【悲報】新NISA、円安を招いていたwwwww

29354539_m-480x320 【悲報】新NISA、円安を招いていたwwwww
1: 名無しさん 2024/06/04(火) 07:56:32.93 ID:xnXjQOrD0
円売り是正、難敵はオルカン 「日本に投資」へ眠る宝磨け東京・霞が関に通貨防衛の前線基地がある。神田真人財務官率いる財務省為替市場課だ。過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。為替介入に動じず、淡々と円を売り続ける難敵が国内にいる。通称「オルカン」と呼ばれる巨大世界株ファンドと日本国民だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB213U00R20C24A5000000/

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

4: 名無しさん 2024/06/04(火) 07:58:36.43 ID:OCmfBxre0
国内限定にしない岸田が間抜け過ぎる

 

5: 名無しさん 2024/06/04(火) 07:58:51.44 ID:n/8lk3Lg0
国民に投資促進したらこうなるってわかってたやろに今更何言うとんねん

 

6: 名無しさん 2024/06/04(火) 07:59:15.68 ID:aUQl97fX0
いやこの考えはおかしい
日本経済に希望を見いだせないからオルカンやSP500に投資されてるだけ
日本株があがりまくって将来も希望があるなら投資するやろ。
新NISAって老後の資金目的やろ?投資されないってのはそう言う事よ

 

107: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:43:23.49 ID:Az9WmpcCM
>>6
それも違う
どんなにインド株に希望があってもそこに全ツッコミするやつはそういないだろ
分散投資いう観点からオルカンが最強でそれをみんな推奨するからこうなってる

 

130: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:59:00.74 ID:SgwLnCsEa
>>107
言うてアメリカ一本足打法のS&Pはオルカンと争うレベルで売れてるやん

 

139: 名無しさん 2024/06/04(火) 09:02:13.32 ID:63Flwtxd0
>>130
オルカンの中身見ると半分くらいアメリカで占めとるからな
S&Pがダメになったらオルカンも共倒れになるからちょっと冒険する程度の差しかない

 

167: 名無しさん 2024/06/04(火) 09:26:50.73 ID:Az9WmpcCM
>>130
そりゃアメリカ大正義は揺るがんからな
じゃあそれ以外の国は全部希望がないのかって話

 

7: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:00:11.27 ID:lAYHO/HnH
国外と差つけないからこうなる

 

8: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:00:18.32 ID:YwbCmnJi0
外貨稼いでるんだが

 

11: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:01:48.97 ID:aUQl97fX0
NISAの非課税枠じゃなくて
特定口座枠で持って行く税金を半額ぐらいにすべきやったな
そうすれば日本株買うやつも多少増えるのに

 

12: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:01:53.87 ID:J9oe6yoI0
NISAの対象を国内だけにしたらアメリカ様にブチギレられるから無理なんやろ

 

14: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:02:30.22 ID:t4l/H2j+0
そりゃ円を流すんだから当たり前やろ

 

15: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:02:31.08 ID:jkhrlS5s0
円安が進めば結果的に日本株も上がるから理にかなった政策やん

 

16: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:02:37.82 ID:lENk/2tC0
いやまずは政策金利上げてから言えや
論点ズラしてんじゃねーよ

 

18: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:03:09.10 ID:1LntYnqE0
国民がバカなんだろ
自分で自分の首締めて物価高を促進してるんだから

 

32: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:08:10.42 ID:lENk/2tC0
>>18
新NISAが始まる前から円安になってるんだぞw
2020年は105円くらいが新NISA前の2023年に150円だからな
自分らでマイナス金利なんかやってるのが悪かったのに、そこを叩かずに別のものが悪いって矛先そらしてるんだぞ
そしておまえみたいなやつが騙される

 

143: 名無しさん 2024/06/04(火) 09:04:14.18 ID:SgwLnCsEa
>>32
新NISAの影響があるとしても数円分やわな
何かの記事で市場規模を考えれば影響も限定的なのは当然やっていうの読んだわ

 

23: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:05:09.93 ID:NcKm7vcyM
国内のみとかにすると外国人投資家の養分になる気しかないけど

 

24: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:05:10.09 ID:lENk/2tC0

・日本がまともで金利を上げていればいい
・日本株がまともでみんなが欲しがる

これができてないのに他人のせいにしてて草

 

25: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:05:47.39 ID:t4l/H2j+0
じゃあ日本株にメリット持たせてくれよ

 

36: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:08:49.67 ID:9a3hNzfc0

そのおかげで対外資産がとんでもなく増えまくってる
日本が引きあげたら世界が困る状況に

しかし日本は資産引き上げても別に国内に投資先があるわけでもないから常時キャピタルフライト状態で苦しいという

 

38: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:09:40.57 ID:5NiIZwH+0
そりゃジャップランドに未来がないのは日本人が一番分かってるし

 

39: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:10:23.51 ID:80vIOp560
機関のアホみたいな空売り規制していただけませんかね

 

43: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:12:35.02 ID:vUjyLSaC0
ワイもオルカン買ってるけど
こうなるの分かってたのになんで国内限定にしなかったんや?

