識者「AIすげえ労働しなくて良くなる絵も勝手に作ってくれる ワイ「で、人は労働から開放されて何すんの?

ai_shigoto_makaseru-480x381 識者「AIすげえ労働しなくて良くなる絵も勝手に作ってくれる ワイ「で、人は労働から開放されて何すんの?
1: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:20:26.69 ID:/QK7HQqZ0

お前ら「…」

これが現実

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

3: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:21:19.20 ID:/QK7HQqZ0
趣味毎日してたらあきるやろし

 

4: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:21:25.72 ID:74E8LhgB0
なんgの人口が増えそう

 

6: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:23:00.14 ID:QbvXF89h0
まず家事を先にやって欲しいんだが

 

8: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:23:27.86 ID:/QK7HQqZ0
>>6
家事で空いた時間何する?

 

9: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:24:17.39 ID:QbvXF89h0
>>8
やってくれるようになってから考えるわ

 

7: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:23:06.67 ID:/QK7HQqZ0
便利になるってレベル遥かに超えて人要らなくなるからな

 

10: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:24:52.55 ID:SZP1cERu0

×労働しなくて良くなる
〇楽な労働が取られて無くなる

まだまだ働けるから安心しろ

 

13: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:25:58.63 ID:/QK7HQqZ0
>>10
AIからしたら頭使う仕事が一番楽やぞ

 

11: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:25:41.28 ID:qi7DLHgp0
AIがやるにはコストに見合わない底辺労働や

 

12: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:25:54.24 ID:BcVsX9/D0
イッチって生きてて楽しいことなんもなさそう

 

14: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:26:18.40 ID:/QK7HQqZ0
>>12
AI発展したらみんなそうなる

 

24: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:30:39.85 ID:ADLN5M6v0
>>14
ならねえよお前と一緒にすんな
お前が知らないだけで働かなくても生きていける人間は沢山いるんだよ

 

15: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:26:43.75 ID:bjcEcOl50
いや趣味を楽しんだら?

 

21: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:29:37.84 ID:/QK7HQqZ0
>>15
つまらないだろう

 

16: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:26:54.59 ID:yKgiU/X80
人いらなくなる→仕事しなくて遊んで暮らしていいよ→ハッピー😆
現実
人いらなくなる→職がない人が溢れて肉体労働しかなくなる😱(無職が溢れてるためロボットより人が安くなるため)
アマゾンのジェフ・ベゾスとかイーロンとかいろいろな海外の起業家が言ってる通りまじでベーシックインカムしないとまずい未来が待ってる

 

17: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:27:22.62 ID:LZlRbLbc0

AI「絵を描きます、小説を書きます、大喜利します、雑談します」

ワイ「労働します」
逆だろ

 

22: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:29:55.61 ID:/QK7HQqZ0
>>17
草あ👶

 

18: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:28:33.07 ID:x3OtcJ0i0
ディストピアやと訳わからん辺境で工事させられるだけやな

 

19: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:28:43.10 ID:sN6AC+tG0
虚業でもいいからみんな無理しないでそこそこの仕事で暮らしてけるならいいよね

 

20: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:29:20.00 ID:ZToDhsOCr
接客ロボはまだ実用化無理なんか?
基本やる事同じだからできそうやん

 

26: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:31:38.98 ID:vvli1mWQ0
>>20
ファミレスとかの
タッチパネル注文→配膳ロボ→タッチレス決済
は似たようなもんやろ

 

27: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:33:53.88 ID:DGYLWOdJ0
>>26
せやな
ロボット系は初期投資かかるから短期的には人雇うほうがええんやけど日本は少子化で働くほうが有利になりつつあるから色々な部分ロボットに変わっていくと思うわ

 

28: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:33:54.78 ID:bjcEcOl50
>>26
皿とか片付ける方が必要じゃね?

 

34: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:36:54.94 ID:/QK7HQqZ0
>>20
工場の作業AIロボはアマゾン倉庫で試験運用してるみたいやな

 

23: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:30:25.89 ID:/QK7HQqZ0
趣味で絵を描く←AIで簡単にできます

 

29: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:34:00.96 ID:kkBtEccT0
便利になっても楽になる気はしないよな
今だってパソコンとかのおかげで昔より絶対色々効率良く出来るようになったけど
その効率良くなった分であれもこれもと仕事増やされるだけだし

 

30: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:35:12.25 ID:DvGlFzww0
そもそも労働から解放されないから

 

35: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:37:20.22 ID:/QK7HQqZ0
>>30
されるてで

 

46: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:50:13.88 ID:DvGlFzww0
>>35
ホワイトカラーの労働が無くなって
ブルーカラーばっかり残るやろ

 

31: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:35:13.54 ID:sN6AC+tG0
国際競争って枠組みがある以上大変さは大して変わらんかもね

 

33: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:35:49.11 ID:TdD9EA980
老人介護じゃん?

 

36: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:39:30.08 ID:B8g4GFUe0
日本の仕事の80パー近くは5年以内にやろうと思えば代替できるって言われてる

 

39: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:41:53.25 ID:/QK7HQqZ0
>>36
まあコンサルみたいな虚業もやたらあるし

 

37: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:39:59.59 ID:xT23Cs6ld
されないから妄想でしかない

 

40: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:43:33.60 ID:4yvQYgDN0

昔「単純作業はAIやロボットにとって代わられる!!クリエイティブな仕事はAIやロボットには出来ない!!」

今「クリエイティブな仕事から奪われてる…」

 

41: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:44:37.85 ID:/QK7HQqZ0
>>40
これ
芥川賞もAI使ってた人授賞してたしな

 

43: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:47:41.29 ID:rgpT5ZTE0
>>41
言うてあくまでツール的な使い方をしてやろ?

 

42: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:45:54.99 ID:s/mN5G0b0
デスクワークが無くなるだけやw

 

44: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:49:12.29 ID:vvli1mWQ0
現状、機械が一番苦手な作業って「草むしり」らしいからな

 

50: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:56:58.19 ID:mwpoDd4v0
AIは頭脳労働しかできないから肉体労働がこれからは価値が出てくる

 

51: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:59:20.66 ID:OLlAx71W0
いつまでも子供みたいに遊べるんやで、天国や
体が動かなくなるほど老いたら昔のジジイが将棋してたみたいにカードゲームでもやるやろ

 

55: 名無しさん 2024/06/13(木) 19:00:15.46 ID:/QK7HQqZ0
>>51
絶対退屈や

 

57: 名無しさん 2024/06/13(木) 19:04:30.49 ID:OLlAx71W0
>>55
んなことないって
大人になると労働しないといけないから遊ぶ機会や遊びへの知識も少なくなって考えることが仕事に向くだけや

 

53: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:59:28.35 ID:3512//fe0
AIの台頭で人間のやってた知能労働って実は大したことない説が露呈してるの面白い

 

54: 名無しさん 2024/06/13(木) 19:00:12.27 ID:5CNmBM7p0
あと2、3年でシンギュラリティ迎えるとか言われとるな
具体的にどうなるのか分からんが

 

56: 名無しさん 2024/06/13(木) 19:01:30.88 ID:SZP1cERu0
まだまだ先の話とは言え多分現実に来るのはのび太とブリキの迷宮に出て来た星のような労働からの解放じゃなくて解放(失職)だしな
AI導入して人間に報酬払う必要が無くなってさらにデカくなる企業と残った仕事を奪い合う労働者階級でさらに格差広がるだけやろな

 

58: 名無しさん 2024/06/13(木) 19:05:26.33 ID:BPQocVxL0
原始時代は一日3時間程度しか働いて無かったと言われてる
何するってゆっくりしてたらいいんだよ

 

59: 名無しさん 2024/06/13(木) 19:06:09.95 ID:3CNhoLmUd
新しい仕事が産まれるだけや
産業革命のときもそんなこと言われてたみたいやけど結局人類は働き詰めのままやろ?

 

25: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:31:32.85 ID:+yUArWlW0
もうええやろAIとロボットに次世代託そうや

 

48: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:51:33.21 ID:oYSksmOP0
今も労働してないのだが?

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718270426/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    優秀な人材以外いらなくなるんやで

    これが現実

  2. 匿名 より:

    何って趣味で自分自身で絵を書いたり本を書いたりプログラミングを行うんだよ。
    メキシコの漁師にアメリカのMBAコンサルタントが言ったように。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました