※GIGAZINE(ギガジン)
技術の進歩は日進月歩であり、ほんの数年前までは広く使われていた技術やデバイスが、現在ではほとんど使われていないということも起こり得ます。テクノロジー関連のオンラインメディア・Tom’s Hardwareの編集長を務めるAvram Piltch氏が、2012年に予想した「今年生まれた子どもが使うことはないであろう15のテクノロジー」について、予想が当たったのか外れたのかを解説しました。
Piltch氏は2012年の4月に息子が生まれた際、「息子が使うことはないであろう15のテクノロジー」を予想する記事を公開しました。当時から9年が経過した2021年、Piltch氏は当時の予測が当たったのかどうかを振り返っています。
◆01:有線インターネット
2012年には複数の家庭用モバイルWi-Fiプランが登場し始めていたことから、当時のPiltch氏は、「数年以内にインターネットサービスプロバイダ(ISP)は顧客の家に光ファイバーを引くのをやめ、携帯電話を介して家庭用ブロードバンドを提供するようになる」と予測していました。ところが、記事作成時点では依然として有線によるインターネットの提供が一般的であり、第5世代移動通信システム(5G)の導入が始まったばかりです。今後、Piltch氏の息子が大学入学するまでに5Gが主流になる可能性はあるものの、記事作成時点で9歳の息子は有線インターネットの時代を覚えているとのこと。
◆02:写真撮影やビデオ撮影機能に特化した専用のカメラ
Piltch氏は、「2012年の私は、オートフォーカスカメラとビデオカメラが瀕死(ひんし)の状態であり、息子がこれらのカメラを使うことはないだろうと予測しました。これは正しいことが判明しました」とコメント。Piltch氏の母親はパナソニック製カメラを使っているものの、息子は撮影機能に特化したカメラを使ったことはないそうです。
◆03:固定電話
◆04:起動が遅いコンピューター
2012年のPiltch氏は、息子がコンピューターを使う時代には新たなOSが採用され、更新プログラムやパッチのインストールに再起動を必要としなくなり、起動するまでに数秒しかかからなくなるだろうと予測したとのこと。ところが、OSの改善やSSDの普及が予想以上に遅く、息子がPCを使い始める年齢が想定より早かったことからこの予想は外れました。息子は数年前から起動には約30秒ほどかかるPCを使っており、OSのアップデートをインストールするには再起動する必要があります。
◆05:PCのウィンドウの操作システム
Piltch氏は、息子がPCを使い始めるまでにPCのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)から「ドラッグしてサイズを変更できるウィンドウ」がなくなり、モバイルデバイスに限らずPCでもタッチフレンドリーなUIが主流になると考えていました。2012年にはWindows 8もタッチ操作を意識したUI設計を採用していましたが、当初の予想ほどPCでのタッチ操作はユーザーに歓迎されなかったため、依然としてPCではウィンドウを使った操作システムが主流です。この傾向はPiltch氏にとってもありがたいことだったそうで、「業界の誰もがモバイルデバイスで動作するものがPCにも理想的というわけではないと気付きました」と述べました。
◆06:ハードディスクドライブ(HDD)
◆07:映画館
◆08:マウス
◆09:3Dメガネ
◆10:リモコン
◆11:デスクトップPC
◆12:電話番号のプッシュ
◆13:「プライムタイム」のTV視聴
◆14:FAX
◆15:光学ディスク
2012年の記事では、Piltch氏は「息子が10歳になるまでに大手エンターテインメント企業がCDやBlu-rayの販売をやめる」と予想していましたが、記事作成時点では2022年までにほとんどの企業がCDやBlu-rayの販売をやめる可能性はありません。実際にBlu-rayより配信コンテンツの方が視聴する際に便利であるものの、物理的な光学ディスクには「実際に所有している」という感覚があるため、Piltch氏は今後もしばらく光学ディスクがなくなることはないだろうと考えています。
予想結果から、Piltch氏は「必ずしも『ハイテクなもの』が最も使いやすいものとは限らない」という点や、「一度確立された技術が完全に消えるまでには長い時間がかかる」といった学びが得られるとコメント。また、子どもが学ぶ速度も決して過小評価できるものではなく、Piltch氏の息子は非常に早くからPCに触れていると述べました。
全文はソース先で
2021年4月13日 6時0分
はずれまくりじゃん
全部くだらないな
ぶっちゃけ、20年くらいならともかく、10年くらいだったらスマホが出てきたくらいしか進化ないや
スマホも既存技術を応用しただけだしな
全て普通に使われてるな
3dメガネは死に絶えたやろ
元記事読んでないから違ってるかもしれんが、当時は確か「将来的にはいちいち眼鏡かけなくても3Dが見られる技術が…」と言ってたので、それができてないって意味かと
技術はあるでしょ
どっちかというと3D自体イラネで普及してないだけで
その昔、電器屋さんで4Kテレビのデモ映像を見た時に
あれっ、ちょっと奥行きがあるような映像なのかな
とは思ったわ。
8Kとかな
画質を上げるだけで陰影が再現されて立体的に見えるのは予想外だった
>>4
それなw
「21世紀はこうなる!」的なのが昔はあったなぁ
2001年は宇宙の旅だし
バック・トゥ・ザ・フューチャー2の未来は2015年だし
ターミネーターは2029年からやってくるし
夢も希望も無いとは言わんが、全く空気が違う
バックトゥザフューチャーの未来世界の技術は空想科学のなかでは割と外れてない方だとは思う
三次元に投影する技術とかも少し遅れたけど最近じゃ当たり前になってきたし、コストが割に合わないだけで飛行する車自体は作れてる
食品の保存方法も体積の圧縮こそできなかったけど、レトルト分野の進展をみると決して的はずれでもない
光線銃とかも実戦に登場しねえしベトナム戦の頃の自動小銃の
延長線上のままだし、重機関銃なんて1921年製のがほぼ原型で
細かい改良のまま戦車に乗っかってたりしるもんなあ。
レーザー砲は実用化間近。
一方で、レールガンも実用化していて、投石器の時代に戻ったとも言える。
パトレイバーなんて1998年時点で街中を巨大ロボットが闊歩していたから
篠原重工がオートバランサー作らないとね
横浜ガンダムなんて動くと言っても鉄骨に繋がってるし
>GIGAZINE(ギガジン)
想像してごらん、コンピュータの無い世界を
FAXだけは生き残ると
ので、今のような帯域制限が続く限り固定回線はなくならない
>>17
回線の増強よりコンテンツの肥大化の方が大きいから固定ですら帯域足りなくなりつつあるもんな
まあ固定でも帯域不足って意見は20年くらい前からずっと言われ続けてるけど
ベストエフォートとはいえ10Gbpsとか恐ろしい事になってるしな。
しかもまだ上げられる余地は残してるし。
画面タッチより楽なのに
それそれ
ネット配信が普及しようと映画館で見る臨場感は別だし
旅行で使うだけだった人がスマホになったというだけ
あともちろんプロ需要もあるのでなくならない
実際にそうなるって思ってないくせに作文、妄想としては大きいほうが面白いって考えで書かれても実態は見えないよね
もしも予想にしても
賭博や責任の要素があれば
これ全部出してこないんだろうな
業務用機器混ぜれば特に消えない
あくまでネタ記事の材料だからやたらと主張する
ってかリモコン無くしてどうするw
しかも結果しか当たってないっていうねw
FAXは仕事関係では使ってるところが多い
後は全部今でも使ってる
クソ高齢者が止めて来た。
・デジカメは既にマニア用だけどその筋に進んだ場合は使うかも
・HDDはまだ金額的に優位
>>86
保存して置ける実時間もHDDとSSDじゃ違いがあるでしょ
SSDは放置しといても勝手にぶっ壊れるっぽいが
HDDはちゃんと保管しとけばかなり長持ち
テープには敵わんかもしれんけど
SSDなんかいつぶっ壊れるかわかんないし使ってるうちに劣化するからな。
うちは今でもHDD現役で使ってる。
電波は無限じゃねえぞ
まだ殆どが現役っつー
FAXは流石に無くなるだろうと思ったら官庁や自治体で未だに大活躍中とか
そんな有様が現実だからなあ・・・w
それよりもまさかの復活のオールド技術を予測する方が良いかもw
むしろ需要増えてる
ハズレまくりw
そういや、俺が子供の頃は21世紀は車が浮いて走るとか、列車がチューブの中を走っているっていわれてたけど、どれも実現してないな。
喋るよりボタン押す方が簡単で早い
ラジオとか懐中電灯とか
シンプルで壊れづらいし
冷蔵庫の中身もすべて管理されたインターネット社会になると思ってた
まさか
コロナ対策でまだFAXやハンコやホワイトボードがあるなんて
余計な機能をつけて値段を上げて
衰退していった家電大国だった国があるそうで
>>183
テレワークで急に普及した感じだな
これまで使われてなかったからZOOMなんて中華アプリに
頼らんとアカンようになった
つか、ZOOM使う様な全員がPC使える前提の業務なのに
わざわざ顔出しで喋らんとアカンのが未だに謎だわ
チャットアプリでええはずなのに
タッチタイプ出来ん奴がまだまだかなりおるんかなあと
マウス HDD カメラ 光学
残ってるのばかりだなw
FAXは元から偏ってるからガキには縁がないだけ
予想するのが難しいかもね
当時から何も見えてないな企業の過大評価CM全部鵜呑みって感じ
逆を言えばたった8年後に廃れるものを予想する事すら困難
一度普及したものはなかなか廃れないだろうね、中央集権的なサービス(携帯電話とか)は規格が変われば移行されるだろうが、3Gでさえ今でも利用されてるし
カセットやレコード、VHSとかも昔よりか使われないといっても大量に市場にハードもソフトも残ってるから、好きな人がこれからも使うだろうし
もう限界よ
2000年頃に思い描いた未来とはだいぶ違うよなあ
車は空を飛ぶ
リニアビュンビュン
石油枯渇
デジタルデバイスが眼鏡化
国民を番号管理
ガンの治療法確立
何一つ実現してないw
逆に自動運転とかデジタル通貨は当時は全然イメージできなかったなあ
引用元: ・2012年に予測「今年生まれた子供が使うことはないテクノロジー15選」は的中したのか?…カメラ、HDD、マウス、FAX、光学ディスク [ばーど★]
コメントを書く