【税】「111万円の生前贈与」をすると税務署にマークされる!?

money_zeikin-480x446 【税】「111万円の生前贈与」をすると税務署にマークされる!?
1: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:30:48.33 ID:LraCMZ5N9

「111万円の贈与をして、贈与税を少しだけ納税すれば、贈与契約書を作成しなくても問題ないと聞きました」

よくいただく質問ですが、これは間違っています。あえて110万円を1万円だけ超える111万円を贈与し、贈与税を1000円だけ納める税務調査対策があります。

これは税務署に対して「私は贈与税の申告をして、贈与税も払って、きちんとした形で贈与を受けていますよ」とアピールするために行います。

一見よい対策に見えますが、むしろ税務署から目を付けられ、税務調査を誘発するケースがあります。

このやり方の本来の趣旨通り、贈与で財産をもらった人が、自ら贈与税の申告をし、納税まで済ませるのであれば、何も問題ありません。

しかしいつの間にか、「贈与税を少しだけ納めれば、名義預金にならない」という間違った認識が世の中に広がり、余計に怪しい贈与税申告書が税務署に提出される結果になっています。

相続争いの大半は「普通の家庭」で起きている

2018年に起こった相続争いの調停・審判は1万5706件。そのうち、遺産額1000万円以下が33%、5000万円以下が43.3%。
つまり、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」 で起きています。

さらに、2000年から2020年にかけての20年間で、調停に発展した件数は1.5倍以上に増えており、今後もさらに増えていくことが予想されます。

例えば、同じ5000万円の財産でも、「不動産が2500万円、預金が2500万円」という家庭であれば、一方が不動産を、もう一方は預金を相続すれば問題ありません。

しかし、「不動産が4500万円、預金が500万円」ならどうでしょうか? 不動産をどちらか一方が相続すれば、大きな不平等が生じます。こういった家庭に相続争いが起こりやすいのです。

2021.5.22 2:34

https://diamond.jp/articles/-/271602

 

234: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:06:05.90 ID:mjCG3kD50
>>1を読んでもけっきょく何が悪いのか分からん。
税務署に目をつけられても、脱税してなければ問題ないのでは。

 

249: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:18:30.71 ID:5b8ZneZ70
>>234
脱税してなくとも税務署に目を付けられると漏れなく税務調査入るから糞面倒いぞ
7年遡っていろいろ指摘されてその都度説明やら証明しないとならんからな
さらに強制調査で家宅捜索の可能性もあるしね
目を付けられないならそれに越したことはない

 

239: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:09:36.43 ID:pXvCbuBH0
>>1
そんなものより海外在住者からがっつり取れ
相続税逃れ目的の海外移住多いじゃん
香港とシンガポールとドバイはしっかり見張るべき

 

248: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:18:05.97 ID:xrHp4R7U0

>>239
資産を持ってそうな人が、えって思うような相続税額なのはそれが主な理由だからな。
資産家で在外居住者の国外資産の管理していない奴は居ないレベル。

外国語に強い学校に行かせて早め早めの海外留学からの現地子会社(正確には特殊関係会社)管理やなア

 

2: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:33:01.32 ID:qJGfTVAZ0
ビタ一文とり逃がさへんで

 

5: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:34:43.68 ID:QnBPylRQ0
文のはじめと終わりが違う話になってないか(笑)

 

19: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:42:52.14 ID:fEeTYEfJ0

>>5

税務署にマークされたらどうなるのかね?w

 

21: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:45:44.81 ID:biMzFKcm0
>>19
ここまで書かれてて分からないのか?

 

47: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:59:22.91 ID:NR5mb6CW0
>>21
どうなるの??

 

251: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:18:51.26 ID:bsBl3pHQ0
>>19
マークされると口座の取引晒される

 

97: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:36:44.25 ID:3egjFnOj0
>>5
唐突に相続争いの話出てきたと思ったら最後まで相続争いで終わってわろた

 

6: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:34:52.14 ID:Kt/LUgTE0
1万円納税するぐらいだから大半はキッチリしてるんじゃね
少数が炙り出されてるだけだろ

 

72: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:14:12.38 ID:l23LEbaX0
>>6
目的と手段が刷り変わって伝わって、
違法手続きに化けてるってハナシかw

 

7: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:34:55.46 ID:Ur2zNmYm0
ガッポリ稼いだ人にはガッポリ納めて貰います。

 

