東京の超有名カレー店の一部店舗、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/20/kiji/20221220s00041000191000c.html
欧風カレーの名店「ボンディ」東京・神田小川町店の公式ツイッターが20日までに更新され、QRコードを利用したキャッシュレス決済を年内で廃止し、来年以降は現金のみとすることを発表した。
「ボンディ神田小川町店」は19日、「お客様への大事なお知らせ」として「当店では現在各種QRコード決済がお使いいただけますが、年内で使用を停止いたします。お客様にはご不便をおかけしますが、来年より現金のみの扱いといたします」と発表。「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になってきました。とりあえず抑えられる経費は抑えます」と理由を明かした。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>1
売上の3%かぁ
昨今の小売・飲食店の値上げも原材料だけでなく、
キャッシュレス手数料のせいもあるかもなぁ
現金オンリーにして支払手数料減らすのは当然かw
>「売上の3%…!絶句ですね」
1円、5円が発生する店や単価高い店ならキャッシュレスは良いけれど、単価安くて10円以上の金額しか基本発生しない店は現金のみの方が良いんだろうね。
キャッシュレス派がその店で食わなくなるだけ
機会損失というのを考えられないんだろうね
ボンディくらい有名店なら
そんなのにこだわらず行く人は行くよ
むしろ支払い方法にこだわってるようなやつは
味にこだわってないんだろうし
>>1
賢明な判断だな
商売は仲介業者を入れたら必ずロスが出る
大手商社が全て史上最高益を出している今の日本経済の現状は異常だよ
中抜き業者だけが肥え太り生産者と消費者が苦境にあえぐ歪な世界は終わりにしないと
キャッシュレスって悪弊しかないわ
>>1
近所のラーメン屋も
キャッシュレス色々
↓
PayPayのみ
↓
現金以外不可
と変わっていったわ
正直、「手数料込みのキャッシュレスと手数料なしの現金で値段は同じ」って言われるよりは
客から見ても公平な気がする
量を減らすとか値上げするとかじゃなく
こういうとこで節約してくれるのは歓迎するわ
ココイチなんて値上がりしまくりで
トップングしたらボンディと値段変わらないよな
ボンディのほうが満足度が桁違いに高いわ
じゃがいもが出てくる店で有名
邪神ちゃんでも登場
30年前に神保町で食った時にはもう有名だった
つまりはそういうことでインフレの原因の小さな一つです
決済業者は寝てても儲かります
浸透させる努力を0と考えてる時点で
原価厨と同じ
店側の最大のメリットは現金を扱わなくて済むところだから
両立させてるとあんまり旨味が無い
リボ払いとかしている馬鹿が負担している。
俺様はその分、お得に買い物できる
クレジットカードもそうだね。
私はリボ払い手数料無料以外しないから、ポイントをゲットするだけ。
「お金が大きく減っていくのが嫌だからローンにしてる。」みたいなお馬鹿さんのおかげで、私達は便利にお得に買い物出来る。
アメリカではvisaとmasterが儲け過ぎだと規制させる動きが議会で出る位だから
そのポジションを狙うQRなどの類も同様なんよね。
アメリカ(というか日本以外)のクレカ会社はリボ払い手数料とかで主に客から金をとってる
QRは加盟店から取ることになるから、一概に同じにはならないと思うけどな
アメリカの飲食店のキャッシュレスはもう1つ仕掛けがあって、「過剰チップ」を取れる
レジで決済すると、例えばたかだか5ドルのサンドイッチを買うのに決済画面のデフォに2ドルのチップが仕込まれてる
わざわざチップを減らす操作をしないとそのまま取られる
現金なら、金払った後にお釣りの小銭入れる程度のレベル
今頃気づくとか社会知らなさすぎだろw
中韓による中抜き
市区町村でPayPay10〜30パーセントオフキャンペーンやってるが
その期間特売しなかったり
酷い店は値上げしてたり
値上げ分は結局消費者が負担してるし、財源は税金だからPayPay使わない納税者はワリを食うだけ
普通にクーポン配ればいいのに
Yahooと癒着してるとしか思えん
客が殺到して在庫切れになり
補充しない店があちこちにあるw
中抜き産業が消費者に還元なんてしないからね
いかに騙すかの詐欺商売
手数料上がったの?
0から3%になったんだっけ
飲食業だと利幅少ないからきついな
1ヶ月で、手数料10万こえたら、ビビるよね。
「そんな価値あるか?」と。
売上1000万で30万の支払かぁ
それも利益じゃなく売上に対してだもんなぁ
しかも消費税分にも掛かる
「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になってきました。とりあえず抑えられる経費は抑えます」
そりゃ当たり前だろうと思うんだが、
利用者増えると手数料の率が増えるのか?
向こうから入金してもらうのにも手数料かかるらしいよ~
そりゃ銀行が手数料とるもんね
店の取り分が減っただけだろ。要はケチなんだよ。
自分の儲けを減らしたくなかったら値上げすれば良いだけ。
値上げしたらその分キャッシュレス手数料が増える
提携の銀行なら顧客サービスでやってくれるんかな?🤔
コード決済黎明期はユーザー増やすためにポイント還元大盤振る舞いで、その利用を当てにして店舗も対応、その波が落ち着いたから、利益率改善で撤退
まともだけどね
一年間無料で商店街導入したけど、いまや全店舗撤退
レジ置いてるのに打たない現金オンリーの美容室があって120%脱税してんな。と思ったな
だろうな、税務申告で適当こいて脱税してると思われ
決済手数料上乗せで請求出来るのならってのは多いと思うけど
規約で駄目だと思う
逆に現金だと何かサービスするとかなら良いんじゃない
手数料安くて中国で広がったのに
日本は全然安くないからQR決済である意味がない
QRコード表示の手間がかかるだけの劣化FeliCa
キャッシュレス継続のデメリットが現金扱うコストや集客メリットより大きければこうなるわな
海外では1%以下が当たり前
流石に3%はぼったくりだよね。
決算業者なんて寝てるだけで儲かるんだから
その手数料を考慮して経営すりゃいいのよ
そこまで削ろうとするから無理が出るんだぜ
もうオンライン化は避けて通れないんだしそれが出来ないなら死ぬだけって話
決済業者を儲けさせる努力をする意味は?
客の利便性を取ることにより集客が見込める
というか現金のみの店ってのは既にデメリットでしかない
人気店はそんなもん要らんよ
何も創造してないのにGDPだけは貢献してる
日本の経済力なんて虚構だね
利益の15%持ってかれるということだからな
売上の3%じゃないのか?
利益20%で(売り上げの)3%持っていかれたらってことだろw
>>134
《例》
・売り上げ:1,000円
・利益(売り上げの20%):200円 ←店の儲け
・QR手数料(売り上げの3%):30円 ←店が決済業者に支払う
・30円÷200円=0.15 ←店の儲けから15%減ることになる
通貨に関してはまじでそれ
ペイペイなんて使いたくない
>>102
手数料が実質税金になるわボケ
現金が一番割安
ユーザーとしてもポイント還元率が低すぎて
わざわざQRコード決済を利用する意味がうすれてきた
たった0.5%のポイントのために
スマホでアプリを立ち上げてQRコードを読み込んで、、、という作業は
労力とリターンが見合ってない
食糧価格に光熱費にってコスト上がるばかりだし
削れるとこって言ったらここくらい
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671496818/
コメントを書く