退職代行モームリの1ヶ月の依頼件数wwww

job_taisyoku_daikou_man-480x480 退職代行モームリの1ヶ月の依頼件数wwww
1: 名無しさん 24/06/15(土) 07:41:33 ID:zWC7
2000件

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 24/06/15(土) 07:42:02 ID:n3aK
もう終わりだよこの国

 

4: 名無しさん 24/06/15(土) 07:43:25 ID:9Z6A
そもそも退職代行がビジネスとして成立するこの国が終わってる

 

9: 名無しさん 24/06/15(土) 07:45:59 ID:zWC7
>>4
そこに目をつけて形にしたシャチョさんようやっとる
ビジネスチャンスはどこにもあるんやなって

 

5: 名無しさん 24/06/15(土) 07:43:55 ID:g2kH
1ヶ月の営業日数は22日
1日あたり100件前後の相談が寄せられる

 

6: 名無しさん 24/06/15(土) 07:44:12 ID:Zzad
モームリええやん
ヤメタイとかもあるんか?

 

11: 名無しさん 24/06/15(土) 07:46:11 ID:s6Co
>>6
辞めるんです とか OITOMA とかバカにしてる名前いっぱいあるで

 

7: 名無しさん 24/06/15(土) 07:44:30 ID:zWC7
1人2万円やっけ?
ほな4000万近い営業利益ってコト!?
人件費くらいかかってるやろが

 

8: 名無しさん 24/06/15(土) 07:44:33 ID:hioV
みんなで退職代行すればいんじゃね?

 

13: 名無しさん 24/06/15(土) 07:46:27 ID:g2kH
個人情報取り扱うから素人が迂闊にこの仕事を始めようとすると痛い目見るで

 

10: 名無しさん 24/06/15(土) 07:46:09 ID:Gfrm
ここってアフターケアあるんか?
「◯◯さん会社辞めるってよ」って伝えるだけで終わりと思ってないよな?
ちゃんと法的手続きもカバーしてくれるんよな?
2万円で

 

14: 名無しさん 24/06/15(土) 07:46:42 ID:azod
アルバイトが使ってるのほんま草やわ
依頼料3日分の労働に匹敵するのに

 

16: 名無しさん 24/06/15(土) 07:47:14 ID:zWC7

あったわ

サービス・料金の概要
退職代行モームリはパート・アルバイトは12,000円、正社員・契約員・派遣は22,000円の料金設定です。 LINEで24時間365日いつでも無料相談をすることができ、レスポンスも早いので安心して利用ができます。

パートアルバイトでも退職代行するやつおるんか…

 

18: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:05 ID:zWC7
モームリ語って友達に退職代行して貰えばええや

 

19: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:12 ID:v4Vy
退職代行使うのは否定しないけど
退職代行使う奴が次良い所に転職する未来が見えない

 

21: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:26 ID:zWC7
>>19
ほな就職代行やな

 

20: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:21 ID:Gfrm
LINEで24時間無料相談できる(レスポンスは早いけど、すぐとは言ってないよw)

 

22: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:35 ID:FHwU
すこ
Oo1LyWb-720x403 退職代行モームリの1ヶ月の依頼件数wwww

 

29: 名無しさん 24/06/15(土) 07:49:24 ID:itcR
>>22
モームリを使ってモームリを退職しよう

 

23: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:38 ID:oEkm
メンタルやられてたら使いたくなるのかもね

 

24: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:41 ID:g2kH
バイトなんかばっくれりゃええやん

 

25: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:47 ID:s6Co
労働代行はよ

 

26: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:48 ID:Tn2W
辞めると言えば「あっそ、いつだ?」で終わりそうなやつが
わざわざ退職代行使ってきた

 

27: 名無しさん 24/06/15(土) 07:48:57 ID:EcPp
代行使った事は前科みたいに何かに一生刻まれるべきだろ
雇う側にとっちゃ事前に切りたい人材だからな

 

30: 名無しさん 24/06/15(土) 07:49:29 ID:s6Co
>>27
同時に代行使われてるブラックも張り出して欲しい

 

33: 名無しさん 24/06/15(土) 07:49:51 ID:zWC7
>>30
いうて使われる=ブラック烙印は危険やと思うんよな

 

42: 名無しさん 24/06/15(土) 07:51:25 ID:s6Co
>>33
ガチホワイトでも使った人があっぱらぱーやったら代行で辞めるやろしな
代行率○○%以上の会社くらいでええか

 

28: 名無しさん 24/06/15(土) 07:49:17 ID:zWC7
モームリした顧客リストとかなんか価値ありそう

 

34: 名無しさん 24/06/15(土) 07:49:53 ID:UYc5
解雇代行はよ

 

35: 名無しさん 24/06/15(土) 07:50:11 ID:zWC7
>>34
退職勧告代行オマエムリやんけw

 

40: 名無しさん 24/06/15(土) 07:51:00 ID:zWC7
5月はむっちゃ利用増えたってやってたわ

 

41: 名無しさん 24/06/15(土) 07:51:05 ID:FHwU
勘違いしてる奴おるけど退職の意向を伝えられないチキンだけじゃなくて、退職したくて上に伝えたけど退職を突っぱねられて受け入れてくれない人が結構使ってるねん
弁護士が間に入るからええよ

 

43: 名無しさん 24/06/15(土) 07:51:45 ID:zWC7
>>41
以降伝えられない人もおる
次の日から来ませんをいきなり突きつけられるのなw

 

44: 名無しさん 24/06/15(土) 07:52:18 ID:FHwU
>>43
ぶっちゃけそれは人として終わってるよな?

 

46: 名無しさん 24/06/15(土) 07:52:29 ID:zWC7
引き継ぎとか、1ヶ月前云々とか全部無視で翌日から来ませんやからな

 

48: 名無しさん 24/06/15(土) 07:52:52 ID:siNd
疑問なんやが代行使ったとして即日行かなくて良くなるもんなのか?
もちろん会社側が許可すればええんやろが、会社が人手足りなくて出社を要請した場合、雇用契約上2週間とかは出社せんとあかんところもあるんちゃうか?

 

50: 名無しさん 24/06/15(土) 07:53:27 ID:zWC7
>>48
それがモームリ主張では翌日から行きませんを突きつけてくるんや

 

52: 名無しさん 24/06/15(土) 07:53:53 ID:ONHy
>>48
モームリ「体調悪くていかれない」
でオケ

 

58: 名無しさん 24/06/15(土) 07:54:59 ID:siNd
>>52
それはそれで診断書とか必要になる気もするで
要は病欠としたいわけやろし

 

62: 名無しさん 24/06/15(土) 07:55:47 ID:ONHy
>>58
代理人なんでそれは知りませんねえ
裁判するならできるとは思う

 

67: 名無しさん 24/06/15(土) 07:56:17 ID:siNd
>>62
会社の本気度によってはかなり危ういことしてるんやな

 

75: 名無しさん 24/06/15(土) 07:58:27 ID:ONHy
>>67
してるねえ
せめて弁護士ならと思うけど
弁護士いねえし…
ただユニオン系団体に所属してることになるのでおそらく裁判になれば勝つのはモームリ

 

74: 名無しさん 24/06/15(土) 07:58:12 ID:Gfrm
>>48
自己都合退社でも原則二週間前
即日辞めるには「やむを得ない理由」を準備していなかアカン

 

51: 名無しさん 24/06/15(土) 07:53:37 ID:tTTb
つい最近まで「辞めたいけどあっさり受け入れられたらはそれはそれでムカつく」とかいうやつ結構いたよな

 

53: 名無しさん 24/06/15(土) 07:54:07 ID:zWC7
ちなモームリ通ると、直接本人に連絡を取ることは違法になる

 

54: 名無しさん 24/06/15(土) 07:54:10 ID:v4Vy
余程のブラックとかなら分かるけど
プロジェクトとか任せてた奴がいきなり当日辞めまーす、じゃーのされたら問題になるんじゃ

 

60: 名無しさん 24/06/15(土) 07:55:41 ID:hAD0
使ってるやつの年齢分布みてみたい

 

63: 名無しさん 24/06/15(土) 07:55:55 ID:AAAS
こんなので言ってくるようなカスはいらないって思える

 

65: 名無しさん 24/06/15(土) 07:56:05 ID:zWC7
うちの会社にも中途の新人が2回出勤してモームリ退職や
職員全員がなんでやねん!?!?ってなった

 

84: 名無しさん 24/06/15(土) 08:00:04 ID:ONHy
一応会社にちゃんとした組合あって
そこに所属してたら面倒になりそうではああるが
ちゃんとした組合ねえだろw

 

86: 名無しさん 24/06/15(土) 08:00:11 ID:zWC7
お前らの中にも使うもしくは使おうとしたやつおらんのか

 

95: 名無しさん 24/06/15(土) 08:02:16 ID:v4Vy
>>86
辞めた人の転職予定会社から素行調査の対応してた経験から見ると
ある程度円満で退職しないと転職難しくなりそうだから
使わないにこしたことはない

 

107: 名無しさん 24/06/15(土) 08:05:10 ID:ByBf
>>86
潰れるまで耐えて辞めた結果社会不安障害的な後遺症が残って社会復帰出来なくなってナマポ生活してるワイはもう3ヶ月くらい早くこういうサービス使ってたら壊れずに済んだんかなと考える事はある

 

96: 名無しさん 24/06/15(土) 08:02:21 ID:zWC7
そもそも5月に2000件て
4月入社で使ったやつもそこそこおるんやろな

 

98: 名無しさん 24/06/15(土) 08:02:34 ID:hAD0
普通の人なら相談すればある程度親身に話きいてくれるからな
案外親切や

 

101: 名無しさん 24/06/15(土) 08:03:48 ID:zWC7
でもまぁ
退職の意思表示した後の引き継ぎだの1ヶ月だの待たずで即効手を切れるって
まぁ2万円程度でええなら楽ちんって考えも分かるっちゃわかる

 

104: 名無しさん 24/06/15(土) 08:04:49 ID:prRk
別に使った人を否定するわけじゃないけど
今は出戻りも良くあるし無駄に今の会社との関係悪くするのは損やで
今の会社には絶対戻らん!!と思っていても仕入先から得意先として関係持つこともあるかもしれんしな

 

109: 名無しさん 24/06/15(土) 08:05:26 ID:zWC7
>>104
そうなんだよな
同エリアの同業界に転職とかもあるやろしな

 

108: 名無しさん 24/06/15(土) 08:05:24 ID:hAD0
業界内は意外と狭い

 

66: 名無しさん 24/06/15(土) 07:56:12 ID:ta2i
辞めるなら辞めるでいいが自分で辞められないのなぞ

 

68: 名無しさん 24/06/15(土) 07:56:20 ID:Zzad
むしろ退職前の無敵期間を楽しむくらいの勢いで行け

 

71: 名無しさん 24/06/15(土) 07:57:30 ID:hAD0
労働者は経営者の奴隷ではない!!
もっと主張していくべき!!

 

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718404893/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    二万で即日損切り出来るなら安い。使うって事は既に拗れてるんやろ。
    ブラックでこき使われてダラダラ何年も過ごしちゃった奴は文句言うだろうがなw

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました