1: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:02:02.25 ID:26H62RXJ0
国民全員ITエンジニア政策にすれば良かったのに
2: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:03:01.16 ID:4dy0BVnd0
インド国籍のITエンジニアばっやん
3: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:04:25.06 ID:26H62RXJ0
>>2
アメリカ国内に住んでアメリカに税金払ってるならいいやろ
海外のリモートインド人は解雇や
アメリカ国内に住んでアメリカに税金払ってるならいいやろ
海外のリモートインド人は解雇や
4: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:04:27.51 ID:Q8uzbFuJM
AIバブル終了や
5: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:08:18.44 ID:H93L/+Pr0
白人って企画や計画はいいけど現場がダメなのって昔からだよね
32: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:37:30.21 ID:EclxrZIW0
>>5
エリートは凄まじく優秀だが凡人はすべての人種で一番クソだな
エリートは凄まじく優秀だが凡人はすべての人種で一番クソだな
6: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:08:47.19 ID:LdyjEJgu0
製造業言うほどボロボロか?
10: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:11:23.47 ID:3bG8SoGN0
>>6
労組強すぎて米自動車業界すら逃げ出すレベルだぞ
後単純に移民難民で安く済ませようとして期間工だらけにしたら
全体の質が落ちて付加価値の高いものが作れなくなった
労組強すぎて米自動車業界すら逃げ出すレベルだぞ
後単純に移民難民で安く済ませようとして期間工だらけにしたら
全体の質が落ちて付加価値の高いものが作れなくなった
7: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:09:47.05 ID:H93L/+Pr0
設計は上手いんだよ
昔からね
飛行機とかもそうじゃん
日本は設計できないけど現場の作業実務は日本の方が上だし
昔からね
飛行機とかもそうじゃん
日本は設計できないけど現場の作業実務は日本の方が上だし
8: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:11:15.98 ID:7yiVYIld0
デジタル課税のリスク
9: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:11:21.03 ID:H93L/+Pr0
白人の頂点は理数系だから
日本はやたら文系もち上げてトップに文系いるから上がダメダメだけど下で支えてたのが理数系
日本はやたら文系もち上げてトップに文系いるから上がダメダメだけど下で支えてたのが理数系
11: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:12:21.56 ID:V5TstrQG0
そのエンジニアも他国から金で集めた奴らやし
13: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:13:08.67 ID:deWAmds70
航空宇宙軍事の製造業は強いぞ
19: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:21:54.51 ID:j4/yYgfd0
>>13
なお下請けは日本企業
なお下請けは日本企業
20: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:25:49.01 ID:KUok/PhY0
>>13
強かったらロシアにロケットエンジン外注してないんちゃうんの?
強かったらロシアにロケットエンジン外注してないんちゃうんの?
34: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:38:31.80 ID:EclxrZIW0
>>13
ボーイングって業績ヤバいぞ
ボーイングって業績ヤバいぞ
36: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:40:24.60 ID:4B3HKIdh0
>>34
ボーイングも大半が海外メーカーで
アメリカ製の部品1割もないんだってな
ボーイングも大半が海外メーカーで
アメリカ製の部品1割もないんだってな
37: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:42:47.31 ID:EclxrZIW0
>>36
トランプに怒られそうな有様だな..
トランプに怒られそうな有様だな..
15: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:14:46.78 ID:H93L/+Pr0
結局のところ足引っ張るのは文系って結論だろ
日本人は理数系が下にいるから現場に仕事できる人が多い
白人は理数系が上にいるから現場の文系が役に立たない
日本人は理数系が下にいるから現場に仕事できる人が多い
白人は理数系が上にいるから現場の文系が役に立たない
16: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:18:02.94 ID:iZx0VXwOr
残念ながらITは雇用を生みださない
むしろ発展すればするほど雇用を減らしていくんよ
やり切った数十年後には働かなくていい世界ができてるかもしれんがそこまでの過渡期において働かなきゃ生きていけないのに雇用はない時代ってのがある
もう始まっとるぞ
むしろ発展すればするほど雇用を減らしていくんよ
やり切った数十年後には働かなくていい世界ができてるかもしれんがそこまでの過渡期において働かなきゃ生きていけないのに雇用はない時代ってのがある
もう始まっとるぞ
17: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:18:03.53 ID:H93L/+Pr0
つまり白人の上の階層と
日本の下の階層が合体すれば完璧な国になるってことやな
日本の下の階層が合体すれば完璧な国になるってことやな
18: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:21:07.17 ID:dL+FrygO0
あいつら税金そんな払わんねんな
なんとかサンドイッチとかいうテク使って
なんとかサンドイッチとかいうテク使って
21: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:26:20.35 ID:dUG2IqE00
アップル「死にそうなんだが?」
22: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:27:43.60 ID:KUok/PhY0
国内の産業よりは基軸通貨とか言う最強ポジションのおかげやろ
$のために戦争起こすレベルで神経質になっとるが
$のために戦争起こすレベルで神経質になっとるが
23: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:28:44.60 ID:Hql6RH84M
トランプはAIの台頭でIT職がオワコンになると見込んで製造業に回帰してるんやで
どんどん頭脳労働が奪われていく中で肉体労働の仕事を確保しておかないと失業者があふれてとんでもないことになる
どんどん頭脳労働が奪われていく中で肉体労働の仕事を確保しておかないと失業者があふれてとんでもないことになる
28: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:34:40.96 ID:aLOgj2xw0
>>23
製造業にどんなイメージ持ってるんや
ライン工こそAIに駆逐される人種やで
製造業にどんなイメージ持ってるんや
ライン工こそAIに駆逐される人種やで
31: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:37:20.65 ID:Hql6RH84M
>>28
プログラマーのほうが早く失業することになるで
パソコンだけを使う仕事は全部危ないんや
ロボットの生産配備維持費用が必要ないから
プログラマーのほうが早く失業することになるで
パソコンだけを使う仕事は全部危ないんや
ロボットの生産配備維持費用が必要ないから
39: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:43:58.48 ID:aLOgj2xw0
>>31
ほぼ同時やで
最近のライン工って溶接とかあまりなくて基本はプログラム組んでボタンをポチって押す仕事やねん
ほぼ同時やで
最近のライン工って溶接とかあまりなくて基本はプログラム組んでボタンをポチって押す仕事やねん
42: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:46:29.89 ID:iZx0VXwOr
>>39
現実を知らない奴は面白いな本当に
製造業ブルーカラーの求人市場がどれだけ人集めに苦しんでることか
プライム銘柄の大手企業でも数ヶ月間応募がないってのがザラ
本当に超大手の高待遇以外に人は来ない
君もニートなら近所にある大企業の工場に直接行ってごらん
総務の人事担当を呼んでもらって「働きたいです」言うたら明日から来てねって言われるで
現実を知らない奴は面白いな本当に
製造業ブルーカラーの求人市場がどれだけ人集めに苦しんでることか
プライム銘柄の大手企業でも数ヶ月間応募がないってのがザラ
本当に超大手の高待遇以外に人は来ない
君もニートなら近所にある大企業の工場に直接行ってごらん
総務の人事担当を呼んでもらって「働きたいです」言うたら明日から来てねって言われるで
24: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:29:56.25 ID:XyXyqEAv0
アメリカの車業界とか日本へのネガキャンヤバそうなのに
それでもなお日本車が人気とかどんだけアメ車魅力ないんや
それでもなお日本車が人気とかどんだけアメ車魅力ないんや
27: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:32:10.81 ID:X5Iu3n/A0
イーロンも移民という事実
29: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:35:19.80 ID:+ppp3gji0
AIで職を失う人間が増える、支持者が減る事を恐れてるのかな
30: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:36:48.11 ID:EclxrZIW0
それだと戦争に勝てないぞ
38: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:43:45.85 ID:St33jNmR0
覇権国家アメリカですらこれなんだから
過度のホルホルは国を滅ぼすと日本人も学んで欲しい
過度のホルホルは国を滅ぼすと日本人も学んで欲しい
46: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:51:00.93 ID:iZx0VXwOr
工場のFA化なんて最近の話ちゃうわ
AIだのなんだのいうより前の話
20年前からそうなってる
そこで確かに定員は減った
ただいま必要な枠はAIが発展しても絶対に減らない
そういう仕事しか既に残ってないから
AIだのなんだのいうより前の話
20年前からそうなってる
そこで確かに定員は減った
ただいま必要な枠はAIが発展しても絶対に減らない
そういう仕事しか既に残ってないから
49: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:54:36.52 ID:+YCbGhaTr
実際アメリカは製造業の労働者が続々と仕事を失って
そういう人々を西海岸の意識高い系は彼らの窮状を
「プログラムでも勉強すれば?(底辺労働者のお前らには無理だけどww)」と嘲笑してきたんや
だからこそそういう見捨てられた人々は泥臭い重厚長大産業を褒めそやすトランプに飲み込まれた
47: 名無しさん 2025/04/07(月) 15:52:18.93 ID:HFw/QxYId
紙幣より物が強くなる時代
物をつくれなければ価値が下がる
物をつくれなければ価値が下がる
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744005722/
コメントを書く