141: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:16:56.78 ID:J3+YT4qQ0
>>7
稼いだ時にすでに納めてるのにな

 

8: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:35:56.12 ID:j612sj+s0
普通に110万でいいぞ

 

104: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:41:50.85 ID:zs3pd1zY0

>>8
>普通に110万でいいぞ

数年に1回ぐらいならいいけど、毎年やると計画的という風に税務署は目を付ける。

 

111: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:48:30.86 ID:0pR89OGr0
>>104
計画的だろうと贈与が成立してればいい
要するに贈与契約書作って取っておいて
税務署が何を言おうと贈与契約は成立しているから相続の対象にはならないと主張すれば税務署は何も出来ない
裁判でも負けない
税務署は何とかして相続税を取りたいから連年贈与だとか贈与にはならないだとか言って言いくるめようとするが
それに乗らなければ勝ち

 

128: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:06:01.57 ID:qfpAxnME0
>>111
相続税取りたいから連年贈与と税務署が主張することはない。
連年贈与は、あくまで贈与税を取りたいために主張する。

 

115: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:53:47.87 ID:yUXkO0tc0
>>104
え?これダメなの?なんで?

 

118: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:55:49.20 ID:R9Sr/EbE0
>>115
何でって一回だけでも本来なら怪しいけど繰り返したら脱税確実やろ

 

121: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:00:17.79 ID:yUXkO0tc0
>>118

110万円までなら税金がかからないのになんでそれが脱税になるんだろう?

 

131: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:06:30.95 ID:3mGwzlLY0

>>118
なんか勘違いしていないか?

割と昔は連年贈与はその契約や約束を交わした時の一括贈与として課税されて割と大騒動だったが
近年は解釈が変わり、認められるようになった。有力者の総老人化と平和の配当(ソ連崩壊後のインヘリタンス・タックス軽減の波)
などの影響や

 

133: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:09:01.36 ID:jl7Oy5Vy0
>>131
へー
今は一括扱いされないのか

 

137: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:12:20.67 ID:3mGwzlLY0
>>133
「一概には」だから専門家に頼んでね。素人判断は危険

 

136: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:11:54.97 ID:qINbapQD0
>>104
毎年計画的に110万円子どもの口座に振り込むのは大丈夫なんでしょ?
目をつけられると何か起きるの?

 

155: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:23:56.13 ID:uXUEQH4R0
>>136
ok.
でも、あんたが死亡したときは、過去3年分は相続税に計算されて、
110万×3×20%の合計66万を徴収される。
で、おそらくこれが、来年の税改正で過去10年分に改正されるらしいから、
あんたが死亡すると、子供に110万×10×20% 合計220万の相続税が来る

 

158: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:25:53.66 ID:qfpAxnME0
>>155
okじゃねえよw
お前はもう黙ってろ。
間違った知識を撒き散らすな。
というか、少しは調べてから書き込めよ。

 

159: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:26:47.56 ID:8ilt7T+W0
>>155
控除は…?

 

171: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:32:31.80 ID:3mGwzlLY0
>>159
前三年間贈与の加算分の話だから、相続税の基礎控除は消費済みの仮定の計算やん
限界分のおはなしやっで

 

162: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:28:33.10 ID:qINbapQD0
>>155
ありがとう
でもやだね、そんなに取られるんだ
まあ少額を振り込むくらいしかしないけど頭に入れておきます

 

166: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:30:18.76 ID:qfpAxnME0
>>162
そいつの言ってること出鱈目だから。

 

174: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:32:41.53 ID:uXUEQH4R0
>>162
君が若いなら、全く気にしないで毎年110万バンバン贈与で大丈夫。
ただ、来年の税改正で、110万の控除枠が無くなる、という話が一般的。
で、110万の控除無くして、贈与税は相続税と同じ一律20%人なると、大方の予想

 

199: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:44:17.96 ID:8ilt7T+W0
>>174
相続税上げて贈与税下げる流れじゃなかったっけ?
気のせい?

 

217: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:52:50.65 ID:qINbapQD0
>>174
ありがとう
若く無いのでお恥ずかしいですが勉強します

 

282: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:59:11.48 ID:vKyjg6ne0
>>174
えっ110万なくなるの⁈

 

283: 名無しさん 2021/05/24(月) 01:02:12.47 ID:d+P0yple0
>>282
今年の12月になってみないとわからないが、昨年もそういう話が自民党の中で出てたらしく、今年は見送られた。
で、コロナの事もあるから、また見送りになる可能性もある

 

287: 名無しさん 2021/05/24(月) 01:29:31.47 ID:xL5vH+RC0

>>174
一般的ってことはない。
確かに流れはそうなんだけど、いきなり110万の非課税枠がなくなるとか、相続税や贈与税の税率が20%になるとか、それは100%ない。
教育資金贈与のかの特例けらいじり始めて徐々にというのが実際の流れ。
生前贈与加算が3年ってのは次の税制改正で10年とかになる可能性はあるけどね。

先走ってるアホがいるけど、そんな急に変えたら社会が混乱するから、急な改変はあり得ないと考えて良い。

 

146: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:20:00.93 ID:j1yQrPom0
>>136
何にもおきんよ。
うちは、毎年微妙に贈与額を変えてるけどな。
110万1000円→110万2000円とか
毎年契約書みたいなの書かされる。
額は気持ち次第で適当。

 

153: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:22:56.01 ID:qINbapQD0
>>146
ありがとう
うちも金額を変えるようにする、そんな大金を続けて子にやれるほど無いけど

 

151: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:21:30.06 ID:qINbapQD0
>>136だけど自己解決
毎年同じ時期に同じ金額を振り込んだらダメなんだね
計画的と思われてしまう
ちょっとググったらそんな様な事が出て来た

 

243: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:13:17.51 ID:iKUduHcZ0
>>151
もうちょい調べると問題ないことが分かるよ
額を変えろとか時期を変えろとか言ってる税理士は使えないやつだと思っておいた方がいい
良く理解してる税理士なら額が一緒だろうと時期が一緒だろうと問題ない事分かってる

 

258: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:34:19.44 ID:oM5wI5OT0
>>243
暦年贈与で少し調べればわかりそうなもんだが
なんか変な話してる奴いるな

 

142: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:17:31.98 ID:uXUEQH4R0
>>104
それは100%嘘。毎年定期的に110万渡しても税務署は全く調べない。
何故なら、110までは確定申告必要ないから。
税務署が調べるのは、その贈与した人が死亡したとき。
相続の時にその人が贈与してきた過去三年分を調べて、
その分は無税から贈与税20%を贈与された人から徴収する。
日本の場合は、ほとんどが贈与してきた人が死亡したときに、
銀行口座を調べて、有るはずのお金が極端に減ってると、
親族等の貯金を調べて、未申告の贈与が無いかどうか調べる。

 

150: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:21:28.67 ID:qfpAxnME0

>>142
>>相続の時にその人が贈与してきた過去三年分を調べて、
その分は無税から贈与税20%を贈与された人から徴収する。

言ってること支離滅裂だぞ。

 

9: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:36:08.50 ID:HXy1tiV+0
何でバレるのか

 

17: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:40:28.51 ID:yGDgwRKd0

>>9
結構アナログ
急な預金の動き
車が高級車
時計が超高級
密告

このあたり

 

10: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:36:17.64 ID:m9z95N+R0
介護問題ももめる原因になってきたねぇ
昔は親戚の大半が近所にいたから
お互いにわかってたし助け合ってたから
大変だった人がーだったけど
今は誰に押し付けて、自分は楽して相続はしっかり貰うかになってきてるし

 

11: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:38:23.84 ID:kpVGey960
遺産5000万が普通か。かなりウチは貧乏だった

 

12: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:38:28.31 ID:Zb0yTVtl0
銀行がチクったりするの?

 

310: 名無しさん 2021/05/24(月) 05:29:11.68 ID:l9PhNrYp0
>>12
銀行はチクらないけど税務調査が入れば銀行は応じざるを得ない

 

14: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:39:25.22 ID:P2XN5XNk0
警察と一緒で、税務署が上級国民に忖度してるから。
勝てる相手や殴っても反撃されない相手にだけ喧嘩売るのが税務署。

 

18: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:42:35.28 ID:y5oL6G9t0
>>14
上級忖度って言われてもしゃーないわな。
そうでなければ今頃鳩は塀の中のはずだし。

 

15: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:40:02.37 ID:ax8k7Ycn0
金銭じゃなければいいの?例えば家賃何年も払って貰ってるとか

 

92: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:29:39.88 ID:yU9eHGB+0
>>15
家賃はおろか生活資金全部親に出させて
その上で金銭贈与ですな

 

242: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:10:52.13 ID:AW3qsrqv0
>>92
ちょっと意味が…

 

244: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:13:49.51 ID:IZXzUu/V0
>>242
家賃水道光熱費通信費払ってもらってる上での110万贈与よ
いや、扶養外れてないんかい!とはなるけど
親が亡くなりそう+子供が学生やフリーターなら有り得るんじゃない?