 

53: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:17:01.16 ID:pcLL8QWR0
万博やったりオリンピックやったり
上級の連中はまだジャパンがNo.1だと
思ってたんやろなwww
>>43

 

44: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:12:36.85 ID:jN/b3XaY0
問題はNISAによって外国株に投資することで得られる「外貨によるメリット」と「円安によるデメリット」のどちらが勝るかなんだよな
この点について分析されたデータあるのか?

 

50: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:16:11.73 ID:QYc9/6cK0
いや金利差だろ

 

52: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:16:48.11 ID:aUQl97fX0
特定口座枠の減税するだけでよかったのに頭悪いわ
建前の目的が老後資金の調達なんやから国内株縛りやったら誰もやらんわ
そんなもん前のNISAとかで経験済みのやつが多いやろ

 

56: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:17:52.95 ID:jN/b3XaY0
>>52
特定口座の減税するわけねーだろw
資本家にめっちゃ有利な施策するわけないわ鳥頭

 

61: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:20:08.05 ID:eRlff5jm0
日本国民さん日本政府の敵だった…
これもう増税爆撃が必要だろ

 

63: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:20:27.15 ID:CqVSUyMY0
nisaぐらいの資金量で為替にそんな大きな影響あるかね

 

77: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:25:12.12 ID:r5tq7oFE0
NISAなんかより日本円が外国人投資家のおもちゃになってる事の方が
円安要因としては大きいやろ

 

95: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:31:15.14 ID:/VcxPAzB0
オルカンとsp取引10兆円くらいやないか
影響ないよな

 

97: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:32:09.32 ID:EkwO5FAR0
NISAがあろうがなかろうが日本への投資が少ない現状をどうにかしないと

 

109: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:45:14.30 ID:TFZec/3z0
オルカンって日本含まれてないんか?

 

111: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:47:02.70 ID:1j+SrI0s0
>>109
日本株の比率は約5.5%

 

112: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:47:38.74 ID:yT4j/U840
オルカン10万買ってるから毎月5000円くらいは日本市場に流れてるぞ😎

 

110: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:45:16.05 ID:pcLL8QWR0
日本にアップルグーグルエヌビディアに相当する会社あるん?

 

113: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:48:01.49 ID:Wka+gGIUd
>>110
ない
というか日本以外もないだろ知らんけど

 

114: 名無しさん 2024/06/04(火) 08:48:46.00 ID:s9OrBNRR0
>>110
ソニーLINEヤフー東京エレクトロン

 

136: 名無しさん 2024/06/04(火) 09:00:45.72 ID:Iwcl6pJL0
新NISAで投資に興味持った人が「sp500オルカン買えば長期的に99%金が増える」てことに気づいただけ

 

137: 名無しさん 2024/06/04(火) 09:01:18.05 ID:mpBMobVc0
国の政策って投資しない奴が悪いみたいになってるな

 

147: 名無しさん 2024/06/04(火) 09:08:34.47 ID:faTR7ycF0

日本株は単元制度あったり買わせる気ないじゃん
本音は過半数買われたり、買われて総会で発言権持たれる事を嫌って買って欲しくないように見えるんだわ

NVIDIAなんてすでに株式分割かと言われてるのに
本物の資本主義国家と閉鎖的な島国の差が出てるんだわ

 

150: 名無しさん 2024/06/04(火) 09:11:02.69 ID:KLfzSg1Z0
分散投資するのが基本なんやから
日本以外に投資するのはセオリーやろ
日本の景気が良くなったら自分の給料上がるわけやから
改めて日本に投資する意味は低いやん
日本が期待持てないとかそういう話じゃない

 

174: 名無しさん 2024/06/04(火) 09:42:21.38 ID:s9OrBNRR0
グローバルに稼げる企業だったらどこの国で上場してようが関係ねーよ
日本がだめになったら日本企業も全部ダメとは限らないやろ

 

206: 名無しさん 2024/06/04(火) 10:38:25.53 ID:3T+5dGoY0
責任転嫁も甚だしいな

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717455392/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    対象をTOPIXインデックスファンドのみにしなかった岸田はアホ

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました