退職代行サービス(2万円)使う奴wwww

job_taisyoku_daikou_man-480x480 退職代行サービス(2万円)使う奴wwww
1: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:06:29.52
金の無駄すぎん?

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:08:06.96 ID:OofUGctn0
今時非弁行為ってすぐ分かって相手もされない筈なのにどうやって成立させてるのか気になる

 

5: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:10:09.11 ID:ZQeqZ5Kr0
>>2
代表者が弁護士なんじゃないの

 

12: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:14:08.96 ID:OofUGctn0
>>5
二万円台のやつで?そうだとしてもその弁護士がやらないと非弁行為になると思うが

 

55: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:40:00.67 ID:ZQeqZ5Kr0
>>12
過払い専門の弁護士事務所で働いたことあるけど実務の99%はパラリーガルがやっとったで

 

67: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:43:58.92 ID:OofUGctn0
>>55
どこや?ちなバレそうなってもその時は本物の弁護士が対応できるんやろ?

 

71: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:45:13.40 ID:HSgp7JYLa
>>55
それって弁護士の指揮監督下におるから問題ないってことやないの?
税理士事務所のただの職員が税務業務やれるのも指揮監督下におるからやん

 

79: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:48:13.16 ID:xTSjkTYh0

>>71
今広告会社の食い物になってて、ただのお飾りで弁護士おいてるだけの事務所も多いで
ただお飾りかどうかは外部で判断しづらい問題がある

国際ロマンス詐欺なんかもそれや

 

83: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:50:29.16 ID:OofUGctn0
>>79
それでも会社側が弁護士だって信じるからまだスムーズに行くことね
ダメだとしても完全に代行会社の詐欺で終わるし
弁護士監修書いてあったら性格悪い会社なら相手すらせんやん

 

3: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:08:42.53 ID:fjuDcbFi0

正社員をイザコザなく退職したいから利用 ←まあギリわかる

アルバイトをイザコザなく退職したいから利用 ←??

 

8: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:11:12.54 ID:EXdeth900
>>3
バカすぎ俺が学生の頃はクソみたいなバイトは問答無用で飛んだぞ給料は取りに行ったけどな

 

4: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:09:01.51 ID:beiIZE2e0
そんなにやすいんだ

 

6: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:10:31.40 ID:y6m8AqKz0
着拒してバックレ←0円
なぜこれができないのか

 

9: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:11:36.84 ID:Wi32wH1y0
転職サイトにしても今時の連中は自分で始末も出来んのか

 

10: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:13:18.89 ID:dsO5RJ7j0
まあ社会経験乏しいと思い詰めてこの手のサービスに頼るのはわからんでもない

 

15: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:15:50.56 ID:CnBHo/AA0
一種の中抜きビジネスだよな
意味がない仕事なのに意味があるように見せかけて手数料を取っている
チョロい商売

 

17: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:18:20.95 ID:us0WWvHt0
逃げ癖ついた弱男がまともな企業とマッチするわけないし
労働から逃げられる訳もないから
2万搾取され続けるのくさ

 

21: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:21:12.20 ID:vT/hR5uG0
>>17
まあほんまにやばい会社もあるしそこはわからんやろ
それを見抜けないのが問題と言うならそれまでやけど

 

19: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:19:55.07 ID:OofUGctn0
高いけど5万円~10万円払って弁護士がやってる退職代行に依頼したほうがええと思うわ
辞めるだけやなく書類請求とかもあるし

 

22: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:21:33.27 ID:SVNQ389Y0
いきなり電話でモームリとか名乗られたら笑いそう

 

23: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:22:48.02 ID:YbPfb1iZd
無能すぎる
辞めるときくらい自分でやれや

 

26: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:24:31.63 ID:DYngbuN2r
やたら退職代行嫌いな奴おるよな
2万でしんどい事やってくれるなら別にいいと思うけど

 

28: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:25:50.44 ID:OYNR9RY80
>>26
そもそも正社員なら申し入れたら誰でも14日経過で辞めれるからなあ
しんどいのは書類のやり取りとかやからそういうのまでやってくれる代行ならええんやが

 

29: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:26:26.70 ID:EXdeth900
>>26
どこがしんどいねん辞める言うだけやろ

 

33: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:28:23.88 ID:CVPtLFAC0
>>29
辞めるって言った後殴られるしその後辞めるまで仕事振られずにずっと座らされるみたいなのあるじゃん

 

36: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:29:40.96 ID:jAgjtExv0
>>33
そんな会社ならバックレたらええやん

 

37: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:29:56.73 ID:OYNR9RY80
>>33
殴ったら警察でええし
振られても14日経過したら辞めれるんやから行かなきゃええだけやん

 

38: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:30:16.34 ID:EXdeth900
>>33
最高や殴られたら警察行って金貰えるやん

 

41: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:31:05.66 ID:s2LaB/MH0
以前のスレに退職代行を使うような奴のデータを集めて企業に売り込むのが最後の目的とか書いてる奴いて感心したわ

 

45: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:32:31.79 ID:EXdeth900
>>41
バカのリストは割と高く売れるからね

 

42: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:31:09.19 ID:82BKFUbG0
使わないし使ったやつも身近にはいない

 

50: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:36:31.01 ID:OofUGctn0
自分の経験上源泉とか離職票とか嫌がらせで発行しない会社あるから、どうせ金払うなら弁護士にやって貰った方が絶対良いと思うけどなあ🙄請求や発行方法はあるけど、それやるなら何のために代行会社に二万払ったんだってなるし

 

52: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:37:56.92 ID:dbndP3te0
>>50
弁護士やともっと高くなるしもう関わりたくもない会社なら金払ってやってもらってオサラバってのはわからなくもない

 

62: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:42:37.06 ID:OofUGctn0
>>52
なら嫌がらせ考慮して尚更、弁護士の退職代行のがええと思うわ
辞める時嫌がらせする会社やと長引くねん

 

51: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:37:37.54 ID:xTSjkTYh0

退職に関する交渉したら、弁護士監修でも非弁や
ただ退職の意思を伝達するだけだったら、弁護士やなくてもできる

会社が取れる手段としては、
即日退職は合意しないし、一方的な意思表示なら民法に反して無効やから、本人に直接損害賠償の交渉するで
だから本人に連絡するわ
これが一番辞めようとしているやつにきついやろうな
まあ会社側がそこまでする価値があるとは思えんが

 

53: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:38:38.17 ID:RsdbyInK0
>>51
労働者の退職は意思表示だけで問題ないやろ

 

59: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:41:16.70 ID:xTSjkTYh0
>>53
相手の合意がない限り、民法627条により2週間たたないと雇用契約が終了しない
だから即日退職の意思表示はできん
ただ2週間無理矢理働かせることは憲法上できんから、おまえ契約に反したから損害賠償やというたてつけや

 

64: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:43:11.04 ID:RLRwxYN60
>>53
「本人からの」意思表示ならな

 

81: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:49:11.76 ID:gpBLbhGX0
>>64
別に本人からである必要はないぞ自分で意思表明できない状況なんて無数にあるからな代理は法的に認められてる

 

82: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:50:08.20 ID:RLRwxYN60
>>81
それは正当な資格のある代理人の場合に限るやろ

 

88: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:54:22.03 ID:TmNFtUq30
>>82
労働者が退職代行業者と契約を結べば委任状を交付することで代理権の証明ができるんやで正当な資格があるんや、あくまでも意思を伝える代理であって交渉はできんけどな

 

91: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:55:52.72 ID:RLRwxYN60
>>88
つまり会社側がちょっとでもごねたら詰みってことや

 

93: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:57:42.52 ID:TmNFtUq30
>>91
別に詰みにはならんぞ退職は労働者の一方的な意思表示により効力が発生するから意思表示された時点で14日たったら辞めさせるしかない、交渉ってのはあくまでも労働者が有利になる交渉の話だから最低条件で辞めるなら労働者側は交渉をする必要がそもそもない

 

99: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:00:43.64 ID:RLRwxYN60
>>93
もっと単純な話やで
代理人として正当かどうか自体ごねられたらどうしようもない
正当ではないものとして単純な無断欠勤が続いたから懲戒免職にしますとかにされかねんで

 

104: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:02:42.22 ID:xIBN2H+Ud
>>99
自己都合退職しようとしてるのにクビ扱いしてくれるとか優しすぎるだろ

 

107: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:03:55.56 ID:RLRwxYN60
>>104
それで済めばな
退職代行が必要なくらい変な経営者ならその上で損害賠償請求とかしてくるかもしれんぞ

 

54: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:39:26.46 ID:OofUGctn0
なんなら2週間待たなくても仕事のストレスで体調壊したって診断書書いてもらって、それを理由に即日で辞めます言えば即日辞めできるし
ワイや知り合いもそれで何度も即日辞めしとるし

 

65: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:43:16.34 ID:9qBX42FA0
z世代タイパ重視だし

 

75: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:46:17.33 ID:hgI2M6ZD0
数万払ってでも口もききたくないぐらい嫌な奴等だと思われてる会社さんサイドに問題があるのでは

 

76: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:47:00.65 ID:7EAh2WHx0
2万なら安いな
部屋で寝転がりながら手続き済むならそれがいいと思う気持ちはわかる

 

103: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:02:26.82 ID:JEgjwB4o0
>>76
揉めないで有給消化できて2万ならマジで安いと思う

 

84: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:52:17.13 ID:kVKEpnch0
辞めますで辞められん会社ってあるんか?あったとしても労基に相談したらええような気もするけど

 

85: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:53:21.81 ID:7EAh2WHx0
>>84
あんま無いと思うけど自分で言うのがしんどいとかなんやろ

 

86: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:53:37.51 ID:oSOzzqu90
代行にすると引き継ぎゼロになるんか
最高やん

 

106: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:03:49.85 ID:zznGTdEs0
なぜか大繁盛らしい

 

111: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:05:57.75 ID:OofUGctn0
>>106
退職代行使ってまで辞めようとするやつなんか認めなかったら捨て身でSNS拡散しそうだから、辞めさせるのかもな🙄残すほうが怖いわな

 

110: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:05:26.56 ID:E7UMg11kM
前職で辞める時に有給フルで残ってるのに使えないって言われたから退職代行で辞めたで
3日以上余らせたら基本的に損やからそう言う時は使った方が得やで

 

122: 名無しさん 2024/05/22(水) 10:12:56.05 ID:2fz2WiFZr
ワイ退職代行1回使ったけど全部やってくれたわ
何なら向こうがビビってちゃんとボーナスも入ったわ
自分だったら丸め込まれてたかもしれん

 

56: 名無しさん 2024/05/22(水) 09:40:13.90 ID:/TMPcV+t0
要は辞めるって言って嫌味言われたり罵倒されるのが嫌なんでしょ
精神衛生上の為に金払うってことや知らんけど

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716336389/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました