新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

1: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:48:55.76 ID:ekGDOcGl0 BE:638148915-2BP(0)
image1-480x1028 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:49:23.23 ID:jRM/U6rK0
円雑魚すぎだろ

 

3: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:51:21.00 ID:z6SBBsPC0
ほんまに増えてるんか?

 

4: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:51:50.99 ID:ekGDOcGl0 BE:638148915-2BP(0)
約定したときより2円も円安してるからな
株価は変わってないのに為替差益で勝手に増えてく

 

6: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:52:55.81 ID:ApxuprQO0
日本円はもうダメやから逃げといて正解や
ぶっちゃけ金でもビットコインでも何でもええぞ

 

10: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:53:39.29 ID:9GrGoBXg0
>>6
じゃあ株にしとくわ

 

12: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:55:40.14 ID:ApxuprQO0
>>10
もちろんおすすめは外国の株や
次が債権

 

7: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:53:04.91 ID:T6II54sA0
非課税やからええけど円安で増えてるだけやのに税金取られたら堪らんな

 

11: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:54:06.50 ID:ekGDOcGl0 BE:638148915-2BP(0)
コモディティにいくのもありか

 

13: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:57:58.14 ID:6qMtikt80
金にしとくか

 

14: 名無しさん 2024/06/15(土) 13:59:25.11 ID:yfzRJfCq0
駆け込みで買ったBDC株が毎年配当金20万くらい生んでて気分が良い

 

15: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:00:08.43 ID:kRw345f20

a5EFLs8-480x304 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

それなりに利益出てる

 

16: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:00:10.38 ID:zGMe0xtd0
なにもしなくても本業以上の益が出てるときの気持ちがわかるか

 

18: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:01:13.45 ID:0gkavCp+0
近いうちにリーマンショック起こるだろ

 

22: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:05:33.51 ID:yfzRJfCq0
>>18
近いうちに起きるなら新NISA民にとってはボーナスタイムや

 

27: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:11:45.95 ID:ekGDOcGl0 BE:638148915-2BP(0)
>>18
暴落時なんかむしろ買い時のボーナスタイム
どうせ数年あれば株価は元に戻る

 

20: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:02:24.89 ID:H6DQg2Ji0
中国人の大半が既にゴールド買い込んでるやろなあ

 

21: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:02:38.41 ID:ekGDOcGl0 BE:638148915-2BP(0)
オルカンが過去平均で利回り9%
預けたたら後は寝金増状態
狂ってるぜ

 

23: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:07:06.48 ID:d12UA0iy0
ボーナスがどれだけ続くかわからんから
非課税枠埋めるゲームになってる
乗り遅れるなよ

 

24: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:08:13.23 ID:qCjMHHLD0
日本国民、円安の影響で何もしてないのに勝手に資産が減ってしまうwwwwwwwww
HFhh7T6-1 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww
7SdRskr-720x404 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww
ieXT7dI-480x458 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

26: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:11:20.33 ID:tpkru7VT0
>>24
これじゃまるで岸田のせいとでも言いたげだが
誰でも変わらんわな

 

25: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:10:26.45 ID:udsUymO+0
そのうちみみっちい額の投資しかしてなくても昇給より資産増加の方がペース早くなりそう(日本株民除く)

 

28: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:12:10.83 ID:05y1A5U/0
けどSP500の全体での年間平均利回りが10%なのに対してここ10年20年の平均利回りめちゃくちゃ高いけどこれは純粋にアメリカが成長しまくってるって解釈でエエんか?
B50rVPN-480x1040 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

29: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:13:36.12 ID:KEUgI1Nb0
借金してもエヌビディア買っとけばマンション買える

 

30: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:15:44.20 ID:XoKTjDvW0
>>29
信用取引でNVDA買ってるやつもいるくらいなんだろ?

 

31: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:16:54.53 ID:05y1A5U/0
>>29
昔ビットコインを買おうとしたけど「バブルみたいな感じでみんな今ブームだから買い漁ってるだけやろ…いずれ下がるやろ」って思って見送ったけど
今NVIDIAで同じことが起きてるのか

 

32: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:17:20.71 ID:ekGDOcGl0 BE:638148915-2BP(0)
年初に成長枠全部FANG+に突っ込んだ人いる?
今どんな感じよ

 

41: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:35:58.31 ID:Z+hGxpOf0
>>32
年初からオルカンとS&P500とFANG+に同額ずつ積み立ててるけどこんな感じ
VALjEAg-720x309 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

34: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:24:49.78 ID:I7TUTMlZ0
NISAが外国株買って円安に貢献してる定期

 

36: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:27:10.31 ID:9GrGoBXg0
>>34
国も輸出企業を支援するために円安容認やしwinwinやな

 

37: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:28:24.94 ID:Y9Gv0svqd
アメリカに日本円突っ込むだけで500万円近く増えてるー😳
投資信託はsp500
EwlhLf1-720x198 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

42: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:37:01.94 ID:zdt21+J4M
ここまできたらそうそうマイナスにまではいかんやろという気持ちで暴落時も耐えられる気がする
jl3ZJdW-480x1120 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

45: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:40:50.15 ID:rcTVYXd40
>>42
前月比じゃバリアがなんぼなのかわからん

 

52: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:49:14.77 ID:0lsYA7qFM
>>45
ミスったわ
バリアはこっちや
R83AhpK-480x1120 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

44: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:40:36.68 ID:puhJ4hcS0
半導体、AI関連株の増え方と比べるとインデックスとかまるで動いてないみたいや

 

46: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:43:13.35 ID:UVuEXUUyd

アメップ最高

 

dZgXY40-480x477 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

51: 名無しさん 2024/06/15(土) 14:48:17.70 ID:EDqYsg9Aa
積立だと今の資産価値なんて関係ないぞ

 

58: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:01:06.81 ID:TdqA1xyf0
個別株はあくまでおまけでインデックス投資をメインにやるべきなんやろうけど心の一平が騒ぐ

 

59: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:02:22.05 ID:EDqYsg9Aa
>>58
やらんでええぞ
お前みたいなのは一瞬でカモになるだけ

 

60: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:05:15.16 ID:MP1yYVDg0
インデックスが簡単な理由は握力だけ強くなればいいだけやからな個別が難しい理由は売り方であって素人では上手く売ることが出来ず結果損することが多いからな

 

61: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:06:48.60 ID:d12UA0iy0
2%インフレに対応しないと死ぬやろ
ザコ口座は切るべきよ

 

66: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:13:58.47 ID:sw5GZ8Je0
もうインデックス投資は飽きた
個別株のほうがリターンも大きいしおもろいわ
qDc4Cp3-720x516 新NISA民、円安の影響で何もしていないのに勝手に資産が増えてしまうwww

 

69: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:18:00.39 ID:58g4ddJgM
個別株も分散すればインデックスと変わらなくならないの?

 

70: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:18:19.28 ID:RumGOGyz0
株でも投資信託でも
自分が売るとき以外は安い方が良いんだぞ
含み益で喜んでいるやつって
この先きっと躓くだろうね

 

72: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:36:54.50 ID:cwgBhMxQ0
NISA枠余ったからNVDU買うかな🤔

 

75: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:45:46.53 ID:kYUzu2Yc0
やっぱ今の雰囲気って2021年の6月辺りと同じやわ(^^;;
あの頃もイーロン砲でビットコインが一気に4万ドル突き抜けて6万ドル行ったしな😓
SP500もビッグ5しか上がってなかった
もってあと半年やね^_^

 

77: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:50:10.14 ID:9+aHaARD0
>>75
高配当しか勝たん2022の再来あるか

 

82: 名無しさん 2024/06/15(土) 16:02:16.65 ID:kYUzu2Yc0
>>77
高配当すら死ぬと思うで(^^;;
明らかに上がり過ぎやもん
冷静に考えてアメリカ株は2010年辺りからほぼノンストップで上がり続けてるからな
よく言われてるけどAIの設備投資がコケた時に高金利とのダブルパンチでバブル崩壊するわ
今は資産効果でシニア世代が消費を牽引してるんやで?😓
こんなん株が20%でも下がったら消費ヒエヒエ+高金利で終わる脆いもんや
好景気言うが消費してるのが誰かを気にしてるワイみたいな高知能ホンマに少ないよね(^^;;

 

84: 名無しさん 2024/06/15(土) 16:06:11.35 ID:Plvrmztqd
>>77
いやぁどうかなぁ
2022年の下落はアメリカの政策としてやった金利上昇による意図的な下落だし
バブルが弾けたとしても金利下げれば済むようにあえて経済を抑えに行ったんでしょ
で、今仮にバブルが崩壊したとしてもコロナショックの時みたいに金利下げるっていう手段が手に入ったからそんなに致命的なダメージは無いんじゃないの

 

79: 名無しさん 2024/06/15(土) 15:50:41.73 ID:BjVnsUFA0
インデックスって複利の力でどんどん利益が膨らむように言われてるけど実際そんな商品あるんか?
S&Pやオルカンは元本に対してのみ利益が発生する単利やし

 

85: 名無しさん 2024/06/15(土) 16:06:51.27 ID:dnUVkcva0
年初一括360万円ぶっ込んで正解だったわ

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718426935/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました