
いちいち極端な立場に立って吐け口の題材にしなきゃイカンのか…

 

116: 名無しさん 2024/05/30(木) 21:28:37.073 ID:IheTxTif0
エゴカーってマジで的確だよな

 

123: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:14:18.055 ID:CGj6ny0G0
雨の日も風の日も台風も雪の日も帰ってからと出発前に充電ケーブルガチャガチャやるのめんどくせーってEV持ちYouTuberが言ってたな
1は寝てる間に充電するのが自慢らしいけどw

 

126: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:40:15.705 ID:rPo4CfiP0
>>123
基本的に週に1回、一晩しか充電しないよ

 

124: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:16:15.534 ID:lpIK7/c20
本気で充電時間に魅力を感じるやついるからな
まあ遊びの車なら文句言わないけど世の中業務用で車走らせてる人も大勢いるんだがね

 

125: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:18:16.968 ID:CGj6ny0G0
モーター駆動を味わいたいならePowerでもeHevでもあるからな

 

130: 名無しさん 2024/05/30(木) 22:59:10.812 ID:izAiw82Ld
EVは現時点ではサクラみたいな車が自家用車では一番現実的かなとも

 

57: 名無しさん 2024/05/30(木) 15:46:12.256 ID:fMQ74hJTd
みんな好きな車乗ればいい

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717045117/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    でも、EV車の個人オーナーになったら、「次はエンジンかハイブリッド」って思う
    複数台持ちのうちの一つで使用目的を割り切れるってことと、自宅に電源設置できる駐車場があるってのは最低条件かな
    「スポーティーな走行を楽しむために、箱根ターンパイクまでドライブがてらのお出掛けしよう」って場合には、EVは選択肢から外れる

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました