PCエンジンとメガドライブは単純にハード性能としてどちらがいいのか?

1: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 22:51:04.52 ID:QKVrNH8f0
ソフトの良質さではメガドライブが圧倒しているのは一目瞭然だが
性能面ではいまいち確信が持てない

 

3: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 22:53:59.18 ID:YIPBceAX0
メガドライブだろ

 

8: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:07:22.59 ID:c5g5y1kf0
16bitと8bitを比べてやるなよ

 

4: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:03:10.48 ID:PpSJPM350

メガドライブは色数が少ないのが痛かったね。具体的に言うとパレット数が少ない。

PCエンジンは512色中16色/1キャラx16パレット=256色が画面内に出せる。
メガドライブは512色中16色/1キャラx4パレット=64色中しか画面内に出せない。
なので色数に少ないから汚い。

ただメガドライブはBG2枚の2重スクロールなどできた
PCエンジンはBG1枚しかない。

 

6: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:05:39.73 ID:FOg9/ejn0

PCエンジンは大型スプライト機能が充実してたから、多重スクロールはなんとかなった。

メガドライブは、ノイズ混じりで全く聞き取れないPCMがひどかったなー。
あれがなければ、もう少し評価もかわってたと思うよ。

 

7: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:06:50.27 ID:E28YcY+xa
エンジンも結局16パレットの制限あるから256色同時とか言うほどキレイな絵は滅多に出てない
でもメガドラよりは圧倒的にキレイだけど

 

11: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:11:02.34 ID:xJlP4l5FM
メガCDで色数増やせなかったの何で?
32Xでは増やせたけど遅いだろ

 

91: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:21:42.85 ID:n3tgpQmZr
>>11
単にセガが色数の少なさを問題と思ってなかったからと思われる
PCM8チャンネル積んで拡大縮小2軸回転つけて
スーファミのスペックを上回ることしか考えてなさそうな感じが実にセガっぽくて好感が持てる

 

13: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:15:08.60 ID:LkyRXPnnr
VDPが昔からある汎用規格のやつだからね
FCですら専用に開発してたのに…

 

14: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:16:47.91 ID:FOg9/ejn0
メガCDは純粋な強化アダプタとしての設計だけど、32Xは電源や一部の性能の供給だけでハードの作りは別物だし。

 

15: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:16:59.66 ID:R0jg0Uxe0
メガCDで色数を増やさなかったのは失策だったろうな
PCエンジンのビジュアルゲームに対抗しつつ
アーケードタイトルも遜色無く出せたのに(見た目だけは

 

17: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:23:27.53 ID:xJlP4l5FM
メガCDで色数増やせてたらエンジンにもスーファミにもパワーで勝てた…ような気がする

 

18: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:29:33.81 ID:vnDo504oM

メガCDは値段高かったからあれを普及させようというのはムリゲー

って書くとセガが考えなしに価格的設定したって言われそうだから一応フォローしとくと当時のCDROMドライブはほんとに高かった

 

34: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:57:55.96 ID:Pk7Xgspt0
>>18
ドライブとあとはRAMだな
スーパーシステムカードが1.5Mbで9800円で出したのだが
これでは儲けが出ないって事でNECが初回出荷以降の再出荷渋って難民が出て専門誌でも取り上げられた
メガCDはこれを6Mbも載せて本体を49800円で出したのだからかなり頑張ってる
同時期に出たスーパーCD本体は4Mbも搭載RAMが少なくて47800円とほとんど差がなかったし

 

19: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:31:31.82 ID:8pMsVelC0
ロムカード対ロムカセットだったらメガドラが良いゲーム多いがCD-ROMだったらPCエンジンのが良いゲーム多い

 

20: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:36:49.84 ID:R0jg0Uxe0
メガCDでもルナ、シルフィード、ファンキーホラーバンドは負けてないと思う

 

22: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:43:25.84 ID:8tIE1ci/0

両方CDも持ってたけどこんな感じ

アケ移植→メガドラ
移植マルチ→メガドラ
CDROMゲー→PCECD
オリジナルゲー→PCE
ゲームアーツ→メガCD

 

23: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:44:25.95 ID:G4NdxmcW0
正当なチップ構成で作ってるのはメガドライブだな
実際の処理能力はどちらもさほど変わらない気が
PCEのコンパクトさはいいね
色数を我慢するメガドラか
音色を我慢するPCEか

 

26: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:48:38.25 ID:dSWpmKue0
当時セガ贔屓、MCD、PCECD、SFC持ち だったけど
メガドラが厳しかったのは覚えてる
サードソフト的に

 

30: 名無しさん必死だな 2020/08/17(月) 23:52:38.91 ID:8tIE1ci/0
メガドラのサードは少ないけど濃い所が多かった。サードのソフト地味に名作多いし

 

35: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:00:04.25 ID:/BE2mj620
当時両方持ってたおっさんだがPCエンジンの方が良質なソフトは多い

 

39: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:21:07.47 ID:p/AeqGu2p
>>35
PCEは平均点は凄く高いが
メガCDはピークが凄い。主にゲームアーツ作の。

 

37: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:06:21.17 ID:qpJd/zrK0
PCエンジンはBGMとかSEがなんか”軽い”んだよな、特にMDと比べると
重低音が無い物足りない感じがすごくする

 

38: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:14:55.27 ID:FD2FQm+N0
波形メモリ音源だけどMSXに比べてもかなり質が悪い
ほんとCPUに付属させただけのものって感じ
あれでアウトランなんかを演奏させるのは酷

 

42: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:31:01.83 ID:hGLbd2PG0
>>38
ハドソンのシューティングゲームのサウンドはかなり使い倒してたね
十数年前だけどPCエンジンの波形メモリをガラケーのゲーム着メロ制作でFM音源に移植するのやっていたけど波形(PCM)のチョイスでかなり良い音出てたね
ソルジャーブレイドの移植は良い思い出

 

41: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:22:47.37 ID:hGLbd2PG0
PCエンジンには8ビットのCPUの他にグラフィック専用のプロセッサが二つ存在し、どちらも16ビットで計算する仕様だった
ゲームの顔であるCGを計算するコンピューターの性能が16ビットだったため当時のコンシューマ機のグラフィックではオーパーツ的な絵を出していた(巨大スプライトや同時表示色数)

 

45: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:36:05.31 ID:hGLbd2PG0
>>41
当時というのはPCエンジン発売時期のライバル機はというとファミコンとセガマーク3ね

 

46: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:37:33.30 ID:FCjlyeWV0
68000構成のシステムボードはAC基板買うにしてもX68000買うにしてもかなり高価だった
なのでメガドラのあの構成であの値段というのはかなりお得感があった
あれでセガ伝統の専用BASICでもあればパソコンにもなったんだが

 

47: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 00:55:23.18 ID:hGLbd2PG0
当時マーク3とメガドライブ所有してた生粋のセガ信者だったけど大魔界村は当時マジで凄かった

 

48: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 01:00:49.94 ID:lDNnk2M70
>>47
ストライダー飛竜もメガドラ版の出来が良かったな
X68000と比べても負けてなかったし

 

54: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 01:55:46.20 ID:o4Q66WJWa
今やるならメガドラだな
クオリティ高いアクションが豊富だし

 

64: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 07:06:07.45 ID:vc9Vsen/r
アーケードカードまで揃えるならPCEのがゲームの質的に上に行く
メガCDは性能はあったがゲームが揃ってなかった

 

71: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 08:51:04.61 ID:A6vhw5NqM
>>64
アーケードカードも、そこまでゲームが揃っているとは言い難いけどなぁ

 

75: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 09:34:28.41 ID:YCqpyogWM
>>71
SG、アーケードカード、32X辺りはどれも微妙な印象
良いソフトもあるにはあるんだけどね

 

66: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 08:32:32.39 ID:cK+EE/hkM
ソフトもハードもPCエンジンか圧勝なのに…

 

79: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 10:50:09.81 ID:teiyAEae0

>>66
スペック的にはPCエンジンこそが「スーパーファミコン」なんだよね

FCに使われてる6502CPUを4倍にクロックアップさせ
8ビットでありながら16ビット級の性能を発揮し
88年の時点でCD-ROMまで採用する時代の先取りっぷり

PCエンジンの3年後に発売した実際のSFCは処理速度でPCエンジンに負けてる

 

83: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 11:07:35.44 ID:Ye2+l6Jr0
>>79
PCエンジンでも出来る事をSFCに遣らせたらPCエンジンのが勝ると言う意味で言えば高性能だけど
SFCはPCエンジンには出来ない事が出来きた訳でそういう部分を無視して性能や仕様を語るのも
なんか片手落ちだと思うんだけどね

 

105: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:59:11.28 ID:M+11cUp/0

>>79
スーファミはCPUが速くなかったところが欠点だったね。
あと初期のROMは低速だったこともクロック周波数が低い要因という話もあるね。
最初から3.58MHz駆動できてれば処理落ちもそこまで気にならなかったのかも。
スーパーアレスタとかは敵わんさか出でも処理落ちほとんど無かったから速いROMだったのかも。

スーファミ後期には本体CPUを3倍速(10.74MHz駆動)にしたCPU(SA-1)をカセット搭載、拡張して、本体CPUと合わせて4倍速化して、カービィとか高速処理してたけど、あれも最初から本体に搭載してれば他より高速でいいマシンだったと思う。
スーパーFXでスプライト回転拡縮とかできたし、拡張性のあるマシンではあったけどね。

 

67: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 08:39:27.00 ID:iLAwJzOf0
アーケードゲームの移植はメガドラの方がアーケードゲームに仕様が似てるので
圧倒的に出来はいい。
PCエンジンはBGが2画面無いとか一部残念な仕様があるので、なかなか苦労して
移植してるからな。

 

68: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 08:46:05.07 ID:3/e4whWG0
メガドラの方が基本性能が高いのはいいんだが、ソフトラインナップには方向性の方よりがあったのが惜しいね。
いわゆる「メガドラっぽいソフト」ばかりが目に付く。人によってはパラダイス、人によっては遊べるものが何もない。

 

72: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 09:06:18.11 ID:wXq4kYEK0

アベニューはむしろ頑張ってソフトを出してた記憶しかねぇわ
そういう時代でもあったけど、ガンガン移植を持ってくるしオリジナル要素も付けてた

今は中小零細が死滅状態で、人気IPも激減してる中でSONYは囲い込むし、大手も他社に権利貸しもなかなかしない

 

74: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 09:25:33.25 ID:Ye2+l6Jr0
>>72
そもそも当時はACとCSの性能差が大きくて開発ラインも別系統な上に
CS自体も機種毎の性能、特性が全く別物だから
現在のようなマルチ前提で開発が出来る時代の感覚で語る事自体が間違っていると思うけどね

 

76: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 10:32:19.93 ID:teiyAEae0

>>74
当時のCSは「いかにACに近づけるか」に腐心してたっけなあ
FC源平討魔伝みたいに開き直った例もあったけど

SFCファイナルファイトは欠陥だらけで色々言われてたけど
それでもAC版の攻略法がそのまま通用した点は評価された

 

81: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 10:51:37.79 ID:Ye2+l6Jr0
>>76
基本、ACの移植作品ってのはそのものを家でも遊びたいと言う要求に応えるためのものだから
オリジナルに忠実である事を評価されるのは当然ではあるけど
逆にスペランカーみたいなFCの独自仕様が全く別のゲーム性を生んだ結果
オリジナルより有名になったパターンもあるのが面白い時代でもあったね

 

78: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 10:48:49.51 ID:HMuEzUtid
PCエンジンのR-TYPEと源平討魔伝
メガドライブの大魔界村とストライダー飛龍は驚いた

 

80: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 10:50:22.18 ID:HMuEzUtid

友達みんなと遊ぶモトローダーは本当に面白かった…

なんか泣きそう

 

82: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 11:07:30.91 ID:dFSJ4GSt0
ファミコンの音は結構良いなと思えるのに
PCエンジンの音はショボいと感じてしまう不思議

 

90: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:10:38.73 ID:M+11cUp/0

>>82
ファミコン音源は矩形波2、三角波、ノイズ、デルタPCMで、矩形波や三角波はクリアな音だからね。

PCエンジンは波形メモリ音源だから、音色幅は広いけど記録できる波形が短すぎて音質が悪い。ディンディンみたいな音になる。
ナムコ基板もマッピーなど波形メモリをメインにしてたね。
コナミSCC音源も波形メモリ方式だけと、PCエンジンより音質いい。
ファミコン悪魔城伝説で搭載してたね。

ファミコンディスクシステムも波形メモリ方式だけど音質高く、FM音源ぽく機能拡張されてた。

 

92: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:22:24.49 ID:Um2U3sdHa
>>90
うんだからこそ波形メモリ音源の音色は素材になるPCMデータで決まるからね
ちなみにスクエア波やサイン波や三角波はFM音源でほぼ再現できるんだよな

 

100: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:49:51.86 ID:M+11cUp/0
>>92
メガドライブもFM音源だったけど、2オペレーターだったから音色の幅と質がだめだったなー。
X68000やゲーセン基板みたいに4オペレーターだったらメチャ音色音質良かったけど、2オペだと音色がなー。
どうしてもジェーンジェーンみたな音色ばかりになる。

 

102: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:53:04.13 ID:Um2U3sdHa
>>100
当時メガドラのサウンドチップ知った時なぜOPM系つまなかったんだよて思ったわ
その後最後の真の2D最強マシンはセガサターンになるんだけどね

 

104: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:55:38.73 ID:Ng8VriwjM
>>100
メガドラは4オペレータだよ
てかファンタジーゾーンとかダライアスの音聴けば判るだろ

 

109: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:08:10.76 ID:M+11cUp/0

>>104
あー4オペだったか。失礼勘違いだった。
メガドライブはYM2612だね。4オペ6chだったね。

X68000はYM2151で4オペ8chでゲーセン基板によく使われてたやつだけど、それに比べると音が悪い感じったのは気のせいなのかな?

 

128: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 15:36:53.04 ID:YCqpyogWM
>>109
OPNのが一部パラメータ簡略化されてるけど大差ない
アーケードはほぼOKIのPCMがセットで付いてくるからその差が大きいんじゃないかと

 

133: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 17:40:48.31 ID:M+11cUp/0
>>128
確かにX68Kは8chFMとADPCMだったから
音に差を感じたのかもね。X68Kユーザーだったから。

 

126: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 15:22:10.44 ID:Um2U3sdHa
>>104
そうそう思い出した
確かファンタジーゾーンのアーケード版のYM2151(OPM) は8チャンネルなんだけどメガドラ版で足りない2パートはハイハットとか誤魔化せるパートはPSGで鳴らしてたはず
メガドライブに載ってるYM2612(OPL)はYM2151とアルゴリズムは一緒だからメロディーパートの音色は遜色無かったね

 

133: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 17:40:48.31 ID:M+11cUp/0
>>100
セガマスターシステムのFM音源が2オペレーターのYM2413で、これと勘違いしてた。

 

84: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 11:30:19.90 ID:vMu68QwO0
PCエンジンは8bitだけどクロック速かったから良かったね
MDは16bitだけど同時発色数が少なくて空の色とか汚かったね
メッシュで誤魔化すしかない
音はFM音源積んだMDの圧勝
けどPCエンジンはCDロムロムが付くと逆転

 

98: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:44:40.46 ID:GPdu6sgYM
小さい筐体に無駄なく詰め込まれていて古き良き日本製品って感じだよなぁ
それだけにSGを見たときの落胆は大きかったわ…

 

101: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:49:59.22 ID:Um2U3sdHa
NECアベニューじゃないんだよねハード設計
PCエンジン開発した(チップ類も)ハドソンは当時相当技術力高くて有名だったからね

 

114: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:26:27.73 ID:CPyqYEA50
>>101
チップは概要だけ設計して実際につくったのはエプソンでは?

 

122: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 15:05:36.56 ID:Um2U3sdHa
>>114
そりゃ自社ファブ持ってないんだから当たり前じゃん
AMDやアップルやGoogleやNvidiaだって無いよ、半導体製品はファウンドリに製造委託するのが殆ど
てかその設計が出来るのが凄いんだよ

 

124: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 15:11:00.37 ID:Um2U3sdHa

>>114
曖昧な記憶だからウキで見たら共同開発だね

wikiより抜粋

チップの開発 編集
当時、ハドソンの目指す高度な表現に対してファミコンやパソコンの「性能の限界が見えてきた」という状況に直面していた。この問題に対して「自分たちが欲しいものを自分たちの手で作り上げる」という目的でハドソン社長工藤浩をはじめとしたハドソン技術者たちが動き出した(ハドソンはシステム開発も行っており、また半導体技術者も擁していた)。ハドソン技術者の山村喜美夫は「ハードを作るという発想ではなく、ソフトを作る発想で開発が始まったんです。ハードメーカーがハードを作ってくれないなら、性能を上げるためのチップを作ってみようということになったわけです。最初から新しいハードを作ろうとしていたわけではなく、あくまでチップの開発だったんです」と語っている。

この時点ではビジネスのことは考えておらず、単純に「自分たちの夢を追いかけただけ」である。

しかし、半導体メーカーではないハドソン単体ではチップを作ることができない。開発者(岡田節男・山村喜美夫、他1名)が仕様書を書き、半導体メーカーに持ち込んでも「北海道から来た訳のわからない会社」では信用されない。NECを含む国内の主な半導体メーカーには断られた[9]。

最後に訪問したセイコーエプソン(以下エプソン)で、ようやく工藤の話をまともに聞いてくれた。ここで工藤は「別に売るつもりはないから、とにかく一個作ってほしいんだ」「自分の机にファミコンより性能のいいゲーム機があればいいんです」という話をしている。対するエプソン担当者が開発には相当な額がかかると言うと、工藤は「お金はいくらでも用意します。何なら、いまここに積みますから」と返した。この時点で相手もあきれていたと後に工藤は言っている。

こうしてチップの開発はスタートした。ハドソン、エプソン双方のメンバーがほぼ同年代で、細かい点ではよく話し合って決めた部分もあるので山村は「一緒に作ったという感覚が強い」と証言している。そして完成したのが『Hu-7(工藤の証言より。山村の証言ではHu6270と呼んでいる)』と呼ばれるチップである(山村はHu6270の開発スタートが1985年春、Hu6270の完成のめどがつき、次の段階に進んだのが1985年末から1986年初め頃と証言している)。費用は2億円、数量として「1000個だか10000個だか(工藤の証言より)」が作られた。

 

103: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 12:53:43.32 ID:uGXDPhID0
FMなあ…正直時代的にも難易度的にもオーバースペックすぎたんじゃないのヤマハさんよっていつも思ってるw
シンプルな波形メモリに何かモジュレータ、色んな固定波形に可変デューティ比、DPCM・ADPCMの高性能発展系、
こんな安っぽい仕組みでも相当多彩な音になったんじゃねえのかなあって

 

106: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:00:19.03 ID:H5hharxc0
PCエンジンは512色って言うけど実際のソフトはせいぜい20~40色
スト2やドラキュラXなど一部で90色ぐらい

 

107: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:00:56.04 ID:pwnaSTh2d
PCエンジンのグラⅡ、源平、スパダラ、ワルキューレ、スプラッターハウスとか羨ましくて仕方なかったな。
アフターバーナー2も完全にPCEに負けてて悔しかった。

 

108: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:02:16.39 ID:H5hharxc0
>>107
PCエンジンのAB2は静止画だけ
動きはカクカクだし遠近感無いし音も非常にショボい
プレイする分にはメガドラ版の圧勝だよ
スペハリはPCエンジンが圧倒的に良い

 

129: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 15:37:30.56 ID:FKTrv6DU0
>>108
スペハリは2だしロンチだし
32X版と比較しよう(卑怯)

 

110: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:10:46.96 ID:teiyAEae0
スナッチャーの完全版が発表された時は
コナミ本気だと思った

 

111: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:12:19.96 ID:H5hharxc0
スナッチャーは最後に全部セリフで説明するパートがついただけで完全版とはとても言えない
真の完全版はSDスナッチャー

 

112: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:13:22.61 ID:H5hharxc0
でもコナミならグラⅡが素晴らしい出来だったな
出るのが遅すぎたが

 

113: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:21:21.80 ID:o4Q66WJWa
エンジンはハードとしてはコントローラー1つでセーブも外付け必須と必要最低限の機能すらカットしてるのがな

 

115: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:37:17.26 ID:Euzrin6u0
>>113
2人対戦すらマルチタップ必要ってのは駄目だった
バックアップに関しては天の声2が2600円と安かったし
ソフト1本ごとにSRAM積んで高くなるよりも長い目で見るとこっちの方が安上がりだった

 

116: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:38:54.38 ID:fJmKHNiIM

色数の多いPCEが色々特してた印象。雑誌写りが良い&当時比較動画なんて無かった。

でもソニック辺りからセンスの良い画作りのソフトが出だしたのと、爆速CPUのPCEにも不得手があったのを後に知る。本体メモリのせいでマトモなベルスクが作れない。

FCもだけどMDは初期と後期で同じハードかってくらいソフトの出来が違った。が、遅すぎた印象。PCEはその頃CDromで独自路線を突っ走ってた。MDはセガのマシンであり、PCEはPCEだった。

 

118: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:40:45.92 ID:vDxqoEXar
メガドラの方が性能上なんだろうけど
PCエンジンの方が画面綺麗で音も良かったな

 

119: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 13:58:13.10 ID:hoQsuqVtr
コントローラ見てもPCエンジンはファミコンの延長線上でしかないんよな
LRボタンを思いつけとは言わないけどボタン増やす発想くらい出てこなかったのかな

 

137: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 18:33:45.60 ID:FnZ9Mfyw0
>>119
ボタンが8個だと8ビットで処理出来るんだよ
各ボタンに1ビットを割り当てる事で全てのボタンのオンオフの組み合わせを1度のロードで検出出来る
そういう意味で言うとPCエンジンの6ボタンパッドなんかは些細な拡張に見えてプログラム的には結構な負担だったんじゃないかな

 

140: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 19:34:34.50 ID:/BE2mj620
まぁでもソフトのラインナップみればPCエンジンの方が圧倒的に一般受けするタイトル群なんだけどね
メガドラはやっぱり濃い

 

58: 名無しさん必死だな 2020/08/18(火) 03:59:11.97 ID:85/DW9I50

あの頃はヤキモキしたもんだけど、結局全機種持ちになって、今は其々ハードの特徴が出てて良かったなぁと。

そして今、また同じような争いしとる。歴史は繰り返すんやな。

 

引用元: ・PCエンジンとメガドライブは単純にハード性能としてどちらがいいのか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました