『経費』とかいうのズルだから禁止すべきだろww

e1544ab9ce26b54cf78bccc45355b39d-480x320 『経費』とかいうのズルだから禁止すべきだろww
1: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:34:52.575 ID:3rXX5YdQ0
控除も廃止すべき

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:35:23.576 ID:0U57BGfC0
サラリーマンいじめで草

 

5: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:36:54.521 ID:3rXX5YdQ0
>>2
経費切ってるのは社長だろ

 

7: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:37:31.754 ID:0U57BGfC0
>>5
控除も廃止しろ言うたやん

 

8: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:38:03.576 ID:3rXX5YdQ0
>>7
サラリーマンの控除なんか社長が切ってる経費と比べたらカスみたいな金額だわ

 

10: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:39:18.409 ID:0U57BGfC0
>>8
お前自分の給料からどうやって所得税計算されてるのか理解してなさそうだな
社長が交際費やら消耗品に切ってる経費なんかアホくさいレベルでサラリーマン優遇だぞ

 

11: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:41:26.113 ID:3rXX5YdQ0
>>10
自分の父親が年商5000万円超えなのに課税所得150万円で1円も大学の学費払わなかったからな
俺は年収800万円しかないのに課税所得は500万円近い

 

16: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:46:09.036 ID:mr52A9V4d
>>11
まず年商だけでは損益がわからないということが一点
仮に儲かってるとして法人利益で法人税払ってるか役員報酬で個人所得税払ってるかの違いということが一点
経費処理しても節税額は経費×税率なので無駄金使ってたら損していくだけ

 

21: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:47:25.297 ID:3rXX5YdQ0
>>16
だからそれがズルだって言ってるんだろ
経費を計上すればいくらでも節税できる
廃止すべき

 

3: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:35:28.021 ID:CBr8b0zh0
何がズルなんだ

 

4: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:35:46.682 ID:7GWlqGnbM
会社経営できんじゃん

 

6: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:37:18.558 ID:3rXX5YdQ0
>>4
税制変えれば問題ない

 

9: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:39:17.531 ID:HgqbTgNU0
嫌なら自分で開業すればいいだけじゃね
開業しても並行してリーマンやれるし

 

12: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:43:46.889 ID:3rXX5YdQ0
3~5年で外車買い替えてるのに低所得者だから大学の学費は1円も払わなくて良いのが零細企業の社長

 

18: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:47:12.067 ID:mr52A9V4d
>>12
4年落ちの外車買って短期で回してるんだろ
4年落ちだと2年で償却できるからな

 

14: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:45:19.070 ID:Eo3QV5ES0
外車は3~5年で買い替えるのが一番コスパがええからちゃう?

 

17: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:46:51.760 ID:mGzedvo/0
純利益の計算できないバカが

 

20: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:47:24.932 ID:2/qczUXmM
だから経費でいくらでも減税される法人税より
消費税の比重増やせと
ここまで消費税アンチ育てたメディアの力すげぇーわ

 

22: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:48:40.636 ID:3rXX5YdQ0

>>20
経費や控除は廃止して所得税、法人税、住民税も廃止にすべき

消費税、固定資産税、相続税、贈与税、証券の売買益、配当の税金を増税すべき

 

27: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:49:47.485 ID:mr52A9V4d
>>22
消費税課税仕入れはOKなのワロタ

 

31: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:50:59.445 ID:2/qczUXmM
>>22
固定資産税より備品税みたいなのを創設すべきと思うよ
固定資産税の掛からん資産に移すみたいなのを防ぎたい

 

24: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:48:49.654 ID:SnZ6uCKza
家事按分も知らずに架空の身内をでっち上げるのはさすがに無理があるよ

 

26: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:49:27.878 ID:IMY7WjJr0
何がズルなのか分からん

 

32: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:51:11.475 ID:3rXX5YdQ0
>>26
明らかに自分より稼いでてリッチな生活してる父親が自分の1/10以下の税負担で学費も払ってなかったからな

 

36: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:52:30.246 ID:IMY7WjJr0
>>32
父親は具体的にいくら税金払ってたの?

 

37: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:52:36.858 ID:R+Oy5XWzF
>>32
おまえB/Sは見たことあるのか?

 

40: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:54:00.874 ID:IMY7WjJr0
>>37
BSなんて言うても多分分からんだろ
貸借対照表って言ってさしあげろ

 

39: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:53:59.295 ID:2/qczUXmM
>>32
それはお前が節税しなかっただけだろ
サラリーマンでも副業申請で経費申請出来てた時代がある
今は少し複雑になったのと昔は副業も禁止が多かったけどな

 

41: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:55:25.209 ID:3rXX5YdQ0
>>39
本質的に何も生み出さない価値のないことだからみんながやるべきことじゃなくて廃止にすべきだわ
経費も控除も禁止にすればクソみたいな計算しなくていい

 

45: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:57:34.527 ID:2/qczUXmM
>>41
まぁ確かに複雑だし一円単位で調整してるところが多いな
103万の壁とかの詳細把握してる奴少ないからね
社会保障の庇護に入るのが得か損かの議論入るのに単純な金銭負担だけで議論するし

 

29: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:50:24.683 ID:kL+1RaRB0
ズルじゃないからお前も経費使ってみなよ

 

35: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:51:56.813 ID:aM0ZtDDUd
別にお前も経営者になりたいなら今この瞬間からできるぞ
税務署への開業届なんて後からでいいんだから今のうちから開業費で経費盛りまくっとけな~

 

38: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:52:49.364 ID:591IFhC20
せろ経費ってよりも会社からもらう給料を低くしてるだけやろ

 

42: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:56:26.920 ID:4VvlknQc0
経費を廃止って何?無給で働くか全員解雇の2択じゃん

 

44: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:56:58.938 ID:3rXX5YdQ0
>>42
所得税、住民税、法人税もセットで廃止すれば経費を計上する必要がなくなる

 

46: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:58:36.246 ID:2DgAtD/Fd
>>44
企業の内部留保さらに加速させたいのかよ草

 

47: 名無しさん 2024/06/09(日) 15:59:26.371 ID:3rXX5YdQ0
>>46
内部留保を削りたいんなら固定資産税を上げて金融資産の元本にも税金かけていけばいくらでも削れる

 

49: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:00:13.860 ID:2DgAtD/Fd
>>47
あのー固定資産税は流動資産にはかからないんですけどー

 

50: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:00:50.629 ID:3rXX5YdQ0
>>49
だから金融資産の元本に課税すればいいって言ってるだろ
現金にも預金にも株式にも課税すれば良い

 

52: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:02:00.769 ID:2DgAtD/Fd
>>50
小市民一人一人が現金預金株式の金額を1円単位で計算して納税するの今より絶対大変で笑うわ

 

55: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:02:47.836 ID:3rXX5YdQ0
>>52
預金も株式も源泉徴収できるだろ
タンス預金は100万円以下なら申告不要にすればいい

 

59: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:03:55.344 ID:2DgAtD/Fd
>>55
で、いまの税調よろしくタンス預金申告が正しいか調べに行くんですか?w
庭に穴掘ったりして?w

 

53: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:02:05.457 ID:3rXX5YdQ0
個人金融資産だけで2000兆円あるんだから3%課税するだけで60兆円の税収になる
余裕で所得税、住民税廃止できる

 

57: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:03:05.269 ID:2DgAtD/Fd
所得税源泉徴収だから会社が処理できる
国民全員が申告してたら税務署の増員は数倍じゃ足りねえな
いくら人件費かけるつもりなんだろう

 

58: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:03:28.224 ID:3rXX5YdQ0
>>57
申告する必要ないが

 

66: 名無しさん 2024/06/09(日) 16:33:43.379 ID:DlKSyy2H0
お前も経費使えばええだけやん💪

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717914892/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました