【キャッシュレス】現金で払っただけなのに、「老害扱い」の総攻撃…電子マネー使わなきゃダメですか?

paypay-480x320 【キャッシュレス】現金で払っただけなのに、「老害扱い」の総攻撃…電子マネー使わなきゃダメですか?
1: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:50:07.02 ID:??? TID:ayukawa

宮本宏さん(仮名・59歳)は、静岡県で会社に勤めている。電子機器全般には疎い方。スマホを買い、使いこなすのがやっとだと話す。

「高校生の孫にいろいろと設定をしてもらってやっと使えるようになったのが、3年ほど前。それ以来、買い替えなどもしていません。電車に乗るときの交通マネーもスマホに入れられると何度も勧められているんですが、なんだか怖くて…」。

結局入れられぬままだそう。

「入れてもらうことはできるんですが、何かあったときに自分でどうにもできないのが怖いんです。ほかの電子マネーも同じ。だから、結局基本は現金で支払いをしています」。

クレジットカードにも懐疑的だ。

「もちろん持ってはいますよ。でもクレジットカードってどうしてもお金を使っている感覚が薄くなる気がして…。使いすぎてしまうのが怖くて、極力使わないでここまできました。妻は新しいものが好きなタイプで、電子マネーも楽々使っています。いつもピッとやっていますよ。確かに便利そうだなとは思いますが、なかなか馴染めません」。

最近妻から電子マネーを強く勧められるらしい。

「買い物なんかをしていても、現金だと煩わしいでしょう?というんです。私が事足りていると話すと周りが迷惑していると言うんですよ」。

妻の理論はこうだ。

「現金支払いでもたついていると、人様の迷惑になるというんです。さらには老人扱いされるよとも。別にそれでもいいと突っぱねると今度は娘にまでけしかけて、私にキャッシュレスを勧めるようになってしまって…」。

結局は大喧嘩になってしまったそう。

詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/568f23264ddb3105e7f095ab60c7f18678b1cdb5?page=1

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

108: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:17:06.78 ID:EOkY3
>>1
59で高校生の孫って設定はなんなの
わりと早くに結婚した55才のわたしの娘の子31でさえ一番上はまだ4歳

 

114: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:22:44.54 ID:sBezV
>>108
今どきの59歳をナメてるわなこれw

 

120: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:26:05.64 ID:EOkY3
>>114
59なら高校生の孫16歳として43で孫持った計算?
田舎すげー

 

127: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:31:35.93 ID:Z7Ugf
>>108
確かに。自分も子供も大学卒業と同時に出来婚とかじゃないと無理な設定だわw

 

129: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:33:07.13 ID:EOkY3
>>127
せめて高校生の息子、とかの設定にすりゃよかったのにテキトー作文すぎるよねw

 

121: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:26:23.32 ID:1KOgg

>>1
59歳にもなって、クレジットでの支払いが「お金を使っている感覚が薄くなる気が~」
って、いい加減にしろよw
薄くなることを心配するべきはお前の頭髪だわ。

クレジットを使おうが電子マネーを使おうが現金を使おうが、
月にどれくらい使えば「お金がどのくらい貯まって/減って」を把握できていない大人ってヤバないか?
財布にある現金を見ないとそれを把握できないってマジでどうかしてるよ。
銀行にある自分のお金も現金が見えてるわけじゃなくて数字=デジタルが存在するだけみたいなもので、
それはわかってるはずなのに、なんで使い方ひとつでその感覚がぶっ壊れるんだ?

老害というよりもはや人でなしレベルで怖いわ。

 

334: 名無しさん 2024/05/22(水) 15:35:37.46 ID:I9iYm
>>1
59でこういう人はこれから生きるのが大変だと思う
7080の人がこういうこと言うのはわかるんです
こっちもあーはいはいそーですねーマイナ保険証わかんないですよねーってテキトーに相づち打つ
でも50代でできないのはなあ。困るよ

 

2: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:52:59.18 ID:xOAVY
昭和の人「モタついて後ろの人を待たせても良いじゃない」
早よいなくなれば良いのに

 

100: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:05:19.63 ID:gntDJ
>>2
現金オンリーだった時代も小銭じゃらじゃら出してもたついてたのは一部の限られた人でしょ
そういう要領悪い人やマイペースな人はキャッシュレスオンリーになってもなんやかんやでもたつくだろうから変わらないんじゃないの

 

729: 名無しさん 2024/05/23(木) 08:45:07.45 ID:V8GYk
>>100
年寄りになると指がうまく動かなくなっていく疾患を患う場合がある。年寄りが増えてるから、一部の現象ではなくなっていく。

 

131: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:35:14.24 ID:YBkFh
>>2
PayPayでもたついてる奴も多いのでどっちもどっち

 

858: 名無しさん 2024/05/23(木) 22:24:43.51 ID:lSMU5
>>2
ワイ昭和の人やけどスマホ決済(クレカタッチor IDor QUICPay)しか使わん
PayPayとかクソ遅いの使わないから爆速やぞ

 

5: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:53:50.56 ID:bfDX0
個人店なんかでは手数料の関係で現金のほうがありがたがられるんじゃないっけ?違った?

 

33: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:19:03.68 ID:38y94
>>5
そうだよ

 

50: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:32:25.30 ID:maMfW

>>5
時々行く個人経営の整体では極力現金払い、お釣り無しにするようにしてる。
初めて行った時にキャッシュレスで何が使えるか説明されたけど、
個人店は現金払いにしてるって話したらめっちゃ喜ばれた

手数料かからない
即手に入る
システムトラブルの類が発生しない

 

6: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:53:52.85 ID:xlq44
何で払うかが問題じゃねえんだ、支払いまでの時間が問題なんだ
金額を言われてからバックから財布を取り出すような奴が老害

 

9: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:57:29.78 ID:EwhWK
現金でも良いけどもたつくな

 

10: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:58:30.01 ID:o9UzP
読み取りエラーでどれだけ待たされたことか、万能じゃねーよ。

 

137: 名無しさん 2024/05/22(水) 11:44:04.70 ID:sAeCy
>>10
わかるわ。後ろ見たら三人待ってる人いたから、あ、もう現金でっていったことある

 

11: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:00:27.35 ID:iro1B
クレジットカード読み込みにかかるあの無言の数十秒が苦手

 

12: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:02:01.88 ID:iZKrF
万が一でも悪用される可能性があるカード(笑)なんか一生いらない

 

13: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:02:04.80 ID:1c8vE
停電になったら終わる
日本がこれから発展途上国並みに頻繁に停電になることを考えたら怖いよ

 

14: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:02:11.74 ID:C5N8d

カードも使うし現金も使うよ

ハサミがあればカッターはいらないのか?

 

17: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:04:36.09 ID:jvi0L
>>14
電卓があれば、そろばんは要らない
洗濯機があれば、洗濯板は要らない

 

35: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:20:49.13 ID:C5N8d

>>17
実はそろばんは単なる計算機じゃないのよ

頭の中で弾くと暗算が簡単に出来る

最強の自己能力強化ツールのひとつw

 

16: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:03:59.77 ID:OCngC
別に現金で払うことには文句ないよ
遅いから文句あるだけで

 

19: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:06:20.44 ID:8sCxS
災害時は現金なければどーにもならない
日本みたいに年中災害ある国で完全キャッシュレスなんて無理
つか無謀

 

20: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:07:14.41 ID:nKkEk
別にそんなの誰も気にしてないよw
バカじゃないの?w

 

32: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:18:26.39 ID:CbROw

>>20
だよね
この手の記事の意図を
コロナの時に散々学んだ
後ろに何か隠されていないか
注意深くなった

『自由な意思を尊重したい』

 

21: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:07:35.02 ID:o9UzP
現金手間は消費税が作り出してるわけなんだよね

 

25: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:09:32.54 ID:lpbzB
現金払いが良いじゃん 紙幣硬貨に信用ある日本は

 

29: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:14:49.37 ID:ILCO6
だから有事の時に電子マネーだと
電車から家に帰れなくなるとか
あるやん

 

273: 名無しさん 2024/05/22(水) 14:08:15.76 ID:afB6o
>>29
有事の時はタダだろ?と本気で思い込んでる人結構いそう

 

39: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:22:47.25 ID:38y94
隣のスマホ払いより
俺の現金のほうが早い時も多い
逆にレジ機の動作が遅いと思ってる

 

43: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:25:16.01 ID:2ay2h
オールデジタル化して監視社会にするのが目的だからな
今のマイナンバーを異常にプッシュしてるのも、それが目的

 

55: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:33:34.45 ID:gokmc
実際のところキャッシュレス決済でどんだけ脱税を防げるようになったんだろうな

 

57: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:34:36.51 ID:nKkEk
そんなイライラしている奴多いの?
それカルシウムたりねぇよw

 

58: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:34:55.59 ID:2ay2h
公共料金は銀行自動引き落としだわな
あれやらないヤツは口座持ってないのか
いちいち毎回コンビニで支払うってマゾなのか

 

62: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:36:02.46 ID:aZ7kV
老人は現金派と言ってるけど、
ネット通販ではふつうにクレジット決済使ってるだろw
じゃあどうやって購入してるんだよ
「代引き」と言って逃げるなよw
すべてのショップが代引きに対応してるわけじゃないからな

 

85: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:54:53.89 ID:xQQ2j
>>62
年寄り相手の通販は、そもそもネットじゃなくてフリーダイヤルで注文を受ける
代引きもできるが、振込用紙によるコンビニ払いで運営してる

 

89: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:57:36.38 ID:k24sz
>>85
夢グループの社長さん、お元気ですか
いつもテレビで拝見していますよ

 

196: 名無しさん 2024/05/22(水) 12:35:11.42 ID:i3QRd
>>85>>89
夢グループは0570な

 

78: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:47:22.32 ID:vQYna
様々なカードが
有るせいで
逆にもたつく
輩がいてイライライラする

 

81: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:50:32.36 ID:s6nMT
>>78
それな
挙げ句残高不足で1000円分チャージなんかされたもんなら余計に苛立つわ
カード類を多く持てば金持ちになったような錯覚にとらわれるのかね?

 

84: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:53:34.26 ID:o9UzP
つーか、毎日行ってるけどコンビニで決済やってる奴は現金がほとんどなんだがなw
誰が総攻撃してるの?政府か?w

 

86: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:56:06.83 ID:k24sz
>>84
記事がヤフーだからペイペイ使わせたいんだろうw

 

76: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:45:36.33 ID:yE0aK
店「現金ありがてえ」

 

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1716339007

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    維持費手数料が商品価格に上乗せされる事を黙ってるから、声がデカいアホがSNSでイキってるだけだよ

  2. 匿名 より:

    使いこなしてたらその程度の事では困らないと思うの

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました