【シリコンバレー=佐藤浩実】米半導体大手エヌビディアの株価上昇が続いている。8日終値ベースの時価総額は2513億ドル(約26兆9400億円)となり、老舗の米インテル(2481億ドル)を初めて上回った。米半導体メーカーの首位が入れ替わるのは6年ぶり。世界では台湾積体電路製造(TSMC)、韓国サムスン電子に次ぐ3位となる。
エヌビディアは最高経営責任者(CEO)のジェンスン・ファン氏らが1993年に設立し、99年にナスダックに上場した。当初はゲーム用の画像処理半導体に特化していたが、2015年ごろから大規模で素早い処理を求める人工知能(AI)計算に技術を応用し始めた。画像や音声認識の開発が進むとみて、株式市場が注目し始めたのもこの時期からだ。
18~19年の業績は仮想通貨ブームに翻弄されたものの、AI関連の事業は堅調に拡大を続けた。足元で市場の評価を集めているのも、5月に出荷を始めた新設計のAI用半導体だ。データセンターで使うと、従来品と比べて最大20倍の処理性能を出せるという。米グーグルなどが採用し、成長期待から株価は8日まで5日連続で最高値を更新した。
一方、売上高ではエヌビディアの6.6倍あるインテルの株価は直近1カ月で約7%下げた。米アップルがパソコン「Mac(マック)」のCPU(中央演算処理装置)を自社開発品に切り替えると表明したほか、「ドル箱」のデータセンター向け半導体でもエヌビディアや米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が攻勢をかける。競争が激しくなるとの懸念が株価の重荷になっている。
インテルはIT(情報技術)バブルのさなかだった1999年と2000年に米テキサス・インスツルメンツ(TI)に、スマートフォン市場の成長が著しかった12~14年にかけては米クアルコムに、米半導体メーカーとして時価総額のトップを譲った時期がある。ただ過去30年間の大半は首位に立っており、再び盛り返せるかが焦点となる。
2020/7/9 6:11 (2020/7/9 6:51更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61314490Z00C20A7000000/
自動運転に期待してるわ
アップルやグーグルもいずれは淘汰される時代がくるんだろうな
淘汰されても良いんだよ
その技術や人や財産は別の企業や産業で生かされるから
アメリカってのはそういう国
ゲーム用とサーバー用との利益の割合ってどれぐらいなんだろうな。
GeForceの方が極端に数が多い割には全然儲からんとかそんなんだろうか。
値段が高すぎて近い将来にゲームオタクが離れそうなのが気になるけど。
>>4
IBM:「ハナタレ小僧だった彼らも大企業病になるとはな。シミジミ」
何言ってんのこのクソ馬鹿は
マイクロソフトの今の時価総額知らんのか?
GAFAより上やぞボケが!
AMDがだらしないからなあ
Intelはよ
>>10
リアルタイムレイトレなんてものがそもそも眉唾。
AMDがだらしないのではなく、リサ・スーはそんなもので得られるものは
大した事ないとわかってるだけ。情報リテラシの低い消費者が悪い。
従来のSSRも物理だしレイトレ使わなくてもCubeMapで同じ事が出来る。
光の入っていかない内側を覗こうとするマニアックな変態にしか必要ない。
AppleのARM化はきっかけにすぎない
問題の本質はTSMC 5nm EUVに対して競争力がないところだしな
順調に2020年内のIntel 7nm EUVに移行出来ていたらこんな状況にはならなかった
>>8
Appleは「インテルは微細化すすまない」
「致命的バグが何時までもなおらない」
「消費電力高い」で三行半
更にコンシューマー入れるとマトモなGPUが何時までも作れなくて
AMDからGPUのユニット借りてCPUとくっつけるという
トヨタの車に日産のエンジンをつむような珍妙な物までつくっちゃった
アメリカのすごいところは企業の新陳代謝が普通に起こること。
日本は未だに特定の大企業が上位に居座って新規が育つ土壌がないのが停滞感に繋がってるよな。
>>19
IntelのdGPU(TSMC 7nm EUVで製造予定)次第だな
GPUは製造プロセスルールの影響を非常に強く受ける製品群
200MTr/mm2オーバーのIntel 7nm EUVと
171.3MTr/mm2のTSMC 5nm EUVなら
前者のほうが少しだけ有利になる(ただし2021年内に出せるかは微妙)
革ジャンはAI革命とビットコインのマイニング需要で一気に値段釣り上げたからな。
そりゃ最初は爆発的に売れたけど、今はAIはFPGAに移行しているし、ビットコインも下火だし
今のグラボはゲーム用途に売れるような価格帯ではないくらい高止まりしている。
NVIDIAも舵取りを迫られるだろう。
俺的にはゲーム用には8000円くらいでハイエンドグラボが買えるのが適正だと思っている。
10万出すとか論外だわ。そんな金があったらもっと他の事に使うよ。
Pen2から3のあたり、もう世界がインテルに染められると思ったけどな
当時AMDはちょっと安いだけで、CPUはともかくチップセットが不安定すぎた
そしてまさかARMがなんか汎用CPUみたいな路線になるとは
グラボはRadeonがどうにもイマイチだけどな
でもまあ80-90年代はICつったら日本だったしなあ
>>53
グラボに10万出せない層はスイッチで遊んでろ
ハイエンド10万、普及上位が5万でちょうど適正だ
現在の時価総額
Apple 1.65兆ドル
Microsoft 1.61兆ドル
Amazon 1.53兆ドル
Google 1.00兆ドル
お前らの嫌いなAppleがまだ優位
CUDAがRadeonネイティブ対応してないし
CUDAの対抗技術を出せてないのが原因
Appleが書いてクロノスが標準化したオープンAPIのOpenCLがある。
所詮、CUDAはNVIDIAの独自APIでしかないし、
NVIDIAはCUDAでイキっても独りで全てを出来るわけではないので
OpenCLにも対応している。
さらにAppleにはMetalという新APIもある。
Adobeのソフトウェアは全てに対応している。
>>70
MacならMETAL対応してるからAMDグラボ、コスパ良くてお得なんだけど、WindowsだとまだnVidiaになっちゃう
動画編集のためにrx570買ったけど期待したほどサクサク動かなかったからrtx2060買い直した
OpenCLは速度が出ない
MetalはApple限定
ってことで研究者が使うのはほぼCUDA一択。
MetalやRadeonのAPIに対応するメリットないしね。
それはNVIDIAのユーザーがOpenCLでは速度が出ないと嘆いているだけで、
Radeon的にはOpenCLで問題ない。
さらに、研究者がデザインシミュレーションするなら尚更だ。
Radeonの方が倍精度浮動小数点演算処理が昔から優れているし、
Radeon Pro VIIはQuadro GV100(7.4TFLOPS)の4分の1の値段で
同等の性能(6.5TFLOPS)が出る。
ってことで、研究者が使うにはRadeon+OpenCLが良い。
GPU需要の多くを占める機械学習用途では倍精度いらない。
でもGPGPU16枚刺しのハードとかでてないじゃん?Radeonは
研究開発分野ではスタート地点にも立ってないんで Radeon が良いなんて
とても言えたもんじゃない
>>146
言われてみればそうだね。
今の研究開発業務は、基礎方程式が確立されてる分野にまで
AIが台頭している。有限要素法とか必要無くなる。
倍精度も要らないという話だな。
気象予測なんかもAIに処理させる。
昔ならフルスクラッチでOpenCLコードを書いていた者も、
今はNVIDIAのToolkitを使う。
俺も少し、頭が古くなってたな。ちょっと認識を改めるよ。
そうなると、AMDの立ち位置は微妙だね。x86とか古いものを最適化している感じ。
>>153
いや、だから、もうAMDはスパコンとか計算機向けの
GPUはそっちの方に完全に切り替えて
コンシューマーのニーズ大きいGPUはそっちの方に持っていくって
切り替えたの
アメリカの富岳超えるスパコンは基本RYZENとAMDのGPUが1,2フィニッシュだし
x86のニーズはノートからデスクトップ、ゲーム機からサーバー、スパコンまで抑えちゃった
自由度と低消費電力でARMに乗り換えてる所も多く
スマホ、タブレット、ゲーム機、サーバー、スパコンが富岳で遂に侵入
で、無かったPC系にもAppleのおかげで乗り込む事が出来るようになった
つまり、AMDの立ち位置ではなく、インテルがかなりオワッテルって話
最近、今年の世代は一時的にでもAMDが勝つんじゃないかと自作板で言われ始めてる
アメリカ株凄まじいな🇺🇸
というかGPU関連では他の投資先がないんだろう
グラフィック処理できないと昨今のITは成り立たないからやたら人気がある
Voodoo
S3
3Dlabs
Power VR
みんな死んでしまった
>>105
Voodooは裁判が不利な状況だったからnVidiaに買収されただけでしょ。
PowerVRは一時期iPhoneに採用されてた世な。現状でも一部で生き残ってるはず。
他は知らんが。
Windows95向けのビデオカード出してたから、少なくとも日本市場には25年くらいある
シリコングラフィックのビデオエンジンの開発者だった記憶がある。
当時の3Dグラフィックはシリコングラフィックがメインだったからね。マイクロソフトがソフトイマージュを買収したことで全ての流れが変わった。
株の伸び方はテスラと同じやろ
Intelが1.2万人にも及ぶ人員整理をしたのは2016/04
将来の経営環境の認識を持ったのはもっと前からだろ
成すべき事を成せないまま、来るべき時期が来ただけじゃないかな
アメリカ企業は、好業績下でもリストラは普通にやる。マイクロソフトもAppleも。インテルも足元の業績は絶好調で投資家が将来に危機感を持っているだけとも言える状況。この30年の絶対王者が今後はピークアウトして衰退していくのかどうかが焦点。
Intelはアイドルだけは優秀なアイドルマスターだったけどアイドルが凄くてもそれで何か出来る訳でもなし
今のIntelに肩入れ出来る要素なんて皆無に等しいかな
Idle ノートでAMDに負けちゃったよ…
ていうか先月発売のノート向けRyzen APUがヤバすぎる
1月か2月ぐらいに「IntelのノートどころかデスクトップCPUを超える性能になる」とAMD大本営発表があったが
現物のベンチマークだとデスクトップ向けRyzen(8コアまで)までノート向けRyzenに負けてしまうバランスクラッシャーぶりの化け物が登場した
近年のIntelって、優秀なイスラエルの開発チームを解散したり、
自爆してるという印象しかない。
コメントを書く