1: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:20:53.383 ID:yX89FhiTd
金利がめちゃくちゃ高いとか思ってそう
4: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:21:45.094 ID:MsQ0h8km0
払う金利が高いだけだよ
8: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:22:27.059 ID:yX89FhiTd
>>4
分割払いでも金利は同程度です
分割払いでも金利は同程度です
5: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:21:47.980 ID:A9PJrymN0
ローンとは違う
6: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:21:55.872 ID:QbBKu67Jd
安いの?
9: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:23:02.375 ID:yX89FhiTd
>>6
安くはないが分割払いでも金利は同程度
安くはないが分割払いでも金利は同程度
23: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:24:48.565 ID:QbBKu67Jd
>>9
自分で高いって言っててワロタ
自分で高いって言っててワロタ
10: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:23:10.767 ID:EhcXLcbBd
同程度ってあやふやにして逃げるなよ
11: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:23:12.591 ID:9wtSAGWo0
なんで?
月々の支払い額固定できるから??
月々の支払い額固定できるから??
27: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:27:28.864 ID:yX89FhiTd
>>11
分割払いだと返済回数が固定で利用した金額に応じて返済額が変わる
リボ払いには二種類あって返済額が元本を含めて一定額以上を返すものと、元本を毎月一定額以上返してさらに当月に発生した手数料を全額返すものがある
前者の場合も手数料を越える金額の返済は必須だが大部分が手数料の返済に消えるような低額の返済でもゆるされてしまう。
そうすると殆ど手数料だけ返して元本は全く返してないってことが発生しいつまでも残債が減らず手数料を払うことになる
分割払いだと返済回数が固定で利用した金額に応じて返済額が変わる
リボ払いには二種類あって返済額が元本を含めて一定額以上を返すものと、元本を毎月一定額以上返してさらに当月に発生した手数料を全額返すものがある
前者の場合も手数料を越える金額の返済は必須だが大部分が手数料の返済に消えるような低額の返済でもゆるされてしまう。
そうすると殆ど手数料だけ返して元本は全く返してないってことが発生しいつまでも残債が減らず手数料を払うことになる
39: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:30:18.377 ID:le6nXKNp0
>>27
それで前者タイプのリボ使ってる奴が沼になってるのか
それで前者タイプのリボ使ってる奴が沼になってるのか
45: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:32:15.642 ID:yX89FhiTd
>>39
アメリカには最低手数料だけ返せば許されるっていうもっと凶悪なものなある
アメリカには最低手数料だけ返せば許されるっていうもっと凶悪なものなある
12: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:23:17.974 ID:+wAOS50U0
10年位前の未だに払い終わってないや
そろそろ一括にしとくか
そろそろ一括にしとくか
15: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:24:00.232 ID:49iXU1et0
分割もよくないよ
16: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:24:01.344 ID:PHC4LYN+0
返す金が同じだから、実際は借金積み上がってても気づきにくいんよ
17: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:24:10.223 ID:FZH8c+jC0
支払を定額にするには元本の返済額を減らすしかなくいつまで経っても返済が終わらない
19: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:24:24.531 ID:MIigDlvpd
知らずに゙リボ払いしててなんか支払い終わらんなと思った
繰り上げ返済したけどだいぶとられた
繰り上げ返済したけどだいぶとられた
20: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:24:29.149 ID:le6nXKNp0
リボで月々返済額5000円とかにしてる奴がダメんなんじゃねーの
月々30000円くらい返済したらよく言われる毎月払ってるのはほぼ利子で元金は減ってないって状況にはならない
月々30000円くらい返済したらよく言われる毎月払ってるのはほぼ利子で元金は減ってないって状況にはならない
21: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:24:30.630 ID:dcUzKgas0
金額だろうな
幾らくらいになったらヤバいんかなあ
幾らくらいになったらヤバいんかなあ
34: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:29:10.321 ID:yX89FhiTd
>>21
返済額と発生する手数料に応じて変わる
返済額と発生する手数料に応じて変わる
22: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:24:44.073 ID:kBPVApYb0
馬鹿な人は仕組みを理解せずに使って元本が減ってないことに気付かずに負債を増やしていく
26: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:26:34.189 ID:KfzdBmC00
定額での固定返済だと元本減らないからだろ
28: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:27:56.164 ID:yCM7lJLK0
消費者を生かさず殺さずだから
30: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:28:33.961 ID:FXM14C300
金利が高い
知らず知らずのうちに借金がとんでもない額になる
こんなところか
37: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:29:53.832 ID:yX89FhiTd
>>30
金利じゃなくて分割よりはるかに低い返済額でゆるされてしまうから元本がいつまでたっても減らないことによる
金利じゃなくて分割よりはるかに低い返済額でゆるされてしまうから元本がいつまでたっても減らないことによる
