【悲報】1兆円もの税金をつぎ込んだ半導体会社「ラピダス」が、大失敗しそうwwwwww

b4e7d96c864225e78982cd32bdc8d932-480x360 【悲報】1兆円もの税金をつぎ込んだ半導体会社「ラピダス」が、大失敗しそうwwwwww
1: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:00:24.88 ID:l0wDU7xb0

ほらな?言うたやろ

 

「日の丸半導体の復活」――錦の御旗を掲げた経済産業省によって、約1兆円もの税金が新会社「ラピダス」に注がれている。しかし北海道千歳市に工場を建設中の同社は、大政奉還後に新政府軍に抵抗した旧幕府軍になぞらえて、「半導体の五稜郭」とも呼ばれる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46de7885eabafac7b1eaaa479631f3ddface5038

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

4: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:03:40.57 ID:cYegTeK60
もうめちゃくちゃだよ

 

5: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:04:33.78 ID:aqmT3w2k0
思惑通りには行かないんだよ

 

6: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:05:24.50 ID:KpeIR9360
桁が足りない定期

 

7: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:07:28.73 ID:D1cxJ2Bs0
簡単に復活したら政府なんていらんっちゅーねん

 

8: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:07:43.87 ID:mJVRFGxNa
取材拒まれたから大失敗するって妄想書き連ねたろ!
この記者大丈夫か?

 

9: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:08:02.56 ID:nPSZ4Ej00
ミスで青函トンネルを使って天然ガスやら運べないらしいな

 

329: 名無しさん 2024/06/13(木) 11:19:41.09 ID:6vBxw87f0
>>9
青函トンネルは火気厳禁だからね

 

10: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:09:15.20 ID:T4oUDgBO0
税金やから問題ない

 

11: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:09:43.78 ID:+oN46bX+0

世界の天才起業家相手に、安定を求めて公務員になった人が仕切って戦おうとして勝てるわけないヤン

半導体みたいな一歩判断を間違えたら倒産するようなハイリスクの産業なら尚更

 

13: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:10:35.28 ID:Mr8kafMU0
どっかで中抜きされてそう

 

135: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:12:25.76 ID:HSIDXI720
>>13
全方位中抜き
オールレンジ中抜き

 

14: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:11:17.10 ID:Qclk7PW90
リンク先読むの面倒やからまとめろや

 

24: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:18:09.80 ID:Mr8kafMU0

>>14
・会社のトップ2人が70歳以上
・国内の技術者は知識が10年遅れ
・給与が他の会社の1/10程度
・量産までに5兆は必要
・買い手がつかない可能性

こんな感じか

 

15: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:12:25.34 ID:QNbbki1C0

ラピダスはGAAを学ぶため、100人の技術者をIBMの最先端半導体研究開発拠点「アルバニー・ナノテク・コンプレックス」に「留学」させている。だが100人の平均年齢は50歳を超えているという。

彼らが現役バリバリだった頃は「プレーナー型」と呼ばれるFinFETのもう一世代前の構造が主流だった。そんな老兵たちが、まだ誰も実用化したことのないGAAに挑む。しかも先生役は10年近く前に半導体の量産から手を引いたIBM。ラピダスが「五稜郭」と呼ばれる所以である。

 

38: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:25:38.01 ID:SKb+kNb10
>>15
バカすぎる

 

47: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:31:42.32 ID:JOQ5Pzok0
>>15
ハナから成功させる気ないやん
何やっとんのこれ

 

62: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:40:46.43 ID:mGhKVCM20
>>47
成功なんかどうでもええんよお金チューチューが目的なんやから

 

210: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:54:25.24 ID:/6KbOpMm0
>>15
これじゃまるでジジイ達の思い出作りやんけ

 

263: 名無しさん 2024/06/13(木) 10:35:09.03 ID:uDKm5xkM0
>>210
補助金チューチューが目的だけど?

 

404: 名無しさん 2024/06/13(木) 12:15:58.38 ID:gWBesAKId
>>15
なんで若者遣わないの?

 

18: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:13:57.99 ID:P/a7FLTPd
記事の冒頭で取材断られてんの草

 

19: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:14:11.30 ID:rn6RvVAA0

まだ日本には東芝から切り離された半導体会社のキオクシアがあるからセーフ

アメリカに買収してもらえるように上場準備してる

 

22: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:17:26.87 ID:iZ3tB1Cz0
>>19
なにも得られませんでした!!!ドン

 

26: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:19:28.56 ID:knIIqUAv0
工場と設備はTSMCに買い取ってもらえそう

 

27: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:19:38.62 ID:dGFYv6EE0
日本にチャレンジは向いてない
新しいことに飛びつくな
旧来の技術で愚直にものづくりを続けていれば報われる日が来るよ

 

36: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:23:51.73 ID:mGhKVCM20
>>27
そう思う昔に戻って世界の工場になるしか道は無いんだよイノベーションなんか現代日本は100パー無理だね

 

29: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:21:07.70 ID:rlWUf5as0
こう言う官民協力で産業振興をするとネトウヨホルホルするのが腹立つ
上手く行くわけなく税金無駄遣いなるのに分かってるのに
アイツら税金払ってないからタダでホルホル出来るから満足してるのか?

 

30: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:21:27.42 ID:DJSi284T0
反対してた人が居なくなったから計画承認出来たとか聞いて草生える

 

32: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:22:22.50 ID:h+NsG6iP0
東京エレクトロンに全額寄付した方がまだ良さそう

 

34: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:23:13.75 ID:6xgDrqel0
エルビータやジャパンディスプレイ
日の丸連合は全て失敗したけどだーれも責任とってません
また税金で会社ごっこするつもりか

 

37: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:24:27.34 ID:Mgrrt21n0

>ラピダスの求人情報を見ると技術系の年俸は500万~1300万円。新卒初任給は月給20万~25万円。

これが全てやろ
もうこの国は技術じゃ食っていけない

 

42: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:28:38.17 ID:6BaamRUq0
これ相当やばいな
まだ箱物作ってる最中だから失敗成功を語る段階にない!でジャブジャブ投入されるんやろな

 

44: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:29:07.58 ID:6xgDrqel0

トヨタ自動車、デンソー、NTT、NEC、ソニーグループ、ソフトバンク、キオクシア、三菱UFJ銀行と錚々たる企業が出資者に名を連ねるが、金額は三菱UFJが3億円、その他7社が10億円ずつの計73億円。民間の出資比率はたった0.8%

やる気なくて草

 

45: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:30:37.31 ID:/XyTNfSP0
>>44
金出さないとうるせぇからとりあえず端金を投げた感

 

140: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:13:44.96 ID:ohhPBeHj0
>>44
誰も成功すると思ってないよな

 

145: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:15:34.92 ID:Xc/KYtAF0
>>44
(なんで俺らが出資せなアカンねん…)

 

248: 名無しさん 2024/06/13(木) 10:27:35.02 ID:9KkKaubq0
>>44
これじゃまるでお付き合いで嫌々買うパーティー券じゃないですか

 

53: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:34:56.93 ID:oxdV9V5j0
なんもやってなかったIBMがいきなり「2nm行けます!」とか言い出したの信じたのヤバすぎる
TSMC様が来てくれたから用済みなんだろうな

 

59: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:38:09.42 ID:a0aRzimi0
もう中抜き終わったから用済みやぞ

 

60: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:39:24.59 ID:KQhTFvxU0
周回遅れの半導体

 

72: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:45:53.41 ID:BjKk+Vjg0
頑固なジジイが新しいアイデア潰してそう

 

81: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:49:44.88 ID:6BaamRUq0
>>72
新しいアイデアだすのが50代なんだよなぁ

 

77: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:48:32.14 ID:1dmQ6dxmd
中抜きできればええから立ち上がって税金注ぎ込んだ時点で勝ちやぞ

 

89: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:54:16.58 ID:V93e37ay0
日本っていつも桁が足りないな

 

106: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:00:24.89 ID:dR/L0s3/0
>>89
日本には元々人的資本と水資源くらいしかないよ
食料も自給率は半分すら切ってる
それでも発展してこれた要因は知恵と頭脳としか言いようがない

 

110: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:04:30.62 ID:oxdV9V5j0

>>106
戦後の労働人口×長時間労働で軽工業製品輸出大国の地位をゲットしたんや
今はその貯金を食って生きてる

頭は平均的な東アジアや

 

90: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:54:43.30 ID:GEqGlDQH0
経産省主導の国家事業で成功した事例が殆ど無いからね

 

100: 名無しさん 2024/06/13(木) 08:58:13.20 ID:BjKk+Vjg0
こういう会社ってちゃんと有名な研究室行って生徒スカウトとかやることやってんのかな?

 

142: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:14:56.16 ID:j0Nyy8MR0
>>100
この会社に限らず人手不足やからスカウトはやってるやろうけどそもそも国内に半導体産業が育ってなかった状態で研究室含めて優秀な人材が集まってるかどうかが問題ちゃう

 

116: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:06:09.30 ID:knIIqUAv0
理系人材をオタクだチー牛だと馬鹿にする国やしもう終わりだよ

 

121: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:08:11.84 ID:V93e37ay0
>>116
ビルゲイツの「オタクを馬鹿にしない方が良いよ。いつか君の上司になるからね」って言葉は日本では通じないのかも知れない

 

108: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:02:47.77 ID:x/XLG2Ws0
取材断られたのに記事にしてるとか煽るのが成立するなら
どんな取材も断るのが正解になってまうやん

 

117: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:06:33.44 ID:oxdV9V5j0
でも取材拒否した理由はなんやろ
知名度上げていかなあかん立場やろ

 

118: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:07:23.52 ID:9EfgV57J0
>>117
なんもできてへんからやろ

 

120: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:07:46.88 ID:Clsiy5a10
>>117
中抜きしとる事業やから取材されてバレたら嫌やろ

 

122: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:08:19.56 ID:z2UbRrXT0
最初からそのつもりでしょ
エルピーダメモリもジャパンディスプレーも最初から成功するなんて思って無くて
莫大な税金を使ってそれを中抜きして儲ける構造が自民党と民間企業との間で出来てる
その流した金をキックバックしてもらって裏金に繋がってるから
自民党の誰からも裏金問題を全容解明しろという言葉が出てこないで幕引きしたがってる

 

123: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:08:34.56 ID:9EfgV57J0
こんなの成功させるためには有能企業ごっそりもっていくぐらいしなあかんのに
募集とか何の冗談だよ
しかも北海道とか何のメリットがあんの物流のこと考えただけで死ぬぞ

 

127: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:10:09.95 ID:tIHBzPDw0
中抜きしたからあとは潰れてもええの精神やぞ

 

129: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:10:34.42 ID:tIHBzPDw0
たった1兆でどうにかなるもんやないしな

 

131: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:10:59.46 ID:6jQQerVL0
結局中抜きやら天下り先が欲しかっただけで最初から成功させる気なんか無いのでセーフ

 

132: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:11:28.13 ID:YlpKMHDK0
設立からして胡散臭いよなこれ
株主の共同出資って話だったのに1%も賄ってないって話だし

 

134: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:11:34.76 ID:5Vuha7N50
中抜きできりゃ良いんだから成功なんて見てないやろ

 

137: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:12:44.72 ID:1VG5Ms4u0
北海道の時点でほぼ空輸になるんちゃうの? アタオカやろ?

 

158: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:20:20.45 ID:4l7BO+xo0

物流で働いてるけど、北海道には半導体を作る原料がない
でも北海道に持っていく方法がない
鉄道も船もダメ

こんなので成功するわけがないのに全く報道されないのは不思議だ
報道にもラピダスにも物流の知識がないんだろうけど

 

164: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:24:23.11 ID:BjKk+Vjg0
>>158
水資源があるし立地は問題ないんやない?

 

166: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:26:24.17 ID:4l7BO+xo0
>>164
大問題だよ
半導体工場は相当な危険品とかガスとかを使うけど、青函トンネルは危険物通行禁止だし、飛行機は当然ダメ、フェリーもダメ
まともな物流知識があったら絶対北海道には作らないはず

 

172: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:31:08.04 ID:pwU3hpA00
>>166
マジでなんで北海道に作ったんやレベルやな…

 

176: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:33:02.62 ID:5Vuha7N50
>>166
物流コスト増加で更に中抜きできるやん

 

187: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:37:57.54 ID:4l7BO+xo0
>>176
そんなんじゃなく、24年問題とかも関係なしに物理的に運べないんだって…

 

208: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:53:00.21 ID:YlpKMHDK0
ああガスとかあるから空輸できないのか
なるほどねぇ

 

201: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:43:51.79 ID:K2SfS43x0
え?道内メディアによれば広大な立地で鉄道と空港も近くて最高の立地らしいんだすが…

 

167: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:27:11.06 ID:Wnqt63110
2nmに到達する具体的な方法を誰も考えてないのマジで謎なんだよ
1.5年後には量産する見込みなのがちょっと訳がわからない

 

170: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:29:42.42 ID:LYQvUzKu0
>>167
まあ見込みやからな
断言してても後から翻意したらセーフになるんだからそら見込みレベルやと実質無やろ

 

174: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:31:48.75 ID:oNF+XCRa0
>>170
出来るとは言ってないからな

 

169: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:29:07.95 ID:gYTl88Wa0
2ナノなんて作れてもまともに動かないだろうな
予算足りないからそもそもが無理だろうけど

 

175: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:32:31.10 ID:1dmQ6dxmd
日本は立ち上げさえすれば
結果をまとめて反省して次に生かすとかしなくていい文化だからな
どれかが当たればラッキーの精神や

 

178: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:35:06.20 ID:5r0nfhuU0
課題は見付かったから税金おかわりのループいけるな

 

179: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:35:10.42 ID:eAopPowr0
チキって1兆円しかつぎ込まなかった結果やろうなぁ
小出しにして逐次投入は愚策やといつ気付くんやろか

 

180: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:36:08.28 ID:Wnqt63110
半年後には2nm達成、1年半後には量産してバリバリ売るという計画なのに
今になってアメリカに学びに行くというホンマに意味不明なことをしている
考えれば考えるほど理解不能なんだよ本当に

 

181: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:36:32.73 ID:IaQxcgOE0
なんで北海道なんやろな
ソニーは熊本に工場増やしてんぞ

 

202: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:45:35.92 ID:gYTl88Wa0
>>181
TSMCの工場がほぼソニー専用で、納品や連携に便利だから
他社が熊本に工場作ってもメリットはない

 

191: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:39:41.63 ID:awXptHLxd
で、誰が責任取るの?

 

212: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:55:21.34 ID:yZier6FD0
政府が絡む事業は国の発展のためではなく中抜き第一だからな
本当に良い人材 業者を使わないから伸びない

 

215: 名無しさん 2024/06/13(木) 09:58:21.36 ID:j0Nyy8MR0
Amazon1社の研究開発費だけで約10兆7000億円やからな
国を挙げてのプロジェクトで1兆円とか到底無理やな

 

223: 名無しさん 2024/06/13(木) 10:06:12.59 ID:tCnn+INq0
千歳近辺はラピダス出来たら自治体丸々引っ越してくるようなもんだってホクホクしとるぞ
鈴木知事はご満悦だし
失敗したら北海道大変やろなー

 

229: 名無しさん 2024/06/13(木) 10:11:36.53 ID:TaCQDSI30
何もかも途中過程すっ飛ばして2nmクラスの半導体の量産ができる根拠が「IBMの技術とノウハウ」ってふんわりし過ぎじゃないか?

 

243: 名無しさん 2024/06/13(木) 10:24:44.22 ID:tGybYJr3r

>>229
世界トップと言っても過言ではないTSMCですらまだなのにノウハウ0の日本企業が作れるわけないんだよな…

なんかほんとに昔の中韓みたいな口だけになってきたよな

 

241: 名無しさん 2024/06/13(木) 10:23:12.70 ID:sh8P3LVzd
先端半導体は毎年1兆円投資しないと大手に追いつかない

 

290: 名無しさん 2024/06/13(木) 10:56:12.69 ID:L50WBQYU0
そもそもの話成功の目算もない実績にもならんようなこんな事業に
なんぼ金積んでも集まるのは税金毟りたいだけの奴でまともな人は来んからな
金積まないのが悪いって事にするとじゃあ次はもっと金出すわってなって更に役人がムダ金積む事の正当化になる

 

217: 名無しさん 2024/06/13(木) 10:01:56.31 ID:GN4jGSzV0
まぁでもオリンピックよりは安いんやろ

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718233224/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました