個人投資家、約9割が新NISA利用 1万2000人を調査】20人に1人が「資産1億円超」 30代前半で達成した人も

ccf0aa23d5f8da00ef116e4c615372df-480x360 個人投資家、約9割が新NISA利用 1万2000人を調査】20人に1人が「資産1億円超」 30代前半で達成した人も
1: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:26:31.68 ID:??? TID:gundan

『日経マネー』による毎年恒例の個人投資家調査。2024年は昨年より約4000人も多い1万2000人以上の回答が集まった。

好調な株式相場を受け、資産1億円超の個人投資家が増えている。調査に回答した約1万2000人のうち実に607人。

2年前の2022年の調査では、約1万3500人の回答者に対し338人だった。

「億超えさん」の共通項を探ると、まず見えるのは達成まで長期間を要していること。7割超が10年以上だ。

投資対象は割安株や高配当株など、保有後にじっくり待つタイプの個別株を好む人が多く、保有期間も長い傾向がある。

「時間を味方に付けるのが億超えへの王道」と言えそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB20AJP0Q4A620C2000000/

個人投資家、約9割が新NISA利用 1万2000人を調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB194I10Z10C24A6000000/

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

295: 名無しさん 2024/06/26(水) 04:49:29.74 ID:Zrwce
>>2
億り人がそこらへんにおるんか

 

298: 名無しさん 2024/06/26(水) 05:37:27.30 ID:sXiUu
>>295
落ち着け
シンニーサやってる12,000人のうち5%が資産1億あるだけ
1億あるやつがシンニーサにも流してるだけ
100万や1000万がシンニーサで1億になったわけじゃない

 

71: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:17:34.24 ID:q6YOV
>>1
金に余裕がある奴しかやって無いからな

 

3: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:29:04.48 ID:RXkSI

10年前から持ってたらね 上がるわな

今から買ってる人は養分

 

4: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:31:59.98 ID:0oJKC
まだ足らんのか?

 

7: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:41:25.24 ID:SuMUA
まあ、日本人の個人資産を吸い上げる外資の茶番がNISAと思って間違いないだろう
最初は儲けさせて根こそぎ持っていく
ホストクラブの初回料金みたいなもんだろうな

 

10: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:44:22.62 ID:SuMUA
政府を信用すると最後は必ず裏切られる
明治以降の日本人って学習能力無いよな

 

14: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:53:19.93 ID:vF6yb

「資産」って言っても

「年金」「生命保険」「不動産」「株式」「預貯金」

合わせて1億円だろ?

 

17: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:56:04.02 ID:q1zBY
株なんて売らなきゃ利益も出ないからな。配当だって額面通りに入って来るだけ、2億や3億持っていてやっと持ってる事が実感出来る程度

 

19: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:59:24.65 ID:rrLB6
失敗しても元本保証はないから
あと金を貯めても使う前に死んだら終わり

 

20: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:01:35.24 ID:EJNOf
そら寝てるだけで儲かるターンだからな
2年で資産が3倍ですよ
もう少し円安が進めば含みで1億超える
頑張れ日本🇯🇵

 

22: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:04:28.53 ID:zgsl6
金持ち支援だからな。貧乏人は養分。

 

24: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:04:57.56 ID:Ibfsv
金持ちは更に金持ちに
元手の無い貧乏人は一生貧乏人

 

26: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:08:34.98 ID:L4N3X
インデックス投資は儲からないし個別株は素人が勝てる世界じゃないだろ

 

31: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:21:28.59 ID:D6KF2
資産1億円ってのは現金で今1億を持っているわけじゃないしな

 

37: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:28:18.06 ID:yptVd
株がいつまでも上がり続けるわけないだろ、バブル崩壊で何を学んだんだ

 

40: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:30:36.25 ID:bq9Md
>>37
株って物価が上がるだけで上がるからな
基本的には上がり続けるよ

 

44: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:35:50.22 ID:npOiM
こういう記事って乗り遅れた奴が必死だね。10年単位で考えたら今からでも遅くないと思うけど、あちこちで株買う奴は馬鹿と吹聴してたから今更引っ込みつかないよな。俺は社会人になったら日経ぐらい読んで少額でいいから株買って他社や金融に興味持つようにと親に言われて育ったから今となっては感謝してるよ。

 

45: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:36:35.41 ID:O28Tv
一億円持っていても貧乏生活して
気がついたら還暦を過ぎて
贅沢な生活とは無縁だったのに
ある日、身体の不調を感じて病院に行くと
突然、癌の告知を受け、余命宣告までされる
特に、金の使い道も思い付かず
自分は何のために生まれてきたんだろうど悩みながら
病院のベッドで孤独な人生だったと泣き
息絶えていく人生を送るのが
日本人のデフォルト

 

85: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:50:34.87 ID:Ee9OM
>>45
子や孫がいれば次世代に残せるじゃない
いなかったら生まれ育った地方自治体か自然遺産や文化遺産保護団体にでも寄付

 

52: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:43:54.76 ID:LVyGz
金持ちのせいで円安

 

59: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:50:47.39 ID:1OwD2
>>52
円安にしているのはわけもわからず勢いだけでオルカン買ってる金持ちじゃない方

 

54: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:45:13.81 ID:MzqYs
こういう記事ってサプリのCMと一緒だと思っておいた方がいいぞ

 

56: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:46:21.64 ID:EJNOf
以前から経済の勉強してた人達だけ儲かってる当たり前の話だね

 

58: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:50:16.55 ID:I0dde
もうはまだなり だな。
NISAで新規参入が大量に参入したから投資止めるって選択肢はないわ。
むしろ彼らの飛び乗り、狼狽売りはウエルカムだよw

 

64: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:59:08.96 ID:sIOyG
読者調査なんか裏付けもないしどうでもいい

 

67: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:05:00.61 ID:w9rKB
そもそも株で儲けるのに経済の知識など要らん
特にリーマンからはボーナスステージ
究極の馬鹿ほど仕込んでおる

 

69: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:13:26.64 ID:n3YyR
「株で儲けている人の割合」とググってみるとあまりいい数字が出ないけど

 

98: 名無しさん 2024/06/25(火) 12:07:40.31 ID:PrU6S
>>69
個別株も買えるがNISAでやるのは株じゃなくて投資信託

 

75: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:22:23.16 ID:kpSdU
まるでNISA始めたら金持ちになれるみたいな。
そんなわけねーよ。

 

77: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:28:52.64 ID:Atscu
まあヘッジだと思えばいくら儲かった、損したとは気にならなくなる

 

84: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:45:02.75 ID:LBg6e

小学校で例えると40人クラスに2人は資産一億越えの裕福層がいるってとこだな

最近テレビやネットで散々「貧困層が拡大!」とかニュースやってたけど
実際はこんなにも裕福層がいるってこと

 

100: 名無しさん 2024/06/25(火) 12:11:32.83 ID:Ee9OM
>>84
あくまでも億超えは投資してる人の中の20人に1人って話だから
小学校のクラスに例えるのは無理がある
世の中投資だのNISAだの無縁の人がまだまだ多数だからな

 

86: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:54:16.92 ID:zkyxM
資産が一億超えてようが手元に金がなきゃなんの意味もない

 

210: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:56:39.75 ID:tAfnD
>>86
必要な分だけ換金すればいいだろ

 

87: 名無しさん 2024/06/25(火) 11:55:06.75 ID:7VGZu
金持ちは米国株で大儲け
結果円安
苦しむのは最下層やおめでたい中産階級
ええこっちゃ

 

99: 名無しさん 2024/06/25(火) 12:11:10.15 ID:Eegie
>>87
金持って、NISAぐらい誰でもできるでしょ

 

108: 名無しさん 2024/06/25(火) 12:29:27.95 ID:xUYHn
本当に儲かるならなんで業者が自分でやらないのって話やろ
一般人に投資を進めるのは詐欺以外にない

 

111: 名無しさん 2024/06/25(火) 12:33:19.97 ID:Eegie
>>108
NISAは限度額があって完全に個人投資家向けなんだが、そんな事すら知らない無知なのか

 

112: 名無しさん 2024/06/25(火) 12:34:54.59 ID:el0Kz
手数料ビジネスの方が儲かるからだよ
詐欺に遭う年寄りが株で儲けるより詐欺師がその金を奪った方が儲かる

 

120: 名無しさん 2024/06/25(火) 12:36:44.44 ID:VhyWv
一平だって大谷の金で米国債券買ってりゃ毎年5000万
そもそも勝手なけりゃ年収3億

 

147: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:30:06.51 ID:dQrMn
上位5%が1億超えってそんなもんだろな

 