32: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:28:56.251 ID:+sP1y6nKd
実際にハマってるようなやべー奴を見たことないからなぁ
38: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:30:00.000 ID:AZkrXmV10
収入の3割以上借りてリボすると元金減らねえから辞めとけ
40: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:30:39.876 ID:OvVpkKWe0
一括で買うより多く金が取られる
これしかないだろ
これしかないだろ
43: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:31:38.050 ID:le6nXKNp0
dカードとかのリボは元本をまず払ってその上で利子が乗るパターンだから元本はちゃんと減る
46: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:32:34.261 ID:zgwJNPdZd
一括以外ありえんだろ
50: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:34:03.893 ID:yX89FhiTd
>>46
リボ払いにして追加払いするというカード会社のメリットだけ発生することもできます
リボ払いにして追加払いするというカード会社のメリットだけ発生することもできます
55: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:36:33.370 ID:vD0OxCCQ0
何円使っても定額ってのはデカい
60: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:38:02.888 ID:yX89FhiTd
>>55
それはない
発生する手数料が設定を越えると返済額を増やされます。
また元本定額型なら残債が増えると返済額が増えます。
それはない
発生する手数料が設定を越えると返済額を増やされます。
また元本定額型なら残債が増えると返済額が増えます。
61: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:38:21.524 ID:dic/71YB0
(´・ω・`)リボなんて貧乏人しか使わんだろ
62: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:38:45.152 ID:yX89FhiTd
>>61
ポイント乞●も使います
ポイント乞●も使います
93: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:09:50.736 ID:wTmT7zxZ0
>>62
最近は対策されてるけどな
繰り上げ一括返済してるのに初回から手数料取られるジャックスとか
最近は対策されてるけどな
繰り上げ一括返済してるのに初回から手数料取られるジャックスとか
64: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:40:24.378 ID:RsdBOQGkM
貧乏人こそリボ使っちゃだためなんだけどな
借金よりハードル低いの質悪い
借金よりハードル低いの質悪い
71: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:46:08.635 ID:RbYsrBI/0
手数料払うとか馬鹿すぎ
日本は金融教育しっかりしてないから金貸しがボロ儲けだよ
日本は金融教育しっかりしてないから金貸しがボロ儲けだよ
75: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:47:48.405 ID:cV2yQAHW0
リボ払いがダメな理由→会社がやたらリボ払いを勧めてくるところ
81: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:53:01.335 ID:eginysEPd
余命宣告されてるなら
84: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:58:32.113 ID:IltiTNVkH
一括だけにしろ
以上
以上
87: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:04:13.149 ID:iSxGWK7ud
リボで気づいたら50万まで到達するまでになってた
そっからリボほぼ使わずに月3万返済で完済まで2年ちょいかかった
そっからリボほぼ使わずに月3万返済で完済まで2年ちょいかかった
88: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:04:35.517 ID:TdNyESCj0
リボは利息に利息がつくのが殆どだから分割とほぼ同じじゃない
返しても返しても利息分しか払ってない事になりがち
返しても返しても利息分しか払ってない事になりがち
92: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:07:12.888 ID:MScxDnpX0
50万の買い物して月々5000円返済で済むと思ってるようなアホが騙されるだけ
94: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:11:27.515 ID:B+1oZ7B50
>>92
100ヶ月で支払い終わるじゃん
月々5000円しか支払わなくていいってお得しかないじゃん
100ヶ月で支払い終わるじゃん
月々5000円しか支払わなくていいってお得しかないじゃん
98: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:16:31.239 ID:wTmT7zxZ0
>>94
5000円しか払ってないなら終わらん
5000円+利息を払ってるなら終わるが、利息30万くらい取られる
5000円しか払ってないなら終わらん
5000円+利息を払ってるなら終わるが、利息30万くらい取られる
112: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:26:56.944 ID:LnnmimyRa
楽天シミュレーションみたら50万を5000円返済だと合計747,915円、87回払いだな
3000円返済だと787,861円
1万なら659,375円
ぼっただな
3000円返済だと787,861円
1万なら659,375円
ぼっただな
113: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:28:24.584 ID:3NRJjO4l0
分割払いの金利も高いのにリボ高いからって理由だけで分割にするアホもいるんだよなww
117: 名無しさん 2024/10/22(火) 13:54:31.490 ID:Fohh6Y4AM
昭和の頃は車のローンで300万円を年利20%3年払いとかやってたんだぜ、何故100万以下のゴミローンをリボ払いするのか意味不明
53: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:35:44.812 ID:FKBvtE6d0
お前らのリボ払い好きは異常
151: 名無しさん 2024/10/22(火) 16:16:20.390 ID:bssSsJ930
使う必要性がわからない
コメントを書く