
カメラ映像機器工業会(CIPA)は2日、9月のデジタルカメラの世界出荷が前年同月比32%減の101万1000台だったと発表した。8月に比べ下げ幅が縮小するなど持ち直しの動きもみられるが、欧米で新型コロナウイルスの感染が再び拡大しており、先行きは不透明な状況が続いている。
コロナの感染が世界各地で拡大した5月には出荷台数の減少率が73%となったが、減少幅は緩やかなペースになりつつある。金額ベースでは前年同月に比べ93%の水準まで戻してきた。
台数を地域別にみると、中国での出荷が15%減と落ち込み幅が最も小さく、日本と米州では37%減と最も大きく落ち込んだ。コロナの影響で屋外イベントなどが減っており、カメラの購入にも影響した可能性がありそうだ。
機種別では一眼レフが47%減の24万1000台、コンパクト型は35%減の40万5000台。ミラーレスは13%減の36万4000台だった。ミラーレスは金額ベースでは1.2倍と増加に転じた。
日本では旅行などの外出が徐々に回復してきている。10月には政府による観光需要喚起策「Go To トラベル」事業に東京発着も含まれたことで、カメラの需要に追い風となる見込み。ビックカメラ有楽町店(東京・千代田)の売り場担当者は「デジカメ売り場の来客が戻ってきている」と話す。
一方、英国では首都ロンドンのあるイングランドで約1カ月間の限定的なロックダウン(都市封鎖)が始まるなど、欧州では感染者数の急増による外出規制の再導入が相次いでいる。インドやブラジルなど新興国でも感染者数の増加に歯止めがかかっておらず、カメラ需要の本格的な回復にはまだ時間がかかりそうだ。

デジカメはどれくらい売れてんのかな
すぐ消えると思ったんだが
>>2
10万くらいのスマホがセンサーサイズ小さくても一眼と同じ技術を搭載してるからなぁ。
一億画素とか、センサーシフト手ぶれ補正とかはデジカメには搭載されないからな。
デジカメ買わずに高級スマホを買った方が、金銭も便利さも上なんだよな。
>>45
センサーシフト式手ぶれ補正はコンデジの方がはるか前に
対応してたが
まあ画質も機能も操作性も、いくら良くても圧倒的な携帯性
の差で負けてしまうのが無情よな
そこまで金ないし大昔に買ったコンデジがまだまだ使えるからもうちょっと頑張る
スマホに高性能なのが付いてるだろ・・
スマホがあまりにも開発資金潤沢すぎて
フルサイズミラーレス頑張って欲しいわ
ニコンとか5年生きていけるのかなぁ
ハイアマ、プロ用は残るよ
それカメラ+レンズで10万か20万くらいを下限にあとは死ぬってことだろ
もうそんな感じやろ
本体レンズで10万ではエントリー機ぐらいしか買えないし、その層はすでにスマホに行ってる
一眼愛好家は、スマホは塗り絵だと否定する
絶好のシャッターチャンスだったわ
マスクだらけの通勤客、
人混みが消えてがらんとした繁華街
こんなの一生に一度の機会だぞ
撮っとけよ。すごい良い記念になる
チャイニーズがいなくなった東京タワー。
猫
物量=画質=スマホとの差別化だからなw
EDレンズを多用すれば多少は無茶な設計が可能らしいけれど
最近のスマホでもそれなりに撮れるようになった
エンジンを用いて加工されたモノだから自然ではないけどそれでもライトユーザーには十分や
何よりカメラを持ち歩くのが億劫過ぎて置いていく
そらまあ安いだろうな
性能で選ぶならミラーレス
一眼レフは特殊用途か、あるいは実用性ではなくマニアな人たちの特殊な感性を満たすためのニッチな存在なんだから
レンジファインダーと同じようなもん
まだ一眼レフの方が存在意義がある
レンズとかセンサーに目が行きがちだけど
まだ光学ファンダーが優位な点も多い
一眼レフカメラやミラーレスカメラもコンピューターで処理しているわけだから変な設定をしない方が良い
後からパソコンで編集するのが当たり前だから
>>41
>後からパソコンで編集するのが当たり前だから
いや、しないし…
スマホにカメラが付いたのに対抗して
カメラにスマホ付けようぜ。
ソニー辺りでSIM差し替えようのスロットの規格作ってさ
スマホだけ使いたいときは差し替えてさ
スマホは持ちにくい
だが起動が遅い書き込みが遅い、こんなのばっか
タッチパネル+デジタル内部処理搭載した時期に一気に衰退したね
ニコン最終赤字320億円 20年4~9月期、減損で拡大

2020年10月30日 22:10
ニコンは30日、2020年4~9月期の連結最終損益(国際会計基準)が320億円の赤字(前年同期は163億円の黒字)になったようだと発表した。
従来予想(250億円の赤字)から70億円下ぶれる。映像事業の生産設備などで189億円の減損損失を計上。棚卸し資産の廃棄・評価損も発生した。
営業損益は470億円の赤字(同175億円の黒字)と従来想定から70億円減った。
新型コロナウイルスの感染拡大でデジタルカメラの販売が落ち込み、生産拠点のタイ工場の設備を中心に減損処理をした。
半導体製造装置などの精機事業は、在庫の一部を設備に転用するなどして約107億円の廃棄・評価損を計上。
売上高は従来予想を100億円上回るものの、損失を吸収できない。
ニコンはコロナ禍による需要減で映像事業が、技術者の渡航制限などで精機事業がそれぞれ苦戦している。
8月時点では、事業環境の悪化による営業損益の下振れリスクとして200億円分の損失を織り込んでいた。
スマホもiPhoneに換えたら、もう6台目のカメラ買わないなぁ
コロナ問題で旅行需要が減った→カメラいらないって影響もありそうだよな
コメントする