149: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:38:09.22 ID:TDHIu
毎年百万単位で貯金増えて無い奴は小遣い程度しか増やせないだろ
そんな余裕有る奴がそんなに多いと思えないんだよなぁ
消費減らして投資しても景気悪くなるだけや

 

160: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:03:08.78 ID:6B63Z

>>149

じいちゃんばあちゃんが異様に貯金持ってるのは
コツコツ働いてコツコツ貯金してたから

当時は定期預金や会社の財形預金の金利が
異様に良かったから 退職までつづけてれば
複利効果で軽く億近くになる

今はそんなものは無い

∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)

 

190: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:19:05.26 ID:N3NxE
>>160
右肩上がりのアメ株ファンドの複利効果なら億に届くだろうが
ゆうちょとかの定期預金の福利は微々たるものだから
たかだか数百万~一千万の定期で億に届く事はないし
もしそれが可能なら今の高齢者はもっと億万長者だらけだわ

 

197: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:35:26.64 ID:O28Tv

>>190
今の高齢者なんて
殆どが円で持ってるんだから
どんどん資産を減らしてる様なもんだ

一億円持ってる人は
知らない間に6千666万円

金融リテラシーが低いとこうなる

 

203: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:46:29.24 ID:N3NxE
>>197
今の高齢者が若い頃にはパソコンもネットもなかったし投資情報なんて普通のサラリーマンには無縁
今のネットでいろいろな情報が手に入る世代とは全然違うし比べるのも酷
金融リテラシーとかFIREとか盛んに言われる様になったのはこの10年位じゃないの
でもこの前テレビで84歳で月5億回してる現役トレーダーやってたから超高齢でもやる人はやってるんだな

 

207: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:54:12.17 ID:O28Tv

>>203
昭和は株式投資は博打と同じ扱いだったしな

実際、昔の人からよく聞いたのは
資産家でも株式売買にのめり込んで
破産したケース
かなりあったよ

 

152: 名無しさん 2024/06/25(火) 13:43:12.40 ID:nXxeb
今時は給料に退職金込みも多い
使い切っても困るだけや

 

168: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:19:26.91 ID:hEZbh
後からなら何とでも言えるんだよ

 

170: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:26:37.82 ID:Tvgri
結果からモノ言ってんだから現実頭皮するなよ

 

172: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:29:40.35 ID:tJvdS
こんなアンケートに答える奴の母集団なんだから結果偏り過ぎ

 

173: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:34:31.15 ID:dQrMn
投資してる人はみんな儲かった
投資家にとってお得な制度であるNISAを9割が使ってる
これだけのことだろ

 

175: 名無しさん 2024/06/25(火) 14:36:05.09 ID:IljEC
>>173
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240621/k10014488111000.html
こういう無能もいるけどね
この相場でどうやったら赤字になるのか
これは弁償させるべき

 

185: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:10:47.50 ID:L4N3X
始まって半年なのに億り人が続々と

 

188: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:14:46.05 ID:uRW8g
こういうのはうまくいってる奴だけが回答するからな

 

199: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:38:20.56 ID:zkxom
資産だと不動産や動産も含んで曖昧になるから金融資産だけで集計すれば良いのに

 

201: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:44:44.58 ID:zkyxM
>>199
東京の一軒家持ちとか資産でいったら一億いってるの結構いるのかね

 

202: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:46:02.20 ID:lV3LQ
よくある話し
話題に成ってない時からやってた奴

 

208: 名無しさん 2024/06/25(火) 15:54:49.33 ID:Wil0O
こういう記事が出回るとそろそろかなって

 

217: 名無しさん 2024/06/25(火) 16:15:17.95 ID:IShbN
NISAって関係あるの1800万までだろ
なのに1億の話出してくる
こういうことやってるところは信用に値しないよ

 

92: 名無しさん 2024/06/25(火) 12:01:10.49 ID:KTLtA
オーケー儲かった人の例はわかったよありがとう、さて次は儲からなかった人の例も出してくれるかい?あまり言いたくは無いんだが好きなんだ投資に失敗した話がね

 

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1719275191

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    自分もあと少しで億超えだな
    ちなみに普通に贅沢してる
    してなきゃとっくに超えてたな
    投資なんて余剰資金でやるもんだし、生活切り詰めてまでやるもんじゃない

  2. 匿名 より:

    「インデックスが儲からない」なんてアホみたいな事を言う奴がいるんだな
    あんな素晴らしい長期投資対象を腐す奴って、言葉だけ知ってて知ったかしてるんだろうな

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました