NISAも『年金』みたいに消えるだろww

kab-man-g216db8a98_1280-480x320 NISAも『年金』みたいに消えるだろww
1: 名無しさん 2024/01/25(木) 13:46:51.893 ID:Lr+RiaiM0
消えたNISA問題になるわ

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

3: 名無しさん 2024/01/25(木) 13:51:43.960 ID:b6HckInzM
NISAがなんだかわかってないのかw

 

4: 名無しさん 2024/01/25(木) 13:52:02.242 ID:W0IqMRds0
NISAを例えて言えば昭和のマル優郵便貯金
無税にしたらみんなこぞって貯蓄をした
こんどは同じ無税で投資に資金を向けさす

 

7: 名無しさん 2024/01/25(木) 13:57:03.686 ID:Lr+RiaiM0

>>4
郵便貯金も毎年数百億円の単位が消えてるからな
NISAも消えるだろうな

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000296600.html

 

9: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:00:07.316 ID:HNS34IT00
放置してたのが悪いんだろ?

 

8: 名無しさん 2024/01/25(木) 13:58:32.483 ID:Lr+RiaiM0

まさか年金が消えるわけ無い
まさか郵便貯金が消えるわけ無い

まさかNISAが消えるわけ無い

歴史は繰り返す

 

10: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:00:27.492 ID:W0IqMRds0
こういう稀なケースをすべてのように言う

 

11: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:00:31.349 ID:QGuPraKn0
そうしたら銀行預金も消えるな
タンス預金も消える可能性あるけどどうする?

 

15: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:02:37.516 ID:Lr+RiaiM0
>>11
金融資産を貯めるんじゃなくて自分や子供の人的資本に投資をする

 

12: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:01:27.949 ID:W0IqMRds0
イヤならやらなきゃいいんだよ

 

13: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:01:38.405 ID:qyD+NHpe0
NISAで増えた資産が相続税でがっぽり持っていかれるケースも出てくるだろう

 

14: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:01:40.748 ID:Ez+YGAIQM
消える以前に持ってないやつが言ってそう

 

16: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:02:51.833 ID:W0IqMRds0
タンス預金は消えるが
銀行預金は消えん
インフレになれば消えないが価値が目減りする
インフレ率分

 

17: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:03:24.204 ID:Lr+RiaiM0
>>16
銀行預金はインフレになっても目減りしないからマジで何も分かってないんだな

 

18: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:04:34.693 ID:qxVhjOTM0
ジジイが紙で持ってた株券よりは消えない

 

19: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:04:42.483 ID:T+5LVOZ9M
そんな、国家の信用に関わるようなことあるわけナイナイ

 

20: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:04:47.137 ID:W0IqMRds0
インフレとは物価高
通貨に対して物価が上がる
当然に通貨の価値の下落

 

21: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:05:00.200 ID:S0phsdSq0
NISAが消えるって意味不明
日本やアメリカが崩壊すると言っているようなものじゃん

 

22: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:06:30.344 ID:HNS34IT00
でもNISAやらないってホントわからん
今ん所唯一の減税制度なのに

 

23: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:06:31.519 ID:Lr+RiaiM0

インフレ率と銀行預金の金利は連動するからn%インフレするときには、銀行預金の金利がn%ついて目減りしない

インフレ率だけ上がって金利が上がらないってことはないし、逆にインフレ率が下がって金利が下がらないってこともない
石油ショックみたいな一瞬の例外はあるけど
ptCSlYn-480x255 NISAも『年金』みたいに消えるだろww

 

24: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:08:00.890 ID:W0IqMRds0
日銀の物価目標2%と
イールドカーブコントロールの
二項対立してるだろ

 

26: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:10:37.337 ID:W0IqMRds0
イールドカーブコントロールはまだ終わってないんだぜ
いつ金利がつくんだよ

 

25: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:08:06.966 ID:OFU5Y2dTr
でも税金かけるぐらいは普通にあるよね
国が推奨しまくってるのおかしいし

 

28: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:13:50.210 ID:Lr+RiaiM0
>>25
厚生年金からお金奪って国民年金に撒いてるし、組合健保からも奪って国保に撒いてるから、同じようなことはNISAでも普通にやるだろうな

 

27: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:12:17.400 ID:nfYi4iqO0
なにいってるかわからん

 

29: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:14:24.918 ID:W0IqMRds0
一般論として金利と物価は一律に動くが
これまでの10年間は物価目標2%で
金利は低く抑えるイールドカーブコントロール

 

30: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:15:18.340 ID:HNS34IT00
20年後NISAやったやつとやらない奴の格差すげーだろな

 

33: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:21:30.439 ID:OFU5Y2dTr
>>30
20年保つわけ無いだろ
それに増税しか考えてない連中がわざわざ声高に用意した減税って時点で怪しさしか無いわ

 

40: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:30:38.787 ID:HNS34IT00
>>33
じゃイギリスのISAはどうなった?

 

31: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:19:02.132 ID:W0IqMRds0
大手企業に勤めて経験があれば知ってるはず
自社株定額積み立てに加入していた者と
してない者では
退職時にもう一つの退職金がもらえると
もらえないの格差

 

34: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:22:19.229 ID:nfYi4iqO0
普通は持株会全力でも余るからいろいろやるなかで最優先でもいいくらい

 

35: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:23:32.913 ID:W0IqMRds0
怪しいと思う者はやらなきやいいんだよ
やってる者をあざ笑って傍観者だよ

 

43: 名無しさん 2024/01/25(木) 15:32:25.508 ID:RTr5Cw9h0
>>35
嘲笑う傍観者?何でわざわざ悪く言うの?
ポジショントークが露骨すぎるよ?

 

45: 名無しさん 2024/01/25(木) 15:35:23.575 ID:Lr+RiaiM0

>>43
説明はしてる

大手の銀行がバーゼル合意でリスク取れないから個人にリスクを取らせたい(貯蓄から投資へ)
年金が足りないから個人に老後の責任を取らせたい

要するに銀行や政府から個人にリスクや責任を移転したい

 

46: 名無しさん 2024/01/25(木) 15:36:51.586 ID:b6HckInzM
>>45
陰謀論者じゃねぇかw

 

47: 名無しさん 2024/01/25(木) 15:38:15.747 ID:Lr+RiaiM0
>>46
銀行がリスク取れないから貯蓄から投資へも年金足りませんも政府が公言してることだぞ

 

36: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:24:38.020 ID:Lr+RiaiM0
最優先は子育てで良い
経済的に厳しいから3人目は辞めとこうかなとか考えるくらいならNISAなんかやってないで3人目に踏み切った方が30年後の豊かな生活がある

 

41: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:50:34.824 ID:b6HckInzM
>>36
お前子供いないじゃん
つうか童貞じゃん

 

39: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:30:23.024 ID:nfYi4iqO0
それはおまえが貧しいから資金ないだけにしかみえんわ

 

42: 名無しさん 2024/01/25(木) 14:57:16.273 ID:HNS34IT00
イギリスじゃ国民の半数が使ってるからな
日本も義務教育で投資の勉強はじめたらそうなるわ

 

48: 名無しさん 2024/01/25(木) 15:39:01.211 ID:HNS34IT00
NISAって2014年からやってるんだぞ…

 

51: 名無しさん 2024/01/25(木) 15:43:39.714 ID:Lr+RiaiM0
>>48
リーマンショックを契機にバーゼル合意を強化して銀行の資金が動かしづらくなったから個人にリスク取らせようってなったのが2010年代前半だろ
日本だけじゃない

 

53: 名無しさん 2024/01/25(木) 15:48:29.824 ID:Lr+RiaiM0
銀行がリスク引き受けないにしても誰かが引き受けないといけない
日本ではリーマンショック以降は年金運用機関とか中央銀行とかが引き受けてたけど、それもかなり限界に来てるから個人にもリスクを引き受けて貰う必要がある

 

52: 名無しさん 2024/01/25(木) 15:48:09.336 ID:2k1+6RNQ0
心配NISA~

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1706158011/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました