【悲報】「初任給アップ」で不満爆発! 中堅が続々辞めていく問題にSNS反響「長くいる人のことを考えないと」「先を見据えるなら悪くない」

business_jihyou_man-480x522 【悲報】「初任給アップ」で不満爆発! 中堅が続々辞めていく問題にSNS反響「長くいる人のことを考えないと」「先を見据えるなら悪くない」
1: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:42:00.42 ID:???ID:lennon

最近増えてきたのが、優秀な人材を確保するために初任給をアップする企業です。確かに、新卒にとって初任給が高いのは魅力的でしょう。しかし、中堅社員にとっては不満の種となってしまっているようで、ネット上では「新入社員と給与が変わらない」ことに怒って辞める人が多いという声が上がっています。

こうした状況は意外と“あるある”らしく、「うちの会社も初任給だけアップして不満爆発してる」「ウチもこれでトップと新人・若手しか残らなくなった」など、似たような体験談が相次いでいました。

同じような現象はアルバイトの世界でも起こっているようです。何年もかけて地道に時給を上げてきたのに、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6969db61cef2d7b11481c340816b87607483ee07

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

143: 名無しさん 2024/05/21(火) 09:37:04.60 ID:ZCL0r
>>1
氷河期もっとブチ切れろ
時代の歪みを一身に背負った哀れな中年どもよ
無能なバブルと
無能な新入りの糞ガキばっか優遇されやがって

 

200: 名無しさん 2024/05/21(火) 11:49:23.53 ID:13lYN
>>143
何すりゃいいんだよ
会社には他の世代に比べて人数おらんやろ
街で暴れろってか?

 

234: 名無しさん 2024/05/21(火) 16:32:10.05 ID:8U46O
>>1
今いる社員に逃げられないようにするのが最優先だよ。
新入社員の給料を増やすのであれば、
入社2~3年の社員も同時に上げようとする発想がないから逃げられるのだよ。

 

2: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:42:50.94 ID:gjD1x

辞めたらいいんだよ

何年もやってて新卒と変わらない給料じゃやってられんわな

 

5: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:44:52.33 ID:CKufV

長く居る=会社にしがみついてる

まぁコイツらは辞めないよねwwwって思われてる

 

6: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:46:44.47 ID:CSHwA
年功序列がおかしかっただけだろ。

 

226: 名無しさん 2024/05/21(火) 15:22:24.33 ID:qLCTt
>>6
役職無視だったら流石に辞める

 

7: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:47:07.91 ID:VJsSX
終身雇用を信じていたのにーーー!就社したのにーーー!

 

9: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:48:03.17 ID:GN7mJ

今40だけど就職はきつかった上に入社したら昭和脳な奴らにパワハラされ陰湿な事もされ我慢して下はゆとりでやばい奴らに挟まれながら我慢して来たのに

そんな俺らを差し置いて何もできない奴らの方が得しすぎなんよ
もう無理やこの国更地になってもらわんと

 

260: 名無しさん 2024/05/21(火) 21:54:13.62 ID:fDuaT

>>9
50過ぎだがバブルはじけた後だから給料安い・上がらないに後輩いない
その上若者のために給与の上限抑制に保険料・税金アップで悲惨だな
今どきの新入社員のほうが好待遇とかやってられんって気持ちはよくわかる

マジで経営者は頭が悪い

 

10: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:48:12.99 ID:4eaIo
大企業だともったいないから辞めない方がいい

 

11: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:49:18.93 ID:5whVq
で、そこ辞めてもっとおちんぎん待遇のええとこに行けるん?

 

14: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:51:08.57 ID:AGhC5
>>11
まぁ無理だよな、転職するにも時間無い
そんな奴の給料をガッツリ減らしてるよ、大企業でも

 

12: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:49:30.21 ID:kH46c
無能な糞ガキが恵まれる時代
さっさといじめて潰してやろうぜってなるに決まってんだろ
企業はマジでゴミだな無能経営者ばかり

 

33: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:58:33.97 ID:CKufV

>>12
20年くらい前、俺は新入社員の教育係してたんだが、新入社員の年収が俺の年収の1.5倍だったわw

なんで俺より高給なやつに仕事教えるのかわからず腐ってた
会社からそいつに仕事全部引継ぐように言われて、「まだ慣れてないし、全部引き継ぐなら仕事量的に4人は必要です」って言ったら本当に4人配属されて仕事全部剥がされたw
4人全員俺の1.5倍の年収w

まぁお前らも仕事より社内政治を優先しろな。会社への貢献度とか効率とか誠心誠意とか出世とは無関係

 

13: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:50:59.50 ID:Qo5Tb
辞めたほうが雇用の流動性高まるだろ
竹中の思惑通り

 

23: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:54:09.94 ID:zGK8s
>>13
こういう時は辞めてほしいやつは文句言いながらしがみついてなかなか辞めないのよねえ

 

16: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:52:09.70 ID:XOZRs
何で日本の経営者って目先のことしか考えられないのかね

 

29: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:57:43.91 ID:CSHwA
>>16
すぐ交代するから。

 

223: 名無しさん 2024/05/21(火) 14:56:50.65 ID:hhDos
>>29
これ
雇われ社長も自分の担当してる期間の業績気にしてなきゃいけないだけ

 

18: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:52:22.93 ID:8yGTd
で優遇された若い奴らは技術だけ覚えててステップアップ転職するとwww

 

20: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:53:39.33 ID:yu0rh
そもそも村社会で競争原理なんかヤラセなんだから

 

22: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:53:51.00 ID:VClFS
新人と同じ給料の仕事しかしてないってことだろ

 

24: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:54:56.33 ID:zGK8s
まあ若さというのは管理側にとっては大いなる武器だからね

 

25: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:55:06.45 ID:N016c
ってか大企業はそんな事しないだろうね。
ブラック中小か、普通の零細でしょうなあ。

 

30: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:57:49.64 ID:ZXIcE
>>25
それな、
普通は全体の賃金形態を考慮するから下が上がれば上も上がる。

 

31: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:57:54.74 ID:a0HoR
>>25
人が集まらないとか新人の定着率が異常に低い企業とか業界だろうな

 

27: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:56:12.35 ID:ZXIcE
経営者「無能社員の追い出し大成功w」

 

40: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:03:11.29 ID:CKufV

>>27
経営者って一度無能と認定した人が有能だと面子が潰れるから、どんなにコストかけても絶対に追い出す習性もある

システム系とか業績が見えにくいから真っ先に無能の烙印を押して切りにかかるけど、ワンオペとかだと、代わりの人材は即育たない。切った会社は混乱するが、無能の烙印を押した経営者の判断が間違っていたとは絶対に認めないから、何人も投入してそいつを辞めさせる

 

28: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:57:03.52 ID:qXinN
両方上げればいいだけの話だよね???

 

206: 名無しさん 2024/05/21(火) 12:22:19.87 ID:fzw0P

>>28

釣った魚に餌はやらんのだよ

 

34: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:59:02.75 ID:llhWT
馬鹿にするのは簡単だけど経験のある社員が辞めるって結構響くんだよね

 

35: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:59:28.06 ID:FZQES
こんなの前から言われてた事だろ
コンビニバイトの兄ちゃんが「オレが入った時は初日は研修期間だから時給安かった、今の連中はいきなり基本給どおりもらってる」と
老害みたいなこと言ってた

 

37: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:01:45.90 ID:IDbtf
氷河期はとことんバカにされてるからな
徹底的にやってやろうぜ この国に

 

39: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:02:15.23 ID:V2ECh
長くいる人というより会社への貢献度とか技術資格で給料決めろって。

 

45: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:08:23.97 ID:NkgqF
初任給だけだろ?ええやん別に
相撲の世界のようにかわいがってあげなさい

 

51: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:14:24.96 ID:tUi1r
「先を見据えたら」
そこまでどうやって維持するのよw

 

52: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:18:09.46 ID:ERpKp
>>51
それな
主力を冷遇してその将来まで会社が保つのかよっていう
若手だって見切り付けるだろうし

 

57: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:21:44.56 ID:v6ipN
日本人ってどのくらい給料貰ってるとかあまり言わないじゃん
言っても大雑把に誤魔化すとか
日本人はストする事だってほぼないし経営者はそれを利用して奴隷させてたけどこんなん長く働いてる人にしてみたら馬鹿馬鹿しくはなるだろね
一度上に不満言ってそれでも変わらないならすぐ辞めた方がいい

 

58: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:21:54.33 ID:7rIIV
幹部連中はこれまで通り

 

60: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:23:51.20 ID:hQObg
老害一掃出来て一石二鳥やん

 

64: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:26:25.52 ID:XxHSO
>>60
老害と新人が残って、主力が辞めていくというスレ
なんだが、、、

 

69: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:30:26.34 ID:W96fs
新入社員はいいけど
古株社員はやる気なくすだろ
100円だけでも俺が上でなくちゃいや~ん

 

88: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:39:07.06 ID:kHDtc
日本は終身雇用ありきで給料が低く設定されてるって聞いた事あるけど、今の時代は終身雇用が保証されてないからもっと高くないとおかしいと思う

 

99: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:43:24.58 ID:7dGyg
こういう分断煽る記事はあんまり間に受けない方がいいと思う
最近多いよね
既婚vs独身とか、そんなのばっかり

 

102: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:44:55.93 ID:1xzpP
>>99
まあね
若者vs老人とか、分断統治は植民地政策の基本だから

 

113: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:55:42.47 ID:mvXKW

スキルあって新人と給与変わらないならそら辞めるわな。

 

114: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:55:44.67 ID:G28RO
ただの朝三暮四じゃねーかw

 

119: 名無しさん 2024/05/21(火) 09:00:14.47 ID:tihol
転職すればいいだけだな

 

120: 名無しさん 2024/05/21(火) 09:00:28.98 ID:uT51B
辞めて転職したら給料が下がったでござるw

 

77: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:33:39.19 ID:Ci0jp
むしろ辞めさせたいんだろ

 

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1716244920

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    なんでそんなクソ会社に何年も何十年も奴隷奉仕してんだよマゾかよ。

  2. 匿名 より:

    町で暴れて一人でも道連れにすれば生きてきた意味があるかもね

  3. 匿名 より:

    昔は100時間200時間の残業は当たり前
    時代が変わったと言えばそれまでだが、世界と比べ明らかに生産性が下がってる

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました