EV「重いです、充電に時間が掛かります、走行中はco2出ませんが製造時に沢山出ます、寒さに弱いです」←コレ

car-ev-gad7e6a128_1920-480x420 EV「重いです、充電に時間が掛かります、走行中はco2出ませんが製造時に沢山出ます、寒さに弱いです」←コレ
1: 名無しさん 2024/06/07(金) 05:59:03.560 ID:PLPgEmpM0
こんなゴミが何で推されたのか?

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

4: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:02:22.483 ID:wUkBhLL30
世界「ごめんなさいTOYOTAさん。あなたは間違っていなかった」

 

6: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:03:39.454 ID:MoWjU1qG0
新しい技術に乗っかるとその技術が流行った時にお金が入ってくるからだよ

 

7: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:08:20.906 ID:QhEBWQbp0
製造中にたくさん出ますだけじゃわからんだろ
定量的に考えないと
あとそこは別に本質的に出てくるわけじゃないだろうし今まで気にしてなかっただけでいくらでも改善の余地があると思う

 

9: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:12:05.580 ID:jSbUtRVr0
街乗り用の小さくて気軽なクルマみたいなのが量産効果で安くなれば流行りそう

 

15: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:24:07.942 ID:lnPEMZFu0
>>9
太古の昔からあるけど一度も流行ってないからああいう乗り物は誰も欲してない
軽自動車の合理性に全く敵わない

 

10: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:15:14.125 ID:YwDx50Y60
今の最新技術なら急速充電早いやろ
インフラが追いついてないけど
それに普段は家に帰るたびに充電できるし
毎回手動で充電器繋げなくてもいい仕組みもそのうちできるだろうし

 

18: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:26:59.752 ID:9d3B/l1P0
>>10
それでもガソリンと比べると全然遅い

 

11: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:15:37.410 ID:/eAnewsJ0
寒さだけじゃなく暑さにも弱い

 

12: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:16:51.374 ID:RrMGglfL0
取り敢えず寒さに弱いのは断熱材で囲めばいい
放熱時は通路を開けて送風するとして

 

13: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:19:25.511 ID:RrMGglfL0
寒い地域に対応するためだけに通常時常に送風するようにするのが微妙だからやらんだろうけど

 

14: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:22:45.622 ID:/BNcIlcY0
出先で充電するのは長距離走行の時だけ
それ以外は自宅でできるし時間かかっても大した問題ではない
スタンドに行くこともなくなるし

 

16: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:24:45.546 ID:OVPHVRmY0
安くないんやろ
それかあまりにもお粗末か

 

19: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:29:07.214 ID:CgjyVkAz0
1分くらいで行って帰れるくらいの充電は技術的には可能だろうな

 

5: 名無しさん 2024/06/07(金) 06:02:23.864 ID:0O3RZMc/0
まあバッテリーの進化は凄まじいから技術が発展するのを待つしかない

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717707543/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    >取り敢えず寒さに弱いのは断熱材で囲めばいい
    ただでさえアホほど重いのに更に重くするのか……

    >まあバッテリーの進化は凄まじいから技術が発展するのを待つしかない
    どんなに技術が発展しても、EVに充電できるだけの発電力の確保という大本の問題をどうするのか解決できない以上どうにもならんぞ

  2. 匿名 より:

    こんなゴミに補助金という名の税金で保護してあげてるアホが居るらしいw

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました