1: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:06:17.21 ID:daMZ7/N80● BE:866556825-PLT(21500)
2: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:06:51.22 ID:daMZ7/N80 BE:866556825-PLT(20500)
夫の会社で退職金制度が廃止になり、代わりに「毎月3000円」支給されることになりました。かなり損をしている気がします…
7: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:07:53.64 ID:3C75aHi90
>>2
退職金って基本積立だから
その分貰えるんだよね?
貰えないならそれは詐欺じゃね?
23: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:18:36.18 ID:x1rI2m/u0
>>7
公務員が3千万円退職金だから年間100万円詐欺報告してるな。
公務員平均500万円→本当は600万円
公務員が3千万円退職金だから年間100万円詐欺報告してるな。
公務員平均500万円→本当は600万円
34: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:30:44.14 ID:htKXQwHm0
>>7
積み立てているのは雇用者ではなく会社だから退職金制度が廃止になったらもらえない
積み立てているのは雇用者ではなく会社だから退職金制度が廃止になったらもらえない
54: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:54:31.76 ID:3C75aHi90
>>34
マジか…
労基にゴネたら漸く捨て値の退職金払った
前の会社マジブラックだと思ってたけど
違ったんか
マジか…
労基にゴネたら漸く捨て値の退職金払った
前の会社マジブラックだと思ってたけど
違ったんか
14: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:11:33.62 ID:0BnTkAgi0
>>2
それまで積み立ててきた退職金はどういう扱いになるの?
それまで積み立ててきた退職金はどういう扱いになるの?
97: 名無しさん 2024/11/30(土) 12:32:32.95 ID:q36iFg/M0
>>14
廃止って書いてあるだろ?
廃止って書いてあるだろ?
117: 名無しさん 2024/11/30(土) 15:59:59.41 ID:JPio9J9w0
>>97
廃止したらきれいさっぱり積み立てた金が無くなるのかよw
廃止したらきれいさっぱり積み立てた金が無くなるのかよw
91: 名無しさん 2024/11/30(土) 12:16:01.99 ID:TeT+d4OA0
>>2
前に勤めてたブラック企業は
入社時に月10000円貰うか、企業型確定拠出年金で積み立てて退職時に貰うか選べたわ
後者にしてたけど、マジでクソなブラックだったのですぐやめたから退職金は出なくて、積立は返却になった。
口座はその後iDeCoにしたけど。
前に勤めてたブラック企業は
入社時に月10000円貰うか、企業型確定拠出年金で積み立てて退職時に貰うか選べたわ
後者にしてたけど、マジでクソなブラックだったのですぐやめたから退職金は出なくて、積立は返却になった。
口座はその後iDeCoにしたけど。
98: 名無しさん 2024/11/30(土) 12:41:20.53 ID:Egg4aoKa0
>>91
選べるなんてホワイトじゃん
選べるなんてホワイトじゃん
5: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:07:20.50 ID:RklURQ1Z0
中小企業の非正規雇用で元々退職金ないから自分でiDeCoやってる(´・ω・`)
6: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:07:31.57 ID:fWGuqIOZ0
控除されねえしな
10: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:08:37.13 ID:jjdRKd/K0
中小はどこもそんなもんやな
12: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:11:09.02 ID:obPzMi0U0
そもそも退職金制度をなくすのは違法じゃね
労働者による投票でないと変えられないはず
労働者による投票でないと変えられないはず
17: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:13:49.51 ID:6mAnUuvI0
>>12
中身空っぽなソースだから
それについても取材や実態でなく
濁すような言い方しかできないよ
話し合いが必要ですだの
ケースがありますじゃ
何も得られるものはない
15: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:13:16.84 ID:T40Tj3vw0
会社が中退金に加入してるでしょ
51: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:48:13.67 ID:cOBCGRlc0
>>15
大体そういうの利用してるものだと思ってたわ
家族経営より少し大きい規模でそれなりに続いてる所はやれそうな福利厚生はやれるなりにやってるよな
大体そういうの利用してるものだと思ってたわ
家族経営より少し大きい規模でそれなりに続いてる所はやれそうな福利厚生はやれるなりにやってるよな
53: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:50:37.70 ID:JGO4XJN50
>>51
労働組合のない中小だと労働協約や就業規則に退職金規定がない会社がほとんど
法的にも退職金は支払い義務なし
労働組合のない中小だと労働協約や就業規則に退職金規定がない会社がほとんど
法的にも退職金は支払い義務なし
16: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:13:29.29 ID:JwVPZhS10
毎月3000円積み立てNISAすれば退職金と同じくらいにはなる
フェアだな
フェアだな
19: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:15:51.82 ID:2Cz0C9eE0
これでボーナスもなしってんなら程のいいバイトだな(遠い目
20: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:16:16.11 ID:XNr42IsB0
前の会社がこれだった
社長変わって始めたからすぐ辞めた
今後成長させる自信が無いと経営者が思ってるような会社にいても仕方ない
社長変わって始めたからすぐ辞めた
今後成長させる自信が無いと経営者が思ってるような会社にいても仕方ない
24: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:20:41.37 ID:lmeah4j20
退職金なんか無い方が良いでしょ
退職金制度なんて雇用流動性の足枷になってるんだから
積立分をそのまま給料にした方が絶対に良いって
31: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:25:24.08 ID:GbAIvWpe0
>>24
給料に合算すると税金とられるんじゃないの?
給料に合算すると税金とられるんじゃないの?
26: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:21:13.31 ID:XGPIF0Hz0
給料の支払いすら滞るんだから退職金なんて出るわけない。
28: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:22:25.16 ID:bBLP/oQw0
そんな会社辞めてしまえ
43: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:42:41.02 ID:dRGWqb8B0
日本の企業なんて、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw
当然、社員に還元なんて端から考えていない。
当然、社員に還元なんて端から考えていない。
47: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:45:13.84 ID:DaYkcSMx0
ざっと計算したら退職金は2500万ぐらいか
貯蓄は4000万しか無いので後25年でどれだけ貯められるか
毎日金のことばっか考えて嫌になるよね
貯蓄は4000万しか無いので後25年でどれだけ貯められるか
毎日金のことばっか考えて嫌になるよね
50: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:48:07.48 ID:JGO4XJN50
>>47
君が受け取る頃には課税対象になっているから、所得税45%引いて考えてね
君が受け取る頃には課税対象になっているから、所得税45%引いて考えてね
55: 名無しさん 2024/11/30(土) 10:57:36.32 ID:g8+ptwRS0
日本人はボーナスや退職金を会社の義務だと勘違いしてるからな。
58: 名無しさん 2024/11/30(土) 11:01:35.34 ID:7/qJpaWl0
中小の退職金なんてガキの小遣いに毛が生えた程度なんじゃねーの?知らんけど。
だったら少しでも給料上がる方がマシかな。
もちろん、退職金制度を維持した上で賃上げがベストでありスジってもんではあるが、現実はいつだって弱者に厳しいものだからな。
59: 名無しさん 2024/11/30(土) 11:02:48.60 ID:s0IHk2040
終身雇用なくなったのに65まで法律で雇用義務がかせられ、売上変わらないのに新卒給与爆上がり。積み立てた退職金はそれらで消えたんじゃね?
69: 名無しさん 2024/11/30(土) 11:31:47.62 ID:lpT2McbB0
そんな途中で退職金廃止なんか出来ないだろ
ワイのところは中小退職金共済?っていうところに積み立てしてるけど
ワイのところは中小退職金共済?っていうところに積み立てしてるけど
72: 名無しさん 2024/11/30(土) 11:38:36.97 ID:htKXQwHm0
>>69
そういう場合は退職金共済の解約手当金が支給されるね
そういう場合は退職金共済の解約手当金が支給されるね
70: 名無しさん 2024/11/30(土) 11:32:11.03 ID:Nno5Sht10
退職金って本来貰える給料積み立ててるんだよな。税金かからないんか?
78: 名無しさん 2024/11/30(土) 11:53:19.22 ID:tA3NTsjU0
>>70
もらう時に税金掛かるぞ
確か一時所得として課税される
もらう時に税金掛かるぞ
確か一時所得として課税される
89: 名無しさん 2024/11/30(土) 12:11:57.74 ID:XNr42IsB0
>>70
退職金控除があるから普通の人は給与で貰った方が損だよ
(退職金 – 40万 × 勤続年数)÷2が課税対象になるはずだから、よほどじゃない限り給与所得に対する課税の方が高いかと
退職金控除があるから普通の人は給与で貰った方が損だよ
(退職金 – 40万 × 勤続年数)÷2が課税対象になるはずだから、よほどじゃない限り給与所得に対する課税の方が高いかと
74: 名無しさん 2024/11/30(土) 11:43:37.03 ID:+7repVcv0
朝三暮四
87: 名無しさん 2024/11/30(土) 12:03:46.09 ID:TciKy+N/0
勝手に退職金制度なんて換えられるんか?
組合でマジでストする言えんの? 軍資金プールしてない?
組合でマジでストする言えんの? 軍資金プールしてない?
99: 名無しさん 2024/11/30(土) 12:46:05.34 ID:sXt3oBrJ0
一年で三万六千円、十年で三十六万円
…これからの勤務年数数えたら泣けるなw
…これからの勤務年数数えたら泣けるなw
101: 名無しさん 2024/11/30(土) 13:11:31.40 ID:HteQrOjv0
ちょっと聞いてくれ、退職金制度のある会社に入っては辞めを繰り返せば働かなくても退職金だけで生活できる事に気付いたぞ
102: 名無しさん 2024/11/30(土) 13:15:24.67 ID:uNaRBnzB0
>>101
勤続年数が一定以上無いと出ないか安いかだぞ
勤続年数が一定以上無いと出ないか安いかだぞ
104: 名無しさん 2024/11/30(土) 13:18:19.19 ID:ICECf/b90
給料から天引きして後で返したるってだけだから退職金
116: 名無しさん 2024/11/30(土) 14:46:58.77 ID:yXAK4WQJ0
その3000円、全部アメリカの投信に回せば、多分退職金より多くなる
118: 名無しさん 2024/11/30(土) 16:35:53.22 ID:cNq0o5Ds0
全員一気に辞めて潰せば良いじゃんそんな糞な会社
119: 名無しさん 2024/11/30(土) 17:16:22.25 ID:GhxXDBxA0
以前勤めてた会社で
経営が厳しいのか社長が有給は結婚式慶弔病気の時しか使わせないと言い出して
労基署にチクッたら撤回されたんだが
そのかわりボーナスが無くなった。
経営が厳しいのか社長が有給は結婚式慶弔病気の時しか使わせないと言い出して
労基署にチクッたら撤回されたんだが
そのかわりボーナスが無くなった。
131: 名無しさん 2024/11/30(土) 23:10:17.04 ID:KvVx7Pzm0
以前退職金制度廃止になってその時点で精算かつ退職時に支払う約束になったけどその額10万円だった
130: 名無しさん 2024/11/30(土) 23:05:18.53 ID:zwbWvbZe0
大企業もだぞ
給料(基本給)を上げます
その後、すぐ手当を改悪します
で、最終手取り減っとるやんけ、ほんと詐欺起業ばっかりだよ…
給料(基本給)を上げます
その後、すぐ手当を改悪します
で、最終手取り減っとるやんけ、ほんと詐欺起業ばっかりだよ…
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732928777/
コメントを書く