
第4の携帯キャリアである楽天モバイルが料金戦略を大きく転換した。これまで同社は「容量無制限で月額2980円」の単一料金プランを前面に打ち出していたが、1月29日に発表した新プランは、利用データ量に応じて料金を4段階に分けた。1GB(ギガバイト)以下は無料、1~3GBは980円、3~20GBは1980円、20GBを超えると2980円という体系だ。
「もともとの(単一)プランを作ったときは、どちらかというとスマートフォンでネットをたくさん使う人向けだった。ただ、実際はたくさん使う人もいれば、あまり使わないのに料金が高くなっている人がいる」。楽天の三木谷浩史社長は発表会見で、料金を4段階に分けた背景をそう語った。
総務省の調査によれば、スマホユーザーのうち毎月の利用データ量が5GB以下の人は66%に上る。楽天としては、いわゆる「ガラケー」から移行したばかりであまりデータ通信を使わない人から、高速通信の5G(2020年9月からサービス開始)で大容量を使う人まで幅広くカバーしたい考え…
続きはソース元で

2980円(消費税込み)にしてくれ、楽になる
今のとこ楽天だけだけど、他も追随してきそうではあるね
どんだけ無駄な固定費払ってんのかって話にならないの?
通信量は使った分だけ支払う従量制で天井あり
スマホいるのか?
>>総務省の調査によれば、
スマホユーザーのうち毎月の利用データ量が5GB以下の人は66%に上る。
違うよ、みんないっぱい使いたいんだよ。だけど料金が急激に高くなるから、家や職場では
wifi使うように、工夫しているんだよ。料金が安ければ、いちいちwifiアンテナ気にせず
データ通信使うよ。
dポイントと楽天ポイントの決定的な違いは、
楽天ポイントはポイントで買ってもポイントが付くところ。
ほとんどのポイントはポイントで買うとポイント対象外だが、
楽天ポイントは全額ポイントで買ってもポイントが付く。
楽天のECサイトもあれこれ言われてるけど、
dマーケットよりは100倍マシ。
dマーケットはサイトが異様に重いし、値段も安くないし最悪。
そうだけど、dショッピングの日の威力を知らないだろ。
競争する相手を新たに入れるか、電波契約やらを変えるか、もしくは3社を排除しないと無理
他キャリアが良けりゃそっち行くわけだし
docomoのahamoがリリースされてから作ったの? その前から?
SB社員の例の転職の件でいろいろ考えちゃうよね
その前から値下げの余地はまだあるって言ってたよ
3GB、20GBのライン設定は他を見ての調整だろうけど
あまり使わない人はタダってのはある程度想定してたかもしれないな
じゃないと無料一年終わったとき皆消えて契約者数悲惨なことになるし
俺は現在、家族でドコモのシェアパックだがiphoneで楽天とのデュアルSIMにしてパケット代節約しているよ
4月になったら楽天解約してahamoに行く予定
格安大容量プランの先陣をきったドコモは評価してるよ
皆がこうすればもっと安くなる
自社サイトが重くて有名な通販サイトの社長さんのサービスだから
あとは品質維持してくれれば良いよ
どうしても後出しジャンケンにはインパクト面で不利だし、
無理して値段も品質下げて儲けも出ないようなようなプランには貧乏乞食ど底辺を群がらせておけばいい。
接続して当たり前、速度良くて当たり前、災害時繋がって当たり前
ドコモはそんなキャリアでいてください
アプリ経由の通話の品質でパパさんが白い目でみられるパターンもあるかもしれない
とりあえず1回線だな、使ってみないことにはわからない
はやくしろよ
1GB制限のギガライトがそれじゃないの?
104じゃないけどそうなの?
わからんけど3月に新設じゃなかったっけ
俺はそれにする予定なんだが
今ソフトバンクで月々8000円ぐらい払ってるけど、他社に変えるの面倒だから 2980円の新料金プランに変えたいんだけど具体的にどうやって変更するの?
マイソフトバンク見たけどよくわからない
67才の爺さんにわかりやすく教えてください
悪いこと言わないです。
芦田愛菜ちゃんが宣伝してるYモバイルの店舗に行くのがいいと思う。
とかいってたバカどももこれで競争があるから横並びになる
って分かった感じだよねw
価格くらいでしか差別化できないんだからどうやったって横並びにしないならねえんだよな。
こんなの国営でいいだろうに。
今回みたいに国が価格を決定するというなら国営で十分だわな
少し前ならどこかが通話オンリーで780円プラン出せば
ガラケー難民全部取れただろうにな
今は楽天が1G以下無料プランで無料通話が出来るから
例え通話オンリーの780円のプラン出されても何のインパクトもなくなってしまった
圧倒的に有利な立ち位置にいたのに楽天基準の横並びで楽天と同じ土俵に立って間抜け晒した事件として後世に語り継がれるわこれ
ガラケー使いの人は電話音質に慣れてるから楽天リンクじゃイライラする可能性もあるけどな
780円でクリアな電話回線音質なら選ばれる可能性もある
それよりも多分「電池持ち」重視だろうけど
>>155
まぁインパクトがないだけで需要がないわけじゃないからな
無料なんだから取りあえず契約して確かめて駄目なら2回線目のメインとして
これから対抗プランを出す他社の安いプランに加入すればいいだけなんだから
維持費0円ってのはこれが出来るから強いんだよ
どこがそれを見越したプランを出すか楽しみだ
それ以降は見せ掛けだけの競争だからずーっと高値安定
横並び=競争の結果だがな 下がる余地があるかどうかは別の事業者の参入によってはじめて確定する
それを阻害していたのは電波オークションをやらない総務省の利権問題だよ
>>154
競争というが限りある電波を国から借りなければならないから普通の競争が起こり難いんだよな
だからあんなに高値安定になってしまう訳だ
しかも新規参入組にはプラチナが貰えないというさらなるハンデつき
マジで電波オークションを導入しないとな
少なくとも楽天が軌道に乗る前に導入して欲しいわ
電波オークションって、「新しく確保した帯域を利用する権利」を決めるためのものなんだが。
ああ、既存利用者と競争させるとか間違った知識をお持ちの方ですか?
別に既存の物を踏襲する必要ないだろ
導入すらほとんど検討されてないんだからな
テレビ局とか無駄に電波取り過ぎだし
そういう話が出て来てもおかしくないわな
>>164
それならやる事は、「テレビ用に確保されている周波数を削って携帯用にする事」であって、電波オークション関係なくね?
アメリカみたいに600MHz帯を携帯向けに変換するのは、個人的にはアリだと思うけど、
実際にやろうとするととてつもなく大変だよ
少しくらい繋がりにくくても楽天のほうがいいわ
因みに俺の住んでる地域は全域殆ど繋がるけど
何で20GBの上がいきなり無制限なんだよ!!
30~40GBのプランも出せや!!!
2980円だから3000円切ったと釣られる人もいるかもしれんが
引用元: ・【通信】ドコモ、競合3社の新料金プランで薄れる「新味」 料金は2980円で横並び、次なる差別化のカギは [HAIKI★]
コメントする