AI時代になって「努力」って完全に陳腐化したよな

ai_shigoto_makaseru-480x381 AI時代になって「努力」って完全に陳腐化したよな
1: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:42:30.42 ID:zZ73B4Qz0
何千時間かけて習得するよりAI使った方が早い

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:43:35.94 ID:zZ73B4Qz0
もう従来の努力する意味ないやろ
完全に人類平等化された

 

3: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:44:20.41 ID:zZ73B4Qz0
お前らの今してる努力もAIの前に無力化する

 

5: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:46:49.82 ID:7F+0hcKZ0
AIの性能を最大限に引き出すのがこれからの努力やぞ

 

7: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:48:09.01 ID:ICyAFiGY0
でも学歴や肩書きはAIじゃ手に入らないよ??

 

9: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:49:09.80 ID:zZ73B4Qz0
>>7
そもそもホワイトカラーの仕事がなくなる

 

10: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:49:54.92 ID:n8M3zIM20
現状頭いいやつが使いこなしてるからな
結局道具だし頭の良さ必要だろうな

 

13: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:50:56.85 ID:zZ73B4Qz0
>>10
もう二、三年もしたら完全な平等化くるよ
頭がいいとか能力あるとか全部関係なくなる

 

14: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:51:32.17 ID:o8fqu8Nh0
画像生成見れば分かるけど絵描きに描かせるより100倍以上の速さで出来上がるからな
もはや産業革命の域やで

 

15: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:52:19.74 ID:zZ73B4Qz0
>>14
プログラミングもそうなってる
プログラミングスクールで学ぶよりAIに書かせながら学ぶ方が早い

 

16: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:53:40.31 ID:zZ73B4Qz0
AIソングが大ヒットしてるからな
もう時間かけてスキルや知識得てもAIなみジェノサイドされるだけや

 

17: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:53:48.34 ID:7vTl1Cgb0
それで低レベルで安価なロボットとしてこき使われる以外の人間の仕事って何?

 

18: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:53:51.65 ID:n8M3zIM20
イッチは今の生成AIのどれをどんな風に使って何を得てるの教えて

 

22: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:56:15.82 ID:zZ73B4Qz0
>>18
プログラミングさせてウェブサイト作ってる
ほぼなんでも作れるからな

 

20: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:54:45.21 ID:gNlemcUD0
自分で調べるより早くいろいろ教えてくれるのは便利よな

 

25: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:56:51.58 ID:zZ73B4Qz0
>>20
ググるのが効率悪いからなもう

 

51: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:07:39.12 ID:gNlemcUD0
>>25
あとわかりやすく教えてくれるし

 

21: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:55:54.42 ID:cuu2d7NU0
誰でも平等時代の前に
平等は糞思想が広まってAI使って低能駆除するで

 

23: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:56:28.05 ID:55a/Zhzj0
>>21
AIは資本家のものだからな

 

26: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:57:34.94 ID:4EThxJdf0
寿司職人も終わったな

 

30: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:58:37.36 ID:zZ73B4Qz0
>>26
全部終わりだよ
人間の仕事ほとんどAIでいい

 

28: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:58:28.09 ID:Prk6cPIN0
ワイ「ほーいw(AIを取り上げる)」

 

29: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:58:33.73 ID:COeRygUy0
こういう馬鹿増えたな

 

32: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:58:54.50 ID:zZ73B4Qz0
>>29
早く気づけよ

 

31: 名無しさん 2025/03/30(日) 20:58:50.20 ID:GQ7ZRgwR0
手作業に付加価値が産まれたりするようになるやろ

 

36: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:00:33.32 ID:zZ73B4Qz0
>>31
プログラミングとかそういうのは全部aiになるよ
手作業の価値ないし

 

39: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:00:57.64 ID:GQ7ZRgwR0
>>36
そりゃそうだろ

 

37: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:00:52.66 ID:CLsaONOm0
つまり努力よりセンスが優先されるんやな

 

42: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:01:46.50 ID:+J5RtPhB0
実際必死こいて絵の練習してきたいま20代30代の奴らは全員努力無駄になったよな

 

43: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:03:06.10 ID:o8fqu8Nh0
>>42
無駄どころか全部吸収されたと言うべきだろ
ごちそうさまやでホンマ

 

48: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:05:25.94 ID:zZ73B4Qz0
ワイプログラミング素人やけどAIにプログラミングさせて、わからんとこ質問するだけで完成品できるし理解深まるから革命だわこれ
作れないものない

 

50: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:06:57.76 ID:hfWrJmEKd
一番最初に仕事がなくなりそうなのがイラストレーターとは思わんかったわ

 

52: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:08:01.59 ID:zZ73B4Qz0
>>50
実際いらんしな
ドット絵仕事にしてる絵師がGPTで無限生成可能になって発狂してたわ

 

53: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:08:35.23 ID:NgKU0NbA0
度々言われてきた「時代の変化を楽しんでいこう😀」という論調を肯定していた側も流石にこのレベルの変化の移り変わりには驚いてるんちゃうか?

 

54: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:08:48.31 ID:CLsaONOm0
努力する必要が無くなったとか
全員平等になったとか言って喜んでるのは
足りない努力で結果が出なかったのを不満に思ってるヤツだけやで

 

61: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:12:11.07 ID:r9D1D8pB0
作詞作曲もやったことないようなやつがAIで曲作って2000万再生&大バズりする世の中だからな

 

64: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:12:44.92 ID:8Gl2QT730
工場や建設関係みたいなブルーカラーの仕事もはよ奪ってくれ

 

73: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:15:33.29 ID:o8fqu8Nh0
>>64
重機の遠隔操作くらいやな
大手企業やとやってたりするらしいで

 

65: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:12:45.14 ID:f9NsUltq0
英語支配がはよ終わればええな

 

69: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:14:05.91 ID:Rv7+qtLg0
ワイから言わせればソフトウェアエンジニアリング自体の知識を元に手取り足取り指揮する人間がおらんと現状はゴミも良いとこやけどな
ちょっといい感じの新卒くらいの能力しかない
見識のない人間がみると万能にみえるんやな

 

75: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:16:54.54 ID:o8fqu8Nh0
>>69
AIは常に進化してるぞ
考えを改めたほうがいいで

 

70: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:15:15.70 ID:ya1UUb9Y0
イッチはAIでどんなことやってるん?
ちょっと成果物見せてや

 

78: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:17:07.16 ID:zZ73B4Qz0
>>70
ウェブサイト作ってる
もう少しで完成するんや

 

71: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:15:27.36 ID:zZ73B4Qz0
翻訳とかももういらんくなるわな
リアルタイムのコミュニケーションという意味で語学できて損はないけど

 

79: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:17:39.96 ID:pCxJtPxz0
なんのウェブサイト?
何日かけて作ったん?

 

86: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:19:27.30 ID:zZ73B4Qz0
>>79
実質1週間ぐらいかな
AIキャラとリアルタイムでゲームしたり話せるサイトや

 

91: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:20:52.04 ID:CLsaONOm0
>>86
それ何が楽しいんや?

 

81: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:18:06.45 ID:ya1UUb9Y0
未完成で粋ってるのか

 

80: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:17:52.94 ID:8Tah/h3c0
インターネットが出てきた頃も同じようなこと言ってたやんけ

 

96: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:22:31.29 ID:yCJ/nzCT0
インターネッツ普及ではコミュニケーションの形態が劇的に変わったがAIもそんな感じやろな

 

103: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:25:17.82 ID:zZ73B4Qz0
もう時間かけて何かを勉強したりスキルを得る時代は終わった
AI使った方が無双できるからな
もちろん基礎知識はいるが、そんなもんAIがいつでも手取り足取り教えてくれる

 

104: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:26:46.69 ID:8Tah/h3c0
>>103
体系的に教えてくれるわけじゃないからどうやろなあ
日本みたいに義務教育徹底されてると有利なんかもしれん

 

109: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:28:29.85 ID:sVwGqW0H0
ワイ年収350万(34)のど底辺やけど、AIと投資に全ベットしたら行けるか?

 

118: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:32:29.91 ID:zZ73B4Qz0
>>109
とりあえずcursorでプログラミングしてみろ

 

111: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:29:24.62 ID:Jrkl/P0V0
努力の必要のない世界

 

114: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:31:05.57 ID:n2tM06MX0
AI様に仕事をいただく時代かな

 

116: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:31:41.39 ID:r9D1D8pB0
でも難しいのはAIって無能が使うと無能になるし有能が使うと有能になる
無能はオードリー若林の身長は何センチ?みたいな質問する
有能はデータを沢山与えてAIに作業させる

 

119: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:33:08.89 ID:ya1UUb9Y0
業務でAI使わせてるけど
修正に結局知識や技術が必要やで
まだ代替できてる感じはないな

 

130: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:36:14.45 ID:x5H96qvu0
AIってなんでここ最近急激に進化してるんだよ
今までちゃんとした企業がAIに目つけてなかっただけなんか?

 

44: 名無しさん 2025/03/30(日) 21:03:22.81 ID:rSwJa8X70
そのAIはワイらに何をしてくれるの?

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743334950/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    AIを使いこなすのに努力が必要ってこと知らなそう

タイトルとURLをコピーしました