法に触れてない転売って結局何が悪いの?

shopping_tenbai-480x395 法に触れてない転売って結局何が悪いの?
1: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:43:50.42 ID:Nq93YlV50
感情論じゃね?

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

 

3: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:45:12.88 ID:XdunY7ox0

何も悪くないよ
ハウスルールとかメーカルールとか法じゃないから

ウイスキー転売はダメだよ

 

12: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:51:54.97 ID:Nq93YlV50
>>3
だよな。古物営業許可証あります。納税してます。商社と変わらんやん

 

15: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:54:49.64 ID:mtGw0KFJ0
>>12
古物商は厳密には古物の買取業者が要るだけやし
納税も20万とか儲けんと必要ないしな

 

4: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:45:51.01 ID:nOs3i6Ae0
嫉妬や

 

5: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:46:58.25 ID:lxp3gb3P0
法に触れて無ければ何でも良いって考えならわざわざ聞く必要ないじゃん
悪くないんでしょ

 

14: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:52:25.53 ID:Nq93YlV50
>>5
悪くないのに批判されまくってるじゃん

 

17: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:56:05.13 ID:KVKXt1s70
>>14
みんな迷惑してるってことだよバーカ
人生学んでこい

 

6: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:47:45.00 ID:epIAhAmB0
まじめに働けばいいのに…

 

9: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:48:22.27 ID:LetDFBZT0
メーカーも小売りも客も余計なコスト押し付けられるだけで全くメリットがない

 

10: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:49:02.22 ID:hL+GNj3Z0
悪くないよ
資本主義社会だと当たり前の事だよ

 

13: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:51:55.66 ID:cKuVeUCf0
企業が正しい需要を読み取れずに大量入荷して小売店が大迷惑した事例ならある

 

18: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:57:35.18 ID:l5V8VzZR0
わざわざ農家まで米に買付けに行ったやつらを転売屋扱いして叩いてしまった奴らのせいで
ネットの転売批判は完全に説得力失ったわ

 

21: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:59:29.97 ID:Nq93YlV50
>>18
米とかマスクとかは分かるけどゲームとかカードとかは良くね?そもそも需要と供給って経済の基本中の基本だし。商社も批判されないとおかしくね?

 

19: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:58:20.97 ID:PeRHao2o0
何で批判されることを気にしてるの?
それ感情論じゃね?

 

20: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:58:45.32 ID:KNx/uzYLM
キッズかな
そもそも法の根元はモラルやから
許されると思ってたらそのうち転売そのものが法規制されるだけやで

 

30: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:04:28.39 ID:liZkL8fkM
>>24
結局ところ法規制されてないから、でしかない
なんで殺人はアカンのっていってるのと同じ

 

40: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:11:37.57 ID:liZkL8fkM
>>32
いや、全く同じや
法はモラルといったやろ
そもそも君みたいなのが殺人はなんであかんのというから規制されたんや

 

39: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:10:36.81 ID:9p92JYsx0
まともに納税なんてしてるわけないし儲けがどこに流れてるかも不明だからマネロンの温床にもなる
カードが無駄に高いのもマネロン疑いがかかってたよな

 

44: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:13:54.19 ID:XzgRrZjw0
不正転売禁止法ってあるでしょ

 

47: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:15:13.22 ID:z5EqDOZ50
>>44
あれはチケットだけやな
ダフ屋潰す為の暴対法の延長みたいなもん

 

46: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:14:23.89 ID:96kgvsnZ0
転売自体は世間的に大丈夫では?
ただ転売屋が一つの商品を買い占めて値段釣り上げて需要を無理やりあげる
行為は世間的に嫌われる、企業という特定できるところがやれば
独禁法違反にもなりかねない行為だから
けれど個人でやれば法には裁かれない、だからあとは気にするかしないかだけでは?

 

49: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:16:16.26 ID:ki/asvq80
法は善悪関係ないよ
ただ罰則を定義してるだけ
法がどうあろうと悪は悪

 

51: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:16:26.17 ID:TIJfomMf0
個人的には金なら幾らでも払うから手に入れたいという需要を満たすために転売はあってもいいと思うけど買い占めや人海戦術で商品を集められると正規購入の難易度が上がるから批判するというのは分かるよ

 

53: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:17:16.04 ID:9hmDpJnb0
買い占め買い占め言われるけど限定商法する供給側にも非があるのでは…?

