【悲報】マイナポイントが「使われすぎた」、セブン銀行の悲鳴、制度の落とし穴にはまり数10億円もの損失が発生

my_number_card2-480x446 【悲報】マイナポイントが「使われすぎた」、セブン銀行の悲鳴、制度の落とし穴にはまり数10億円もの損失が発生
1: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:30:37.94 ID:??? TID:chunta

国のマイナンバーカード普及促進策「マイナポイント」。マイナンバーカードを取得した人に、各種キャッシュレス決済で利用できるポイントを付与する事業だ。

2020年から第1弾、2022年から第2弾が行われ、事業が終了した2023年9月までに計7556万人の利用者が、マイナポイントを申請した。1兆円規模の国家予算が投じられたこの事業は決済事業者にとっても、会員獲得や決済利用の好機となった。
ところが、この大盤振る舞いの政策には落とし穴があった。ポイントが「使われすぎた」ために、一部の事業者が想定外の損失に直面しているのだ。

「12億円ほどのマイナスを計上した」。2月9日、セブン銀行が行った今2023年4~12月期決算説明会で、清水健執行役員(現常務執行役員)はこう話した。震源地は、セブン銀行の子会社でクレジットカードや電子マネー「ナナコ」を発行するセブン・カードサービス(以下、セブンカード)だ。
多くの決済事業者と同様、セブンカードもマイナポイント事業に参加していた。ところが、事業を通じて付与したナナコポイントが想定以上に使われた結果、当初見込んでいなかった12億円を費用として計上した。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/167e7b08c516b923c590d137f95665f26a30215c

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

2: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:31:39.10 ID:ZiTbi
どういうことよ

 

26: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:59:33.61 ID:uSCRO
>>2
使われずに失効するポイント当てにしてたってこと

 

32: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:07:52.90 ID:ZiTbi
>>26
なるほど
大きいマイナポイントにくっつけて
失効されるであろう細かいナナコポイントが掘り起こされて使われちゃった感じなのかな

 

65: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:34:40.89 ID:xWF0G
>>32
自業自得でしかない
でもそれを損に勘定してる意味がわからんな
楽天なんて潰れる勢いでポイント付けてそう

 

128: 名無しさん 2024/04/02(火) 20:07:15.22 ID:hC7kl
>>2
弁当がさらに上げ底になるってことよ

 

5: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:38:30.94 ID:K6Cb5
貧乏人が貰ったポイント失効させるわけないだろ
愚かなことだ
俺も貧乏人だけどさ

 

6: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:38:47.48 ID:PZBq6
頭の悪い俺にはよく仕組みが理解できん

 

45: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:39:55.00 ID:EUtNu
>>6
上級国民が作った搾取システムだし
従わない、関わらないのが吉

 

7: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:39:15.15 ID:S6yVi
失効ポイントで収益上げてたのか

 

8: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:41:29.32 ID:ZiTbi
ああああ
執行するはずだったのに!きぃぃぃぃ!ってことなの?

 

10: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:42:09.63 ID:gUnWa
すごい仕組みでワロタ
通常のポイントと同じように使われるわけ無いだろうになあ

 

15: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:50:52.69 ID:mEdcO
ポイントって全員が使うと赤字なるシステムなんだなw

 

16: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:52:35.52 ID:las73
使われないことを前提としてポイント発行するのか
何か他にもいろいろありそうだな

 

18: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:53:13.61 ID:rijIz
目算が馬鹿みたいに甘いってことやね
だから、全部おかしくなる

 

23: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:56:58.70 ID:YerQC
使われたマイナポイント分は国が保障してくれないってこと?

 

35: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:14:29.47 ID:qpt6r
>>23
政府「期限内に使われなかったポイントまるまる事業者の利益になるから失効率出せ」
ポイント事業者「例年通りの失効率出します」
国民「せっかく貰ったポイント全部使わな」
ポイント事業者「失効させずに使うだと?失効率分の保障されないし利益減ってだる」

 

25: 名無しさん 2024/04/02(火) 10:58:40.97 ID:jrn9J
ポイント乞●なんだから失効はさせないわ

 

31: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:06:01.22 ID:I7Wjf
定価販売のバイト酷使で荒稼ぎしているくせに
被害者するセブンイレブンは、本当にいやな企業

 

38: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:20:42.66 ID:HEcBK

一方、「影響はない」と回答した事業者も複数あった。有効期限を設定していないポイントには「失効」という概念が存在せず、損失が発生する余地がなかったようだ。

普段失効した分を懐に入れてるから罰が当たったんやな🙄

 

39: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:22:58.13 ID:cfLQj
使い切ったから悲鳴を上げているってことは
使われない分をポッポナイナイしようと思ったってこと?

 

40: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:24:49.22 ID:qpt6r
>>39
思ったていうかそれで利益上げてる

 

46: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:40:05.25 ID:Ib8gj
ポイントを貰うやつと使わせるやつどちらも乞●だったってこと?

 

75: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:56:39.13 ID:FtGl6
>>46
ポイント制度作った奴らも含めてね

 

53: 名無しさん 2024/04/02(火) 11:49:44.49 ID:jrzlU
7payがあればこんな事にはならなかったのに、、、

 

60: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:16:46.15 ID:YwtGn

「付与されたポイントが想定以上に使われた」
って見立てが甘過ぎではw

ポイント失効で特別利益狙ってたのね

 

61: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:17:50.33 ID:6FtRY
少額なポイントなら忘れるが、多額なポイントならみんなすぐ使うってことだな

 

68: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:40:16.26 ID:qZdMh
もうななこなんて使ってなかったが見てみたら3000ポイントほどあったわ
帰りにでも使お

 

69: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:43:12.84 ID:Tq57m
とらぬ狸の皮算用ってことでよろしいか?
損失になる意味がわからんが。付与済みポイントは企業のものではないだろ。

 

74: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:52:30.48 ID:1BMyA
>>69
簡単に端折って言うと現金と同等の価値を持つポイントは発行済み金額の半額を供託金として法務省だったかに納めなければならない

 

78: 名無しさん 2024/04/02(火) 12:58:39.17 ID:GYgFn
失効を狙ってた
チャージ式のカードやギフト券も一定の残高が使われないまま放置されるのを見込んでいる

 

79: 名無しさん 2024/04/02(火) 13:02:35.37 ID:iHi8y
>>78
テレフォンカードとか希少なのはプレミアついてたの思い出した。
で話は戻るが、俺の手元に残ったプレミヤ無しのテレカはどうすればいいんでしょう?

 

85: 名無しさん 2024/04/02(火) 13:23:11.55 ID:GYgFn
>>79
公衆電話で消費

 

93: 名無しさん 2024/04/02(火) 15:06:55.10 ID:180Ws
>>85
かける相手がいないお(´・ω・`)

 

86: 名無しさん 2024/04/02(火) 13:29:20.56 ID:2HPhB
使い切れなかった端数のポイントもマイナポイントと併せてかなり消化されたろうからな

 

92: 名無しさん 2024/04/02(火) 15:03:45.70 ID:8hajs
使わせるために与えたポイントを使われ過ぎたという言い方はおかしい。

 

103: 名無しさん 2024/04/02(火) 15:43:11.58 ID:a3ZJb
nanacoの利用者が増えたから
そこは喜んでいいだろう

 

118: 名無しさん 2024/04/02(火) 18:49:05.31 ID:ZAcjh

プリペイドやポイントって、だいたい15%ぐらいが
使われずに失効されちゃうんだよね。
今までの統計でほぼ正確に分かってるんだよ。

だから、その余剰金を使う前提で事業計画を組んで
特典やポイントバックをしたり宣伝に当てる。
だからプリペイド全部使われちゃうと超赤字になる。

 

121: 名無しさん 2024/04/02(火) 19:16:53.62 ID:Ib8gj
>>118
せこすぎる商売だな
真っ当に社会貢献できる仕事をしろ

 

138: 名無しさん 2024/04/02(火) 21:39:09.87 ID:ZrTmF
もしかしてポイント失効で儲けようと思っとったんか?笑
アホ過ぎだろ

 

151: 名無しさん 2024/04/03(水) 03:39:47.05 ID:42XKu
でも使われたのなら普通に利益あるだろ
50円のものを100円とかで売ってるんだから

 

122: 名無しさん 2024/04/02(火) 19:34:16.43 ID:SYhQd
みんな初めっから使う気満々でマイナポイント手に入れてるんだからそら失効率は下がるわな・・・

 

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1712021437

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました