【速報】クレジットカード、暗証番号を覚えてないと使えなくなる

1: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:46:44.137 ID:qaB8h55K0
jdGVpiO-480x666 【速報】クレジットカード、暗証番号を覚えてないと使えなくなる

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:47:59.536 ID:jeQXkPT80
やべえええ

 

3: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:48:54.531 ID:Xlfrl8Ak0
結構打たされるから覚えてないわけないだろ

 

31: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:55:17.878 ID:qG97D4Xa0
>>3
暗証番号を打たされるのって店員に不審がられたときじゃねえの?

 

4: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:48:54.556 ID:/Tf0Xrte0
なくても使えるほうが問題だろ

 

5: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:49:24.625 ID:7QWlgVSO0
それくらい覚えろや
せめてキャッシュカードと同じ番号にすればいいのに

 

6: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:50:19.545 ID:PEpzp/tK0
これ1万以上の決済限定じゃなかったっけ?

 

7: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:51:23.337 ID:UVh1GzLXM
サインでなんで大丈夫なのか不思議だったから順当

 

11: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:56:20.401 ID:qjIVsoJn0
visaでタッチでいいじゃない

 

12: 名無しさん 2025/03/13(木) 23:57:06.577 ID:To8qLekY0
>>11
タッチも本人確認必要になってめんどくさくなった

 

15: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:01:05.920 ID:cKcRBoH90
>>12
まじ?

 

13: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:00:14.263 ID:hbw1HC9U0
電子決済の利便性どんどん潰していっててわろら

 

14: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:00:39.740 ID:asqV9SjN0
楽天ペイ対応して無くてクレカ使った時に暗証番号入れさせられるのドンキホーテくらいだな

 

16: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:02:39.435 ID:v7LSmoeJ0
クレカの暗証番号、たまに求められると緊張が走るんだが

 

17: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:04:07.572 ID:zSfYMkPI0
堅牢さと手軽さは反比例するから仕方ないね

 

18: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:04:28.736 ID:IWqvEgvR0
どこで確認できるんだっけっていつもなる

 

19: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:05:25.283 ID:JUbRW8kt0
原則署名でパスできなくなるんだよね

 

20: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:06:20.790 ID:p0lfpQGq0
四桁覚えられないガ●ジがカードなんか持つなよ

 

21: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:06:35.656 ID:xFerBXZ20
普段持ち歩いてる1枚以外暗証番号全くわからなくてワロタ

 

22: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:07:48.703 ID:G2d2OFTF0
何でクレカ使うの?
コード決済でいいじゃん
クレカはチャージで使うだけでカードとか渡してる人原始人でしょ

 

23: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:08:20.686 ID:lE8W5ud90
クソ真面目に暗証番号バラバラにしてたら思い出せなくなってきた
とくにマイナンバーカードの4桁が使用頻度低くてやばい

 

25: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:10:17.606 ID:xFerBXZ20
>>23
自分もこれ
金融機関の暗証番号すらも最近ゆうちょ全然使ってなくて思い出せるか怪しいわ

 

24: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:08:25.240 ID:qrKL83EC0
タッチ決済普及仕切ってなかった頃に散々打ち込んだわ

 

27: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:14:42.010 ID:lE8W5ud90
会社で聞いたら暗証番号は統一してるって人がほとんどで驚愕だった
それから3つ持ってる銀行口座のうち2つは揃えたけど
1つだけオンラインで変更できなくてそのままで
余計にややこしくなってワロエナイ

 

28: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:16:36.725 ID:xFerBXZ20
>>27
なんならwebサービスのパスワード全部同じって人も同じくらいの割合でいるぞ

 

29: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:20:36.710 ID:rFP1dSV70

ほぼネット通販でしか使ってないから暗証番号覚えてなかったけど
調べてみたら3枚全部一緒だったわ

つーかサインじゃ駄目なの?
せっかくかっちょいいサインを何度も練習して署名欄に書いてあるのに

 

30: 名無しさん 2025/03/14(金) 00:52:06.222 ID:FUgurtu00
クレカなんて持つ意味ないよ
早く解約いたほうがいいよ

 

32: 名無しさん 2025/03/14(金) 01:12:39.950 ID:ShU2nL+NH
暗証番号の画面が覗き見防止で暗くて見えないやつあるよな

 

35: 名無しさん 2025/03/14(金) 02:47:19.971 ID:XqFsm4U20
ネット通販だとセキュリティコードしか求められない
通販でしかカード使ってないからパス分からん

 

36: 名無しさん 2025/03/14(金) 02:49:37.658 ID:rIc61ETI0
何回まで間違えていいの?2パターンあるんだが

 

37: 名無しさん 2025/03/14(金) 03:04:20.695 ID:84vWbY360
タッチも改悪?
というかタッチ開発した意味なくなるのでは?

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1741877204/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

タイトルとURLをコピーしました