 

61: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:24:00.53 ID:9hmDpJnb0
転売されるものなんて殆どが知財でいくらでも量産できるものなのに供給絞って価値を釣り上げてる供給側がまず悪いよね

 

66: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:26:08.53 ID:DckTCKW90
PS5の惨状よ

 

75: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:32:20.21 ID:juTR9JGB0
なに?叩かれるのビビってんの?草

 

82: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:37:03.09 ID:ki/asvq80
とりあえず
俺が欲しいもん買い占め転売してるクズは震えとけ

 

88: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:38:40.99 ID:+B0JDZC20
チケットとかは明確に転売禁止されてるから立派な契約違反

 

92: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:40:15.03 ID:FwoDN7350
転売への不買で勝てるんだけどな
バカ「ダメだどうしても転売ヤーから買ってしまう😢」

 

114: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:57:33.88 ID:5s++12a40
なぜ転売が嫌われてるのか自分で想像出来ない程度の脳みそで一生懸命自分を肯定したいってことか
なぜ嫌われるのか?→原因は〇〇!いや△△?
じゃなくて
なぜ嫌われるのか?→わかんない!だもんな

 

116: 名無しさん 2025/04/13(日) 00:58:54.33 ID:hSPdFS9N0
メーカー希望小売価格が時価になる
時価になるからメーカーは需要を判断できない
需要を判断できないから在庫を抱えることを恐れて少数生産になる
少数生産になった結果メーカーは販売機会を逃し消費者は購入機会を失う
よって市場が小さくなる
転売ヤーはゴミ

 

121: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:04:49.76 ID:NT2IXGOz0
ちゃんと資格取って税金払えば何の問題もないで
そうじゃない奴が経済システムにただ乗りしてるのが社会に不利益なんやで
流通が完備された現在社会では通常財において転売は基本的に悪

 

122: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:05:29.03 ID:/NsCMUND0
結局は納税してればおk

 

124: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:07:26.88 ID:tqv/xyyK0
マスクとか医薬品の転売が違法化されたように供給に支障を来す場合もあるし
転売行為自体に問題が無いとは思えへん

 

125: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:10:14.93 ID:z5EqDOZ50
>>124
いうておもちゃが買えないのと医薬品が買えないのは全然違う問題だからなぁ
そういう一部のものの転売を規制するべきで
全体を抑えるなんてのはあかんよ

 

129: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:14:20.11 ID:NKzgOAdy0
消費と普及を目的とした値段設定にダメージ与えるから

 

137: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:22:54.41 ID:c/06kr7N0
法に触れなければ何してもいいと言う基〇外の発想
撮り鉄とかと同じ

 

140: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:31:45.48 ID:8rKR+/UVd
>>137
中国人の基本姿勢やな、逞しすぎる

 

138: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:23:05.47 ID:NT2IXGOz0
買い占めまで行くと明らかに生業として営業してるから古物営業法に抵触するんやけどな
多数の転売ヤーが絡んでるとどうにもならんから法整備したほうがええと思う
具体的には販売者の転売禁止に法的強制力持たせるべきや

 

141: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:34:39.58 ID:WSaZ2drj0
任天堂みたいに対策しないで放置も悪いよな
たまごっちの件で仕方ない所差し引いても
転売優遇してるまである バンナムは

 

142: 名無しさん 2025/04/13(日) 01:37:50.17 ID:UT2kd8H80
転売が悪いんじゃなくて買い占めて値段を釣り上げる事が悪いとされている
それによってメーカーが本来売りたい客層に商品が届かなくなり将来的にコンテンツ自体が縮小する恐れがあるのが良くない
例えばガンプラだとメーカー的には子供に買ってもらって新しい顧客になってほしいのにそれが阻害されてしまうって事だね
転売ヤーはコンテンツの将来なんてどうでも良くて旨みがなくなれば別の商品に移るだけでしょ
嫌われても仕方がないんじゃね

 

8: 名無しさん 2025/04/12(土) 23:48:10.88 ID:Y7twpQR40
人に迷惑かけるからダメ

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744469030/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

タイトルとURLをコピーしました