ワイの『PayPayポイント運用』・・・・

1: 名無しさん 24/06/14(金) 08:06:50 ID:cMiS
+10万
NYhc4Kw-480x1041 ワイの『PayPayポイント運用』・・・・

 

2: 名無しさん 24/06/14(金) 08:08:17 ID:cMiS
20万いれて10万増えるとかちょろすぎ

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

3: 名無しさん 24/06/14(金) 08:08:21 ID:ZZXE
すごすぎる…

 

4: 名無しさん 24/06/14(金) 08:08:53 ID:J0Yy
おめでとう

 

5: 名無しさん 24/06/14(金) 08:08:57 ID:78QL
paypayも楽天もポイントは使うから増えんわ

 

7: 名無しさん 24/06/14(金) 08:09:29 ID:cMiS
>>5
ワイはどっちも投資にまわしてる

 

8: 名無しさん 24/06/14(金) 08:09:56 ID:78QL
>>7
楽天は期限あるからなぁ

 

10: 名無しさん 24/06/14(金) 08:10:57 ID:cMiS
>>8
楽天証券でポイント投資できるじゃろ?

 

13: 名無しさん 24/06/14(金) 08:11:44 ID:78QL
>>10
あーなんか設定面倒でやってないわ
クレカ払いで10万だけ積立設定してる

 

18: 名無しさん 24/06/14(金) 08:13:45 ID:cMiS

>>13
クレカ積立で貯まったポイントも新NISAの成長投資枠で投信買えるで

ワイはそっちでオルカン年初に買ったわ

 

9: 名無しさん 24/06/14(金) 08:10:13 ID:WaKT
ポイント運用払い縛りにしたら入金力しょぼすぎやな

 

11: 名無しさん 24/06/14(金) 08:11:23 ID:J0Yy
ポイントは使って普通に投資した方がええやろ

 

15: 名無しさん 24/06/14(金) 08:12:11 ID:cMiS
>>11
投資も普通にしてるけど、ポイント運用できるならこっちも運用したほうがいいやんって結論になった

 

16: 名無しさん 24/06/14(金) 08:12:41 ID:J0Yy
>>15
そのポイント運用って何にかけてるんや?
手数料はいくらや?

 

20: 名無しさん 24/06/14(金) 08:15:58 ID:cMiS
>>16
何にかけてるとは?コースのこと?
PayPay運用は入金時に1%取られちゃうのよね
10000ポイント運用しようとしたら100ポイントが手数料

 

24: 名無しさん 24/06/14(金) 08:22:41 ID:J0Yy
>>20
ポイントは使って現金を投資の方がええのは明確やね

 

26: 名無しさん 24/06/14(金) 08:25:22 ID:cMiS
>>24
ポイント使うのは別にええけど、そのとき安く買い物できるだけで増えんやろ
1%手数料取られてもワイみたいに+数十%になれば増えた分で買い物すればもっと色々買えるわけやし

 

27: 名無しさん 24/06/14(金) 08:25:33 ID:zybn
>>24
現金でも手数料かかるのは一緒やろ
ポイント運用のメリットはNISAじゃなくても非課税だってことやな

 

28: 名無しさん 24/06/14(金) 08:26:05 ID:cMiS
>>27
課税されるんやで(小声)

 

30: 名無しさん 24/06/14(金) 08:30:24 ID:cMiS
>>28
ごめん、ちゃんと調べたら
ポイント運用だけやったら課税されんわ
土下座案件

 

31: 名無しさん 24/06/14(金) 08:32:24 ID:zybn
>>30
そうそう
ポイント運用なら非課税
現金で受け取る場合は課税や
まあ非課税と言っても「今は」だけど

 

34: 名無しさん 24/06/14(金) 08:34:21 ID:cMiS

>>31
ポイント投資→受け取り時は現金化(課税対象)
ポイント運用→受け取り時はポイント(非課税)

ってことなんやな
勉強になったわ

 

37: 名無しさん 24/06/14(金) 08:36:57 ID:XJmD
>>34
これ凄いな
普通に投資するよりええやん

 

38: 名無しさん 24/06/14(金) 08:38:16 ID:cMiS

>>37
運用益得られるなら2割減ないのはデカいよな

PayPayで車買いたい(小並感)

 

12: 名無しさん 24/06/14(金) 08:11:38 ID:zybn

9OY13lx-480x1041 ワイの『PayPayポイント運用』・・・・

ワイの方が金額多いのに運用益負けてる…

 

19: 名無しさん 24/06/14(金) 08:14:39 ID:cMiS
>>12
運用コース次第やしな
ワイは10%ゴールド、40%SP500、50%ナスダックって感じや

 

21: 名無しさん 24/06/14(金) 08:17:08 ID:YOSb
ワイも5000ポイントが7500ポイントになった??

 

22: 名無しさん 24/06/14(金) 08:17:27 ID:cMiS
>>21
おめ

 

23: 名無しさん 24/06/14(金) 08:19:44 ID:cDdi
どの銘柄でやればええんだ?

 

25: 名無しさん 24/06/14(金) 08:23:35 ID:cMiS

>>23
長期運用ならタンダードコースかテクノロジーコース
スタンダードコース=S&P500っていうアメリカ有名企業500社に投資する

テクノロジーコースはNASDAQ100っていうGAFAM筆頭にハイテク分野の企業に投資する

ちなみにSP500の中にはNASDAQ100の企業も結構含まれてるから、リターンはテクノロジーコースの方が多いな

あと3倍で値動きするチャレンジコースもあるけど、落ちるときも3倍やから長期運用にはあまり向いてない

 

29: 名無しさん 24/06/14(金) 08:29:54 ID:J0Yy
なんでこんなこともわからんのやろ
まあポイントなら1%取られてもええかって思わせる企業の戦略やからそれに乗ってるだけなんやが

 

32: 名無しさん 24/06/14(金) 08:32:46 ID:cMiS

>>29
いや逆に運用した方がトータルでプラスになるのになんでわからんのやw

ワイの保有してるポイント21万に手数料1%いれても2100円やで
で運用益は+10万やから98000得してるやん

 

33: 名無しさん 24/06/14(金) 08:34:02 ID:zybn
>>32
いや手数料は最初に投資した時に引かれてるから+10万のままやで

 

35: 名無しさん 24/06/14(金) 08:35:00 ID:cMiS
>>33
それはそうです

 

36: 名無しさん 24/06/14(金) 08:36:40 ID:Z4Bo
ワイもポイントだけやってる
NISAやiDeCoは貯金無くてきつい

 

14: 名無しさん 24/06/14(金) 08:12:02 ID:JNHX
その10万があれば老後は安泰やな

 

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718320010/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました