友達「1000万超えると一気に税金でほとんど取られるから年収500万とほぼ変わらんのよ」←これ

money_chingin_kakusa_man-480x542 友達「1000万超えると一気に税金でほとんど取られるから年収500万とほぼ変わらんのよ」←これ
1: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:28:05.18 ID:FvqD9jD00

友達「だから年収800万ぐらいが一番得しとる。年収2000万以上じゃないと金持ちって感覚はないやろな」

これマジなん?

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:29:28.08 ID:Ai3ibKG10
🤓そんなことないよ増税脱税だ

 

3: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:29:48.25 ID:veenkeoz0
嘘に決まっとるやん

 

5: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:30:38.88 ID:jFtPAmqPd
これはマジ
一気に累進課税で持ってかれるからな

 

6: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:31:12.68 ID:y+8hQx0Gd
累進課税を理解してないだろ

 

7: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:31:13.88 ID:jFtPAmqPd
日本の所得税って世界的に見てもクッソ高いから

 

8: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:31:17.02 ID:00pfM9GK0
その手のやつなら自営業でなんでも経費にするのが最強やな

 

9: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:31:25.71 ID:E0Ltwk0e0
その辺のラインの経営者とか個人事業主は1000万行かないようにセーブしてるってのは聞いたな

 

12: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:32:58.55 ID:jFtPAmqPd
>>9
これ
1000万超えるならほんまに1500万とか稼ぐレベルじゃなきゃ超えるだけ損だからな

 

10: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:31:43.28 ID:wFLkI8n20
んなわけねーだろ
手取りでも500万なんて余裕でこえるのに

 

11: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:32:00.01 ID:Isfe3qw/0
ほれ
ちゃんとわかりやすく教えてくれてるぞ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm

 

15: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:34:20.69 ID:jFtPAmqPd
>>11
やっぱ900万から1800万が一番損やね
だからこのラインで超えないように調整するわけか

 

55: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:57:34.64 ID:cGpQ3y4+0
>>15
こういうアホってリアルに存在するのかな
なんGだけだと思いたいわ

 

13: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:33:27.26 ID:fcpA/RAn0
ちなみに年収1000万やと手取り700万くらいやで

 

14: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:34:00.99 ID:muFZKW7v0
持ってかれる額は増えるけど変わらんことは絶対ない
その分職位とかが上がって与えられる仕事や責任と釣り合ってるかはしらん

 

16: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:35:03.11 ID:tfz8Pa510
高所得者の所得税はもっと高くしてもいい
それだけで随分税収変わるはず

 

22: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:37:15.70 ID:nX1qMAfA0
>>16
日本から出てっちゃうやろ

 

25: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:38:19.65 ID:tfz8Pa510
>>22
出ていく奴は出ていってるから関係ない

 

75: 名無しさん 2024/06/11(火) 18:34:14.87 ID:ar6/oj620
>>22
ゾゾ前澤「出ていってもらって結構。あなたが出ていった分の場所には他の人が入って稼ぎますからどうぞ出ていって下さい」

 

18: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:35:43.09 ID:anCuCb19d
そういう損得考えるなら稼ぐほど損で生活保護が一番得って結論にしかならんだろ

 

23: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:37:25.86 ID:Isfe3qw/0
>>18
こういう奴らって基本馬鹿だからFIREみたいにただ引退を早めるような本末転倒なことを言い出す
効率とかいう頭の悪い基準のせいで生き方が下手すぎる

 

19: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:36:19.53 ID:5XvXxD/c0
そのあたりの年収は税率がどうこうってのより子育て支援が削られるからね

 

21: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:36:55.79 ID:ppAtNhCp0
モチベーションは下がるよ
年収500万あれば生活の苦はほぼ無くなる

 

60: 名無しさん 2024/06/11(火) 18:01:10.69 ID:RrYU9MJw0
>>21
子供いたら全然足りんだろ

 

27: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:38:57.78 ID:RX0jOXdD0
3USYH0F-720x499 友達「1000万超えると一気に税金でほとんど取られるから年収500万とほぼ変わらんのよ」←これ

 

32: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:40:43.15 ID:ppAtNhCp0
>>27
600万が良さそう

 

36: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:42:24.06 ID:BeG3KiAu0
>>27
社会保険料の累進制上げるべきやろ

 

29: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:40:08.73 ID:8FOR6MNC0
流石に額面500万と額面1000万円の手取りは後者の方がええがな
500万と1000万の仕事の難しさは圧倒的に後者やけど

 

30: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:40:18.60 ID:jDBTl+zc0
起業したら全部経費になるらしいからセーフ

 

31: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:40:33.20 ID:uab3drVw0
所得が増えて税率が上がったら所得全体にその税率が適用されると勘違いするんだろうな
超えた分だけ高い税率よ

 

33: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:41:09.72 ID:eqiu5a310
たくさん働いたら罰金ってよくわからんね

 

34: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:42:06.95 ID:nX1qMAfA0
1番国に尽くしてるのにな

 

35: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:42:19.38 ID:dd/sBp1pd
累進課税を勘違いしてるやつたまにいるよな

 

39: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:43:43.82 ID:x+tRkEUi0
よくそんな頭で1000万とか稼げるな
手当とか諸々の話ならわからんくはないが

 

40: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:44:04.77 ID:uGJuKbma0
増えた分は貰えるけど目減りしてるって話やろ
1000万より1500万の方が手取りが多いのは当然や

 

41: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:44:42.29 ID:OPvuHpzO0
人が頑張って稼いでも3割持ってくとか鬼畜すぎんぞ。

 

44: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:45:20.36 ID:LAHuXdFw0
友達「イッチ貧乏でかわいそうwww」

 

46: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:45:52.92 ID:WV8laBja0
頭良い個人事業主や経営者は年収900万にして
1000万上回った分は経費などで使ったようにして後で返ってくる仕組みにしとるで

 

61: 名無しさん 2024/06/11(火) 18:03:52.52 ID:uab3drVw0
>>46
なんやそのアホな脳内個人事業主はw
そもそも後で返ってくるとか意味分からんわ

 

47: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:46:42.23 ID:EiBauLom0

>>1
年収500万→税金のせいで使える金250万

友達
年収1000万→税金のせいで使える金250万

こういうこと?

 

70: 名無しさん 2024/06/11(火) 18:28:17.48 ID:zu2zfVki0
>>47
そういうこと

 

49: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:51:32.66 ID:7pFLPSYdM
実際年収1000万でも貯金できる額が増えるぐらいで年収400万と生活レベル変わらんよ

 

50: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:51:54.07 ID:dfDtiQ840
雇われは負け組定期

 

51: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:53:02.13 ID:ms6XaBq90
子供がいる場合の補助とかが変わるパターンはあるはず

 

54: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:57:28.84 ID:k7rqGFor0
極端すぎるし800万が一番得ということはない
ただ、思ったほど金が手元に残らんのもまた事実や

 

64: 名無しさん 2024/06/11(火) 18:06:44.92 ID:ku/DdYYZ0
自営業とサラリーマンでだいぶ違うんとちゃうか

 

66: 名無しさん 2024/06/11(火) 18:13:05.03 ID:uab3drVw0

>>64
サラリーマンの年収1000万円はある意味1000万円の利益や
そこから給与所得控除で195万円引いて貰えて805万円の所得や

個人事業主が1000万円の利益出しても青色申告特別控除65万円しか引いて貰えんから935万円の所得や

 

48: 名無しさん 2024/06/11(火) 17:49:59.36 ID:09HIMTYiH
年収1000万が手取り750万ぐらい
年収500万は手取り350万ぐらい
全然ちがう

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718094485/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 名無しさん より:

    累進課税なんだから、稼げば稼ぐだけ増える。
    年収1000万円でも、そのうち500万円分は年収500万円の人間と同じ税率なんだから。

  2. 匿名 より:

    貧乏人「金持ちから奪え!」

  3. 匿名 より:

    俺も昔稼ぎすぎたことがあるけど
    住民税だけで100万取られたりするからな
    健康保険料でも80万ぐらい取られてた気がする
    なのに払ってない奴と同じ時間待たされるのが納得出来なかった

  4. 匿名 より:

    稼ぎが良いほど税金の割合が増えるのはその通りだけど
    特定の金額を境に急に増えるから、名目上で操作する場合もあるってだけの話
    真面目な人や調整が厳しい場合は実際に何か購入してしまうケースもある
    結局給料自体が安い人間にはあまり縁の無い話だし理解もし辛いのだろうが

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました