
1: 名無しさん 21/11/04(木)18:18:40 ID:7Axv
どう思う
2: 名無しさん 21/11/04(木)18:19:39 ID:f4xd
この先ニートやろなぁって思う
4: 名無しさん 21/11/04(木)18:19:58 ID:7Axv
たしかに
5: 名無しさん 21/11/04(木)18:20:42 ID:7Axv
だって……みんな定時超えても全然帰らないんだわ、不安になる
6: 名無しさん 21/11/04(木)18:21:34 ID:n7EQ
おまえだったのか
7: 名無しさん 21/11/04(木)18:22:05 ID:7Axv
>>6
ワイやで
ワイやで
8: 名無しさん 21/11/04(木)18:22:05 ID:Y8VP
そりゃ帰っていいならとっとと帰るわ
9: 名無しさん 21/11/04(木)18:22:38 ID:f4xd
いやマジで短期間で辞めるやつって色々取り返しつかない気する
10: 名無しさん 21/11/04(木)18:25:35 ID:nbXs
入社一週間や一ヶ月とかで辞めるって言い出せるメンタルあるやつはどこ行ってもやっていけそう
14: 名無しさん 21/11/04(木)18:26:26 ID:mqi8
>>10
たしかにな
多分こういう奴は起業家向き
たしかにな
多分こういう奴は起業家向き
11: 名無しさん 21/11/04(木)18:26:06 ID:mqi8
流石にやべえと思う
12: 名無しさん 21/11/04(木)18:26:23 ID:Edqh
バイトならよく聞く
13: 名無しさん 21/11/04(木)18:26:25 ID:XFV3
初日に辞めたことあるから気にすんな
15: 名無しさん 21/11/04(木)18:26:32 ID:Fscx
定時で帰ったら定時で帰りよったわって言っとこう
16: 名無しさん 21/11/04(木)18:26:34 ID:q7Z0
入 社 前 合 宿 研 修
19: 名無しさん 21/11/04(木)18:28:36 ID:65LJ
>>16
数ヶ月後女新入社員「産休もらいます」
数ヶ月後女新入社員「産休もらいます」
24: 名無しさん 21/11/04(木)18:32:02 ID:HH5D
>>16
これの開幕に禅の思想が~とか意味わからんこと言われて
そのあと全員の前で一発芸させられたとき辞めたろうかと思った
これの開幕に禅の思想が~とか意味わからんこと言われて
そのあと全員の前で一発芸させられたとき辞めたろうかと思った
29: 名無しさん 21/11/04(木)18:37:09 ID:q7Z0
>>24
やめてないんか…
やめてないんか…
32: 名無しさん 21/11/04(木)18:37:54 ID:yBOV
>>24
まだ素手トイレよりマシやな
まだ素手トイレよりマシやな
17: 名無しさん 21/11/04(木)18:27:02 ID:lz6P
逆にやりたくない仕事続けるアホなんなん?
18: 名無しさん 21/11/04(木)18:27:17 ID:XFV3
ワイは初日に正社員辞めたことあるからマジで気にせんでええよ
20: 名無しさん 21/11/04(木)18:28:45 ID:SfLG
>>18
バックレてそう
バックレてそう
21: 名無しさん 21/11/04(木)18:29:52 ID:yBOV
真のバックラーは管理職についてからバックれるんやぞ
22: 名無しさん 21/11/04(木)18:30:22 ID:HdcS
試用期間おかわり食らったワイ
23: 名無しさん 21/11/04(木)18:30:55 ID:nbXs
>>22
違法じゃないん、
違法じゃないん、
25: 名無しさん 21/11/04(木)18:32:22 ID:8T8D
難しいところやねえ
定時で帰って利益も出て皆幸せ
そんな会社あるんかな
あったとして入社できるためにはどれくらいのスペック必要なのかな
定時で帰って利益も出て皆幸せ
そんな会社あるんかな
あったとして入社できるためにはどれくらいのスペック必要なのかな
26: 名無しさん 21/11/04(木)18:33:31 ID:7Axv
うるせえうるせえこちとら28や
もう跡がないんじゃ
もう跡がないんじゃ
27: 名無しさん 21/11/04(木)18:36:35 ID:8T8D
>>26
先輩で草ァ!!!
先輩で草ァ!!!
28: 名無しさん 21/11/04(木)18:36:42 ID:vELG
やりたい仕事なんて無いからやっていけそうな仕事を見つけるのが1番や
3ヶ月で辞めるってことは、やっていけないと思ったんやろ
3ヶ月で辞めるってことは、やっていけないと思ったんやろ
30: 名無しさん 21/11/04(木)18:37:42 ID:8T8D
否定されるの覚悟で言うが
入社して3か月って相当やりたくない仕事でなけりゃ何かしら残業してでも自己を高めようとはせんか??
入社10年ベテランが給料もあがらず残業してたの見たとかならまた別やけどなー
入社して3か月って相当やりたくない仕事でなけりゃ何かしら残業してでも自己を高めようとはせんか??
入社10年ベテランが給料もあがらず残業してたの見たとかならまた別やけどなー
34: 名無しさん 21/11/04(木)18:40:11 ID:8T8D
入社当初ワイ「まだこれもやりたいンゴ・・」
上司「それ明日でもええやろ?」
ワイ「はい」
上司「明日できることは」
ワイ「明日やろう」
上司「帰るで」
弊社はこんな感じやったな
35: 名無しさん 21/11/04(木)18:40:57 ID:WuTS
試用期間に辞めるのは寧ろええ事やん
1年とかで辞める方がクソやわ
1年とかで辞める方がクソやわ
37: 名無しさん 21/11/04(木)18:41:51 ID:XFV3
>>35
使用期間内はwin-winよな
使用期間内はwin-winよな
36: 名無しさん 21/11/04(木)18:41:44 ID:2WkZ
研修だからまだええやん
試してみてダメでしたってだけ
試してみてダメでしたってだけ
38: 名無しさん 21/11/04(木)18:42:12 ID:vELG
ワイは5年目のコイツも形になってきたなって時に辞めたわ
結構怒られた
結構怒られた
39: 名無しさん 21/11/04(木)18:42:34 ID:8TkO
いつ辞めてもどうせ怒られるしどうでもええ
40: 名無しさん 21/11/04(木)18:43:21 ID:nbXs
入社前転勤とかあったら嫌やなぁって思ってたけどむしろ今は毎年転勤したいって思うようになった
そのほうが人間関係楽や
そのほうが人間関係楽や
41: 名無しさん 21/11/04(木)18:43:37 ID:XFV3
バックラーとかも仕事覚えてきた時期に消えるのが一番厄介だし
42: 名無しさん 21/11/04(木)18:45:17 ID:vELG
結婚してご祝儀徴収した4ヶ月後に辞めたワイに比べたら研修中なんて可愛いもんや
43: 名無しさん 21/11/04(木)18:45:36 ID:8T8D
ゆーてこういうやつは次の職場では業務内容が
別の所では人間関係
さらに将来性
だの難癖付けるんやろ
別の所では人間関係
さらに将来性
だの難癖付けるんやろ
44: 名無しさん 21/11/04(木)18:56:33 ID:m09o
ワイこどおじ、数年後に会社から蒸発することを計画中
45: 名無しさん 21/11/04(木)18:57:11 ID:qJF7
お互い見切りつけるなら早い方がええ
46: 名無しさん 21/11/04(木)19:00:08 ID:cVAw
大抵は遅かれ早かれいずれ会社辞める
それが人より早かったってだけ
それが人より早かったってだけ
47: 名無しさん 21/11/04(木)19:00:24 ID:N1nY
研修で見切ったんやな
48: 名無しさん 21/11/04(木)19:01:09 ID:tg3W
雇われから脱する方法を模索している
49: 名無しさん 21/11/04(木)19:02:31 ID:cVAw
ワイは齢25にして正社員3社経験しとる
転職わらしべ長者やで
転職わらしべ長者やで
50: 名無しさん 21/11/04(木)19:03:04 ID:uVSD
ワイの働く業界は卒後5年離職率8割だそうだよ
52: 名無しさん 21/11/04(木)19:04:34 ID:H3ZP
入社前に膨大な量の専門書とかビジネス書とかを読まされて試験とか受けさせられてたやつおったな
53: 名無しさん 21/11/04(木)19:08:43 ID:7Axv
ラーメン屋で修行したい
55: 名無しさん 21/11/04(木)19:11:12 ID:cVAw
>>53
冬でもクソ熱いよ
冬でもクソ熱いよ
56: 名無しさん 21/11/04(木)19:14:59 ID:7Axv
>>55
汗かくから無理やな
汗かくから無理やな
54: 名無しさん 21/11/04(木)19:09:02 ID:7Axv
もう嫌や、意味わからんソフトでパソコンカタカタするのは飽き飽きや
57: 名無しさん 21/11/04(木)19:16:50 ID:cVAw
修行ならイタリアンのほうがええよ
クソ辛いけど色んな技術身について楽しい 学生の時のバイトでしかなかったけどね
バックレでやめた
クソ辛いけど色んな技術身について楽しい 学生の時のバイトでしかなかったけどね
バックレでやめた
59: 名無しさん 21/11/04(木)20:22:24 ID:7Axv
>>57
辞めてるやん
辞めてるやん
コメントを書く