「時代遅れの現金払い、若者のイライラ爆発!40代はなぜキャッシュレス拒む?理由に納得」

paypay-480x320 「時代遅れの現金払い、若者のイライラ爆発!40代はなぜキャッシュレス拒む?理由に納得」
1: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:00:31.88 ID:??? TID:cobain

コンビニエンスストアでの支払い時、小銭を出している「おじさん」にイラつく投稿が、Xで注目された。

40代後半で自営業のAさん。一時期には財布を持ち歩かないほどキャッシュレス決済を使用していたが、今はやめていると話す。「浪費癖がついてしまった」が理由だ。

「(キャッシュレス決済は)ないと不便ですが、他の決済方法がある場合がほとんどなので、何とかなっています」

40代で主婦のBさんも、現金決済がメインだ。「現金じゃないと、お金を使う感覚が鈍って使い過ぎてしまいそう」と危惧する。ただ、荷物が多いときや、決済手段の多い都会に来たときはその限りではないという。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6776ea5d88507282268df62c6d73074ea71175cb

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:01:08.09 ID:UZKgL
セルフレジ使えば問題ない

 

4: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:01:36.74 ID:owQnN
スーパーだと現金が多くてびっくりする

 

354: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:01:07.60 ID:w7pSo
>>4
よく行くスーパーは現金だとポイント倍とかだからスーパーの支払いだけは現金で払ってる

 

6: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:01:57.19 ID:WGyTE
決済履歴見れるだろ
それを家計簿付ければ把握できる

 

7: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:02:15.59 ID:6lCBt
自分でチャージした金額までしか使わなければ大丈夫だろ
あと家計簿アプリつけろ

 

8: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:02:44.87 ID:rkQep
これは性格の問題だから現金でもキャッシュレスでも関係ない

 

386: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:11:54.08 ID:9iujO

>>8
そうでもない。キャッシュレスの方が客単価が高いとデータで出ていて、営業マンはそれを営業トークに使ってる。

キャッシュレスの方が浪費する。
だから消費拡大のために政府までもがキャッシュレス推進してるんや。

 

9: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:04:13.75 ID:UYDcE

赤の他人が現金使ってるからイライラする?
そんな奴居ないだろw

もし本当にいるならカルシウムもっと取った方が良いw

 

286: 名無しさん 2024/05/19(日) 10:35:33.37 ID:SjLQj
>>9
お婆ちゃんが小銭をいちまい、にーまい、さんまいってやってるからだよ
最近小銭の両替も金がかかるようになったから、これをやる人は多い
俺も現金持ってたら小銭で払おうと思うだろうな

 

292: 名無しさん 2024/05/19(日) 10:39:11.57 ID:nOGEQ
>>286
小銭を1枚~2枚ってやってるような婆さんが
スマホ決済しようものならスマホの操作から
店員に聞いて余計時間かかるんだけどなww

 

11: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:04:34.98 ID:qR4os
地震が起きたら現金のありがたみが分かるよ

 

390: 名無しさん 2024/05/19(日) 11:12:34.09 ID:1uv2u
>>11
災害大国なんだから
現金がないと駄目なんだよな

 

17: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:06:50.22 ID:Sv1Zg
現金で浪費を防げる気持ちが理解できない
なら家はともかく車も現金じゃないと

 

19: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:07:17.95 ID:1WVrx
この程度でイライラするほうがヤバイ

 

20: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:08:16.97 ID:xx7zD
クレカやキャッシュレスカード使うやつはええが
スマホ決済するアホは事前に段取りしとけ
ホンマ鬱陶しい

 

29: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:09:45.74 ID:uqRlH

電子決済 3%
カード決済 3%から5%

決済手数料かかるんだよね。客から10000円もらっても、9700円しか入金しない

現金だと10000円入るんだよね

現金が減ると商品価格に上乗せするしかない

 

290: 名無しさん 2024/05/19(日) 10:38:02.73 ID:fZ1jE
>>29
この国はとにかく中抜きが高すぎる

 

30: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:10:07.41 ID:FmLma
キャッシュレスの方がポイントも溜まるから確実に得だよ

 

38: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:11:48.94 ID:uqRlH
>>30
そのポイントの原資は店の負担だから結局は商品代金に上乗せされるだけ

 

742: 名無しさん 2024/05/19(日) 12:43:18.14 ID:qhtoW
>>30
こうやって騙されるアホがいるから国が滅びる

 

32: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:10:23.85 ID:Lmdqu
一番迷惑なのはPayPay乞●だよ、

 

33: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:10:47.68 ID:VHU8x
お気に入りの個人店では手数料とか考えて現金で払うようにしてるよ

 

35: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:11:26.50 ID:OepRT
キャッシュレスいけると思ったらpaypayだけだったときの失望感

 

36: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:11:36.46 ID:y4xVR

中国 総デジタル化を自慢してたけど、この有様

大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1701110/
二次災害とも言える状況に陥っている
電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。

必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
店員が繰り返し説明する様子を報じている。

さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。

やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな

 

37: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:11:42.35 ID:TBnub

臨機応変に使っていけよww

個人的にだけど

普段の飯とかの買い物→電子マネー
公共料金とか、少し大きめの買い物→カード
それらが使えない場合の予備→現金(小銭はあまり持たない方向で)

って感じ

 

39: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:11:54.96 ID:tOmWU
スマホ持ってないからスマホ払いとか前代未聞な支払方法だな

 

42: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:13:19.73 ID:nDMtz
電子マネーとか使えない店とかあるんだよね
近所の定食屋w

 

546: 名無しさん 2024/05/19(日) 12:02:03.24 ID:tt02I
>>42
地方はそれが普通

 

43: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:14:12.14 ID:vPTcZ
若者は忍耐力と他者への許容性が無いんだな
自己中すぎてクソだわw

 

87: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:27:57.07 ID:WNeUA
>>43
やはり生まれた時からネットに浸かって来たのが原因かねえ。
将来団塊の世代みたいなモンスター世代になる予感w

 

46: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:17:22.29 ID:tOmWU
最近の若造はタイムパフォーマンスで映画やドラマを2倍速で観るらしい、ヤバイな!

 

48: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:18:04.89 ID:Myac8
別に現金でもいいだろ
キャッシュレス社会になると完全監視しか無くなる

 

49: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:18:21.48 ID:oVQUL

イライラするようなレジ列待ちするか?
まずコンビニ利用しないわ
スーパーもセルフレジ利用するし。

そもそもスマホアプリでいくらでも暇つぶしできる
待つことにイライラするのがそもそも時代遅れ

 

50: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:18:22.84 ID:tOmWU
お店側からすると現金払いの方が上客らしいぞ

 

54: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:19:24.14 ID:ipprF
レジでマネーカードに買い物をした分だけチャージしているオバサンもいるからな。毎回やってるんだろう
そんな人間が多いのだろう。レジでのチャージは5000円からとか、1万円をチャージ機でチャージするとポイントが付くスーパーも有る
レジでチャージされる後ろに並んでいたら、あれは現金で払われるよりイライラするんだよね
1万札を崩すのがイヤなジジイとか。降ろす時に千円札で降ろせよ。こんな連中は死ねば良いのに

 

55: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:19:27.59 ID:bJdJX
いや固辞してるのは一部だろ。勝手に年齢で決めんな。
俺は基本的に電子決済、クレジット、ポイント払いしてる。銭湯や無人売店に寄ることがあるから現金も持ち歩いてる。どっちか一方だけにするとかない。

 

61: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:20:39.50 ID:kPyiJ
こんなんでイライラするようなら生きていくのは無理だろ

 

62: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:20:50.99 ID:YWNmT
使えない老害が自分にイライラしてるのならよく見る。
店員に当たったりしてな。

 

68: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:22:43.94 ID:1VqCp
セブンのレジは便利だけどな、無駄に溜まった1円とか5円を処分出来る

 

69: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:23:28.44 ID:Qly92
たかが支払い程度のことでイライラとかすでに若年老害なのか?
かわいそうですね(棒

 

71: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:23:48.74 ID:QgHK8
近所のスーパーは、メンバーズカードで現金払いは3%引き、キャッシュレスは値引きなし
手数料かかるから当然だな

 

84: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:27:19.79 ID:ev3lY
この程度のことでイラつくスマホ決済至上主義者の余裕の無さは精神疾患レベルなんで
そっちを記事にしたほうが公益にかなうと思うんだがな

 

85: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:27:38.23 ID:F3sCd
40過ぎの老害は現金主義とか言って実はキャッシュレスのやり方を知らない無能
40過ぎの老害は社会に不要

 

216: 名無しさん 2024/05/19(日) 10:03:11.94 ID:D5ZGi
>>85
キャッシュレスなんかバカでもできるぞ。
3764円の時、瞬時に5315円出してお釣り1551円のお釣り貰えない若者の方が無能だぞ。
若者は計算もできないから、頭使わなくていいキャッシュレスしかできないんだぞ。

 

93: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:30:23.15 ID:BIlXN
また主語がでかい、40代って。
記事には一個人のことしか書いてない、馬鹿なの?

 

82: 名無しさん 2024/05/19(日) 09:26:40.64 ID:y4xVR
オールデジタル化して監視社会にするのが目的だからな
今のマイナンバーを異常にプッシュしてるのも、それが目的

 

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1716076831

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    キャッシュレス()とかいう日本語不自由な表現は置いといて
    別に電子決済のサービスとか否定はしないけど
    利用しない人間が間接的に費用を負担させられるのはおかしいと思うよ
    便利だと思う人間だけが支払うべき

  2. 匿名 より:

    若い人は現金払いでも早いんだけど
    お年寄りがね、でも自分も年を取れば
    そうなる、文句言ってたらブーメランが刺さる

  3. 匿名 より:

    使い分けが出来ない奴ほどこの手のマウントを取りたがるw

  4. 匿名 より:

    40代はこういうの使ってるだろ
    その上の世代だ
    50以上の奴らな

タイトルとURLをコピーしました