米Intelの次期CEO、パット・ゲルシンガー氏が1月14日(現地時間)開催の全社会議で、2月15日からの同社経営について語ったと、同社の大規模工場のあるオレゴン州の地元紙The Oregonianが15日、Intel従業員からの情報に基づいて報じた。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2101/18/yu_pat.jpg
その中で同氏は、「われわれはクパチーノのライフスタイル企業が作れるものよりも良い製品をPCエコシステムに提供する必要がある」「将来、そのレベルにならなければならない」と語った。「クパチーノのライフスタイル企業」とは、クパチーノに本社キャンパスを持つ米Appleのことを指す。Appleは昨年、これまでIntelのCPUを採用してきた一部のMacで自社製の「M1」プロセッサを採用した。
Intelは13日、ボブ・スワンCEOの退任と、ゲルシンガー氏の次期CEO就任を発表した。同社は10nmプロセスからの移行で米AMDなどの競合から大きく後れを取っている。
Intelに対しては、一部の投資家が、研究を製造から分離することで先端製品の開発に集中できるとして、工場の売却を求めている。
米Bloombergなどによると、同社は現在、立ち上げが遅れている7nmプロセスの製造をアウトソースするかどうかの決断を迫られており、台湾TSMCや韓国Samsung Electronicsと交渉中という。
スワンCEOは全社会議で「(製造についての)決断をすぐにも下すが、それはパット(ゲルシンガー氏)とともに行う」と語った。
ゲルシンガー氏は全社会議で、Intelの研究と製造の統合を続けると語った。「この統合がうまく行けば、Intelはあらゆる面でリーダーとしての地位を確立できる」が、そのためにはビジネスモデルを「修正する必要がある」と語った。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/18/news051.html
ゲルシンガー氏は1979年に18歳でIntelに入社し、その後Intelに通いながら大学の学位を取得した。じつはゲルシンガー氏はこのときIntelを退職して大学に入る計画を立てていたのだが、当時直属の上司だったアンディ・グローブ氏(Intelの3代目CEOで、実際には創業者ではなかったが、Intelを現在のような巨大企業にしたのはグローブ氏の功績で、Intelの創業者の1人に数えられることが多い)がそれを引き留め、Intelで働きながら大学に通い学位を取得した逸話はよく知られている。
ゲルシンガー氏はそのグローブ氏のTA(テクニカルアシスタント、Intelの職制でエグゼクティブに技術的な助言を与えるエンジニアで、Intelの内部で取締役になった幹部の多くはその出身が多い)を務め、その後さまざまなチャンスが与えられた。
有名なところではIntel初の32bitプロセッサとなるIntel 386の開発チームの一員となり、その後継となるIntel 486ではチーフアーキテクトとなり、エンジニアとしてIntelの成長期を牽引してきた。
その後はその後継製品の開発などに携わり、製品事業部の事業部長などを務めて、副社長に昇格し、2000年代半ばにはIntelで最初のCTO(Chief Technology Officer)を務め、最終的には同社の上級副社長(Executive Vice President)に昇格するなど、Intelの成長とともにキャリアが形成された。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1300021.html
無理だろ。できるならやってる。
古いコードやアーキティクチャが足引っ張ってるのに。
それを何度か刷新しようとして毎度失敗。
結局元の木阿弥。
Apple見たいに旧ソフトはエミュレーションで誤魔化してでも
新シリーズを立ち上げるんだな。
エミュレーションはIA64で失敗した
主に商業的な理由で
AMDは調子乗って値段が強きになってきたから頑張れよ!
intel冬の時代はまだまだ続きそうだな
AMDが終わり過ぎてて、それに調子乗ってたからな
>>12
アップルはARMを捨てたか?
根本的にキミは間違っとる。
ARMのメモり廻りの仕様をx86風に改造したのがM1だぞ
エミュレーション用にx86と同じように動かせるモードを持ってるというだけで
普通に動く時はARM仕様だぞ
x86系をソフトエミュレートにしてパフォーマンスがた落ちしそう
IA-64の時もそんなだったからなあ
どうやらインテル入ってない方が良いようだ
最近はRyzenモデルも増えてる
結構すごいことだよな
ゲーム機はAMDが圧倒してたし
esportsブームの流れでPCもゲーム用途の需要が高まったことで活路が開けたんだろな
ひゃ~、時代は変わったな~。
アンチは信者だ使えないだのdisりまくりの代名詞だったAppleやmacも、いまやIntelから裏山されるほどの代物か。
むしろインテルが恐怖してるのはアームだろう
特に省電力低発熱用なノートとかならAMD積んでる奴が、割とコスパ良く万能で使えるんじゃないか
グラボ無しでも大抵のことは過不足なく出来るようになって来てるし
ミドルレンジのノートが軒並みファンレスに動いたら
これからの方がインテルは棘やな
オセロ並みのゲームチェンジ
cpu作るかは知らんけど
NAND事業をLGに売ったよ
二周遅れぐらいになりそうだなインテルは
これ他コアしてメモリ増強版出たら各社無視はできんだろ
マジでミドルレンジ喰われるぞ
M1はメモリ内蔵前提のアーキテクチャがネックになるな
逆。
バス帯域やストレージ速度が進化してきてるから、主記憶の容量は増やさなくても良くなる。
昔はバス帯域もストレージも狭いし遅かったから主記憶に頼った。
そしてその主記憶も大量に確保するにはコストが掛かるから仮想記憶なんてやってた訳で。
そうしないとCPUの価格が高止まりしてしまう
https://http476386114-files-wordpress-com.cdn.ampproject.org/i/s/http476386114.files.wordpress.com/2020/12/e382ade383a3e38397e38381e383a353.jpg
P6を引っ張りすぎ
古いP6に継ぎ足し続けたのが敗因
金も時間もかかるが、このままではAMDに置いて行かれる
それはおかしい
AMD だって x64に継ぎ足してる
何より本業でも7年前は他社より3年は進んでたのに今や1年は遅れてる。
AMDがリサスーになってからやることなすこと上手くいってたように、インテルも可能性はある。
今年にはパソコン用途に向けたミドル/ハイエンドのM1後継CPU搭載のハードウェアも出すでしょーから、そうしたらまた景色が変わるでしょうなー
M1はそれ自体で完結してる事とARMネィティブで動ける環境が整ってたから出来た芸当
μOPSでの性能ではインテルの低価格x86より下なんだよ
その拡張ってのが邪魔してんだよ
パソコン大先生の発想と欲求がレガシー引きずらなきゃならなくなってんだよ
こんなにも企業て傾くんだな
ジム・ケラー獲得しても立て直せなかったIntelについて
天才アーキテクトの頭脳を持ってしても社内政治には勝てなかったよw
結局辞める前に進言したという外注化進めて株価回復してんだから
瞬間的には立て直ってるじゃんw
ちなみに、MacとiPad、iPhoneでアプリが自由に使えるようになる可能性がある
すでに、MacでiOSアプリはある程度動いてる
あと、iPadはSidecarって技術でそのままMacの液タブとして使える
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1290714.html
に書かれてあるけど、
現代のCPUは命令をデコーダ段で内部命令に変換するから(富嶽のCPUもArmの皮を被ったSPARCだ、という話かあるように)
性能差の要因は、x86やArmといったアーキテクチャよりも製造プロセスの差異が大きいのでは?
根本的な部分で遅れを取っている分、なお解決が難しいという
頑張ってほしい
すごく良かったから次に行けなかったんだろう
成功も考えものだな
引用元: ・「現状最強CPUはAMD RyzenではなくApple M1、これを超えろ」 386開発者のインテル新社長が就任演説
コメントを書く