NISA、結局やらない方が良かったの草

money_title_nisa-480x480 NISA、結局やらない方が良かったの草
1: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:23:04.78 ID:tfLtCQCN0
国がオススメしてるから安心安全!みたいな風潮マジでなんだったの?

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:23:37.98 ID:Od6QmeJW0
もしかして無知?
NISAの制度理解してなさそう

 

5: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:24:17.32 ID:ArMbZKlF0
>>2
損切りしてなさそうな情弱丸出しで草

 

306: 名無しさん 2025/03/14(金) 11:54:54.20 ID:nYbrBYaA0
>>5
NISAで損切りとか馬鹿で草

 

11: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:26:01.04 ID:pm/gNoHWd
>>2
売り時逃したか一括で「いや大丈夫なんだ……国が推してたんだ……きっと……いや絶対大丈夫なんだ……」って自分に言い聞かせてそう

 

4: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:24:04.59 ID:EwgXibpY0
逆に今が始めどきか?もう数年やろうかなと思ってはいた。

 

7: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:24:44.76 ID:Gqf1HUuy0
確定申告して初めてわかる

 

8: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:25:06.24 ID:Vf2LwWCC0
テレビやネットで解説、NISA運用雑誌まであって広告も出しまくりだったもんな

 

15: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:27:26.08 ID:ArMbZKlF0
>>8
普通おかしいって気付くよな
あまり知られると都合の悪い補助金制度やらはあんなにめちゃくちゃ分かりにくく手続き面倒くさくするのに

 

9: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:25:33.82 ID:MPB7mge9p
20年後から来たんか?

 

13: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:26:13.67 ID:uyZod8aX0
岸田に言わせりゃそんなこと一言も言ってないなんだが
まぁ雰囲気は出してたわ

 

14: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:27:25.45 ID:F4s2px3Y0
コロナ初期からsp500のツミニーやってるけど
プラス100万超えてるぞ

 

17: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:27:44.85 ID:wwRWucQi0
旧NISAからどれだけ上がってるのか調べてみ

 

18: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:28:41.57 ID:qU/+WdF80
日経平均30000円になったら買おうと思ってるけど中々下がらないな

 

19: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:29:06.32 ID:NLCqP6gS0
NISA自体はいい制度なんだけど円高株高の時に飛びつくのがアホ
機会損失が~とか言うけど無駄に資金ロックされてる方が損失やからな

 

236: 名無しさん 2025/03/14(金) 10:53:50.76 ID:xWzQiSic0
>>19
ドヤ顔で言ってるが円高と円安の違いすらわかってなくて草

 

21: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:30:14.24 ID:q63s8tFw0
「nisaをやる」という文章がまず意味不明やろ

 

26: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:31:41.83 ID:WpYNq+YaH

リーマンショックも知らない世代が増えてたし

いい経験になったじゃないか
アメリカ景気はいよいよ終わりって言われてるのに去年あたりから始めたのはバカすぎる

 

50: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:38:57.42 ID:MPB7mge9p
>>26
リーマンショック知ってたら今は買い時でしかないな

 

28: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:32:24.82 ID:NHID3D9M0
今だけ切り取って短期的に見たらね
100年後笑ってるのはどっちかな?

 

32: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:33:13.73 ID:O2rWazVy0
>>28
どっちも笑ってない定期

 

29: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:32:26.51 ID:mkWtP+nH0
今年から一括始めた人は確かに大変やね

 

30: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:32:26.74 ID:AfpCPGO50
物価と同じで上がっていくように出来てるから

 

31: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:32:50.41 ID:Eaa99CGJ0
そもそもこんなの短い感覚で得だの損だの言うもんじゃないだろ
30年くらい続けて結果が出るもんだろうに

 

33: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:33:50.60 ID:F4s2px3Y0
コロナの頃って日経が1万円代だったりダウが2万円代だったよな
そこから始めてる人はまだまだ黒字なんじゃね?

 

37: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:35:36.22 ID:F4s2px3Y0
ツミニー始まった2018からオルカン買ってた人は利益どれくらいなんだろうな

 

39: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:36:22.77 ID:hZJVxoRz0
すまんNISAのせいで口内炎が2つも出来たんやが😡

 

42: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:37:10.77 ID:F4s2px3Y0
将来アメリカが没落して日本が超大国になった場合は
sp500買ってた人は大損するかもね
そんな未来なさそうだけどな

 

46: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:37:52.04 ID:qYG9Aovo0
またゆうこりんが勝ってしまったのか

 

47: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:37:52.17 ID:EtRKQOQ20
下がり局面がないと積立なんて儲からんやろ
まあ上がるかは不明やが

 

48: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:38:22.17 ID:lu7vxqwp0
森永卓郎の遺言はずっとおぼえている

 

49: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:38:53.47 ID:Q3Kv0Q0K0
トータルではまだ数百万円勝ってるし(震え声)

 

53: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:39:44.39 ID:9eaxwnpL0
20年後の貧富の差ヤバそう
同じ小市民でも方やタワマン住みでかたや生活苦

 

63: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:43:29.96 ID:+nwlGhmgM
開始2年目に買い場来たんだからラッキーやろ
ずっと天井買いの方が怖いわ

 

65: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:43:39.84 ID:n4JhiPSB0
勉強する気ないし覚えてないからまた同じような儲け話に乗って損したって文句を言う

 

66: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:44:03.49 ID:92bmY2rh0
政府が推奨することなんて嘘に決まってんじゃん

 

67: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:44:25.23 ID:m5Vf8VNS0
国がおすすめするものはクソしかないって
義務教育で日本史習ったらわかるだろ

 

69: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:44:52.48 ID:5PAiTWa60
NISAを投機と勘違いしてるガ●ジ多すぎるだろ
何も勉強しないでNISAなんか始めるからこうなるんやろな

 

72: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:45:23.31 ID:a3tCaScV0
お前らってほんまカネに困ってるんやなあ

 

78: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:46:22.58 ID:a3tCaScV0
数十数百万ちょっと動いたくらいで感情が大きく動くようなやつはギャンブルしてんのと同じと思っときや
そういう商品でないことも理解して

 

79: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:46:35.21 ID:uAhCtgKS0
積み立て民と短期売り買い民が混在してるからいつもめちゃくちゃになるのがニーサスレ

 

84: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:48:34.13 ID:s+BmeClx0
>>79
そもそも短期で見てる奴がアホすぎる
投資って基本長期で見るもんやろ

 

92: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:51:40.47 ID:NbwEKlJqd
>>84
10年もやれば早々含み益バリアが突破されることはなくなるしな

 

94: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:53:35.90 ID:cfklbdz90
ただ貯金してる奴が一番馬鹿だよ
日本円の価値暴落してるから貯金してるだけで損してることに気づいてるか?
まだドル円に替えたほうが賢いぞ

 

100: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:54:41.84 ID:GrfMaubVH

若い奴は金も溜めるな、投資もするな
自分に投資したほうが後悔ない

後になって思えば大学生なんて、徹底的に親にたかって金借りても遊ぶが勝ち
俺は後悔してる
親からの借金なんて借金じゃないし
親が金を隠し持ってたことが発覚したときの後悔よ

 

104: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:56:46.64 ID:NbwEKlJqd
>>100
若い頃はそれでいいけど結婚して子供産まれるくらいの年齢になると純粋に自己投資に使える時間が殆どなくなるからなぁ

 

102: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:55:30.40 ID:F6ASQNLF0
下がったらやらない方が良かったと言ってる奴はセンスないからやんない方がいいよ

 

103: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:55:57.34 ID:KtHhyWln0
だってトランプマンが暴走するなんて聞いてない…

 

136: 名無しさん 2025/03/14(金) 09:20:08.65 ID:PYYsErdt0
2.3年前にトランプがこんな暴挙に出るとか予想できんだろ

 

106: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:57:48.90 ID:hrQGSNj10
見切り千両、損切り万両
江戸時代の人は賢かった
自民党と自民党に献金した証券会社に騙された奴
とりあえずお疲れやで

 

116: 名無しさん 2025/03/14(金) 09:04:02.74 ID:gS1aKnTQ0
ただでさえ苦しい貧民が無理な節約して老後に備えるくらいなら蓄財なんかしないで生活保護に期待した方が得

 

119: 名無しさん 2025/03/14(金) 09:07:31.01 ID:xXQNuaVZ0
NISA損切りがネタだとわかってない人が多そうで怖い

 

141: 名無しさん 2025/03/14(金) 09:30:15.90 ID:kIqBq/EG0
庶民も二極化しつつあるんやな
投資で数千万の資産築くやつと貯金数百万以下で喘いでるやつ

 

142: 名無しさん 2025/03/14(金) 09:30:45.36 ID:U6la1fpq0
国が進めてくるものには裏がある

 

161: 名無しさん 2025/03/14(金) 09:49:21.16 ID:jfG0Xb8v0
素人が株の話しだしたら売れってのは昔から言われてる有名な話

 

145: 名無しさん 2025/03/14(金) 09:34:14.33 ID:kzxEugyH0
5年前に郵便局で勧められたけど断った
あの時に始めてたら今頃プラス100万とかかな

 

77: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:46:11.47 ID:5PAiTWa60
そもそも感度高くて賢い奴は2018年から始めてるから余裕でプラスなんだよな
最近始めてマイナスになってる奴はそもそも頭悪いんだからNISAなんか向いてないよ

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741908184/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    国が推してるのはわかるけど岸田石破の時に推してるのはなぁ。。。

タイトルとURLをコピーしました