石破総理、スマホへの決済アプリ、ブラウザ、アプリストアの標準搭載を禁止、AndroidのGoogle Playなど

smartphone_app-480x549 石破総理、スマホへの決済アプリ、ブラウザ、アプリストアの標準搭載を禁止、AndroidのGoogle Playなど

1: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:47:33.72 ID:Quea8z250 BE:422186189-PLT(12015)
スマホ新法、グーグルなど指定 アップルとアイチューンズも対象
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d73c85f530f30f3a7fef8c674c9ed16b5b84f3

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:48:00.07 ID:Quea8z250 BE:422186189-PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
公正取引委員会は31日、スマートフォン向けアプリ市場の巨大IT企業による独占を規制する新法の適用対象に、米グーグルと米アップル、iTunes(アイチューンズ、東京)の3社を指定したと発表した。26日付。

12月までに全面施行される新法は「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」。昨年6月に成立し、公取委が具体的な運用内容を検討中だ。国内の利用者が月平均で4千万人以上を適用基準とした。企業側から届け出を受けて対象を精査していた。

スマホ利用に特に必要な基本ソフト(OS)やアプリを入手するために使うブラウザーや検索エンジン、アプリストアを「特定ソフトウエア」と定義。アプリストアや決済システムの運営で他社の参入を妨げるのを禁じる。競争を促し、利用者の選択肢拡大とサービス価格の低下につなげる狙いがある。

アイチューンズは、アップルと共同でアプリストア「アップストア」を提供している。

 

5: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:50:03.64 ID:TcWMAaST0
関税の報復のつもりか?
ショボいな

 

16: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:52:47.98 ID:GFuGVQQP0

>>5
>昨年6月に成立し、公取委が具体的な運用内容を検討中だ。
>昨年6月に成立し
>昨年6月に成立し
>昨年6月に成立し

報復関税がなんだって?

 

6: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:50:20.60 ID:16RFvXqF0
石破さんは国民の味方でし。

 

8: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:51:22.13 ID:Ufmtq9C50
そんなもんよりくだらんアプリプリインストールしてあるの禁止しろよ

 

38: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:59:10.90 ID:4wE08cxS0
>>8
それな
キャリア規制しろ

 

201: 名無しさん 2025/03/31(月) 20:55:28.14 ID:U/dCNbQJ0
>>8
今どきそんなんある?

 

9: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:51:28.96 ID:qvaAPhWt0
OSもアプリストアもブラウザも入ってないw

 

10: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:51:44.04 ID:o5q2DJZX0
アプリどうやって入れるんだよ

 

39: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:59:11.61 ID:peA2VT8q0
>>10
悪しきサイドローディング認めろってやつだが
不正アプリの温床になるだけなのになあ

 

13: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:52:03.06 ID:R8czR1vS0
違う感満載な政権だな

 

14: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:52:10.15 ID:XTJDKrFE0
こんなの石破が分かるわけ無いだろが
官僚の仕事だよ

 

15: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:52:41.38 ID:o5q2DJZX0
OS初期設定時にアプリストアの一覧を表示して利用者に選択させる方式にするのか?

 

18: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:53:04.10 ID:s/Ni5snP0
paypayは?

 

19: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:53:04.32 ID:JD0cZ/LG0
って事は野良アプリが基本になるの?

 

23: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:55:16.60 ID:kGawVopv0
OSも自分で選んで入れるようにしたらいい

 

24: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:55:16.57 ID:oKng7DEn0

じゃあどうやって入れるんや?アホなん?野良?
ねーよ

そもそもGoogleが開発したもんを否定するとかEUみたいな基〇外乞●の真似事すんな

 

30: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:56:03.70 ID:MPorQCEu0
>>24
自分でGoogleストア入れればいいだけ

 

67: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:08:50.19 ID:p8SwO0Vv0
>>30
野良で?公式で?リスク上がるだけやん

 

26: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:55:36.79 ID:PodYCdEU0
日本版ストア(中国製)くる?

 

28: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:55:55.72 ID:BkVwlz9A0
らくらくホンみたいなのは出せなくなるの?

 

31: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:56:10.04 ID:Ljm3qTRc0
意味がわからない
そんなの無視されて終わり

 

33: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:56:16.10 ID:2NkUH6dK0
まずはLINEを禁止にしろよ

 

37: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:57:33.62 ID:Ljm3qTRc0
>>33
日本政府の重要なインフラだからダメです

 

131: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:47:45.83 ID:kBjM7W3S0
>>33
あれだけ行政指導されてるのも珍しい

 

34: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:56:53.11 ID:em92yjsp0
中国製スパイウェアをインストールできるようにしろと命令が来てるんだろうな

 

35: 名無しさん 2025/03/31(月) 15:57:17.48 ID:o5q2DJZX0
docomoアプリストア
auアプリストア
なんかがプリインストールされるわけですね

 

41: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:00:41.87 ID:GfRDYqPV0
eu圏内だと今どうなってんの?

 

45: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:02:10.42 ID:peA2VT8q0
>>41
案の定ポルノアプリが問題になったりと返って手間増えてる
かつてのwindowsに近くなるんだからなあ

 

53: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:04:37.61 ID:GfRDYqPV0
>>45
ん?windowsでなんか問題あったか?
今でもwinアプリストアなんか使ってる奴ほとんどいないだろ
なんかアップル信者のキモい擁護っぽい

 

74: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:13:46.80 ID:peA2VT8q0

>>53
windowsは基本的にサイドローディングのOSだよ
あとでストアとかできたがすでに時遅し

ベクターとかで入手かアプリが公開されてる公式サイト行ってダウンロード

 

46: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:02:17.62 ID:R8+eNzX70

年寄りが携帯ショップでカモにされてるのを助けてやれよ
いらない保証、余りまくる通信量、wifi+固定電話オプション、法外な金額で請け負うメール設定とデータ移行費、使い方すらわからない月額アプリ、聴きもしない音楽サブスク、わかりづらい解約方

¥1000で無駄な契約しないよう立ち合うバイトしたら感謝されそう

 

48: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:02:46.56 ID:fZ8NCFQe0
中国さまが新規参入しやすくした

 

50: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:03:35.61 ID:O2e1Ie5C0
石破が思い付くとは到底思えない
スピーカーにしては形が不細工だな

 

52: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:04:12.48 ID:kzU5K9QR0
こないだマイナンバーカードに対応してくれって頭下げたばかりなのにこれである

 

163: 名無しさん 2025/03/31(月) 18:17:14.07 ID:zGxxhn3A0

>>52
マイナにログインできるブラウザも癒着状態になってる。

>>137
この国はネットとセキュリティに関しては、情報弱者まみれなのは知れ渡っていることだが、情報インフラに関しては救いようがないほどのレベルだからな。

 

54: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:04:40.65 ID:sH0kcZbm0
平均的な日本人が自分でOSインストールからとかできるのか?
Linuxくらいはインストールしたことあるんだよな?

 

57: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:05:53.29 ID:oZWnX9hs0
怪しい決済アプリが増えるだけやろ、いらん事すな

 

59: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:06:13.63 ID:xafYifL/0
余計なことだけは光の速さ

 

64: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:07:42.26 ID:hXgqXwLQ0
詐欺被害が増えるだけだろう
初心者や爺婆は絶対に最初で躓くわ

 

72: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:12:13.06 ID:eJA27hWV0
嫌なら使うなで終わり
勘弁してくれよ

 

85: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:20:28.11 ID:7brlveCS0
政府公認ストアでも出すの

 

87: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:23:03.18 ID:9GxlVE8T0
今でも野良アプリ入れようと思えば入れられるんだしそれで良いじゃん
余計な手間をかけさせないで欲しい

 

92: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:25:01.47 ID:WslpZsue0
>>87
一般人の技術分かる人が便利屋さん扱いでwindowsの頃のように
疲弊する未来が見える

 

93: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:25:30.01 ID:Ge466A5D0
これユーザー側からしたら面倒な作業が増えるだけだろ

 

116: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:38:57.73 ID:MLG9xejA0
>>93
高いけどアップルグーグルのサービスと
安いけどよくわからんところのサービスを選べるようになる
実際にそんなうまい収まり方するかどうかは別としてそういう意図があっての規制緩和だよ

 

94: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:25:49.60 ID:d+4RYDzi0
今更脱獄しろってこと?

 

98: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:27:43.86 ID:WslpZsue0
>>94
脱獄ではない
それはスマホのOSのコアなところ好き勝手いじらせろだから
今更やってるのはアプリストアの話

 

97: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:26:56.10 ID:UJ7mSQb00
逆に複雑になって開発もユーザーも誰も得しないと思うんだが

 

99: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:27:56.36 ID:6AJLLQax0

こうして中華のHarmonyOSを推奨していくのか

やっぱり日本はすでに中国に乗っ取られているんだな

 

108: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:31:43.48 ID:O/ptp7iO0
アプリストアとブラウザ入ってなかったらアプリ入れようないじゃん
キャリアショップで入れてもらうの?

 

111: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:34:22.13 ID:Viyzceeh0
>>108
OSすら入ってなかったら只の文鎮

 

121: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:41:29.30 ID:WslpZsue0

>>108
windowsが以前欧州の制裁食らってブラウザ候補を
出してユーザーに選ばせるアプリ作ってたが
あんな感じやろな

結局大半はその時の標準的なアプリ使うだけだった

 

71: 名無しさん 2025/03/31(月) 16:12:07.60 ID:EfRuklH80
やべー野良アプリが幅を利かせそうで怖い

 

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1743403653/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

タイトルとURLをコピーしました