 

253: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:29:30.27 ID:1wBt4iWx0
>>244
じゃあ家賃だけなら110万超えてても贈与にはならないの?

 

255: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:32:20.36 ID:d+P0yple0
>>253
子や孫が大学に独り住まいで通ってるなら、教育費のうちになるんじゃね?

 

256: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:32:44.99 ID:vuDhpuqr0
>>253
家賃とか食品とか所謂生活費は贈与にならないよ
扶養だから

 

257: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:33:05.46 ID:x3xkcntB0
>>253
大学生ならセーフじゃない?
家賃8万で別に仕送り10万貰ってる友達いたし
贈与税どうこうの話が出たことなかったよ(親が手続きしてた可能性もある…か?

 

270: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:44:59.13 ID:kQBrgIxu0
>>253
そういや大学の時家賃は直接親が払ってて
それとは別に生活費15万もらってたな

 

290: 名無しさん 2021/05/24(月) 01:50:19.51 ID:baPsFfjw0
>>270
親や祖父母が子や孫ににかける生活費に課税されるわけがない。

 

293: 名無しさん 2021/05/24(月) 02:02:09.03 ID:x3xkcntB0
>>290
逆にどれくらいの額超えると生活費としてみてもらえなくなるんだろう
基準ってあんのかな?

 

16: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:40:25.23 ID:8OKHWuWL0
あやしくないですよアピールが余計にあやしいってところか

 

20: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:44:56.35 ID:g5OsiAcI0
ひとりっ子は相続にたどり着くまでがたいへんだけどとにかく揉める相手がいないのは気が楽

 

23: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:46:03.05 ID:3ffmOUw60
1000万以下でどうやってもめるの?
本当に素朴な疑問です…

 

157: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:24:52.75 ID:4/ylaCgX0
>>23
バカ丸出し乙 人間なんて
1000円 1万円 10万円の貸し借りですらもめるのに
絵空事のバカ丸出し乙

 

165: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:29:56.77 ID:3ffmOUw60
>>157
自分がバカなのは認めるけど
1000円1万でいい大人がもめないでしょ
10万も他人ならわかるよ
でも家族間でもめるほどの額じゃないでしょう?

 

45: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:58:32.62 ID:+c7/LB/G0
微妙な金額の人たちほど遺産相続で揉めるはガチ
金融窓口で散々見てきたから間違いない
逆にとんでもない金持ちでも揉める事あるけど、貧乏人ほどじゃない

 

170: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:32:30.26 ID:5IBYP30t0
>>165
揉める人もいる、って事だけわかってればいいと思うよ
価値感が違うものを無理して理解しようとする行為はときに他人の神経を逆なでするから

 

179: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:35:24.87 ID:3ffmOUw60
>>170
なるほど
そういうものなんだね

 

36: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:52:42.98 ID:xkrS02ug0

証拠としての銀行の記録だろ
節税じゃなくて贈与の証明としてなんだよ

その点を理解してないやつが多い

 

38: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:55:38.62 ID:jrsWbW7s0

>遺産額1000万円以下が33%、5000万円以下が43.3%。

そういう家庭の方が争いが多いわけじゃなくて
そもそもそういう家庭の方が数が多いんだから
争いが多いかのように見える数字のトリックでしょw

 

42: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:58:04.58 ID:CKccqSI80
遺産相続とかそういう世界観を知りたかったわ

 

48: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:59:32.65 ID:57a3DpsX0
まずカネはあの世には持っていけないので渡したい分があるなら贈与税キッチリ払ってささっと渡した方がいい
分割とかやめとけ

 

51: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:01:22.94 ID:9ZgZVVtj0

 

52: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:03:53.25 ID:5y8wD8I00
110万円で大丈夫って会計士に言われたよ
毎年贈与の書類作って持ってくるからはんこだけ押してる

 

53: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:04:32.50 ID:yXAjMYhr0
110万ずつ贈与でばれないんじゃないの
毎年やってる人いたよ

 

54: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:04:41.32 ID:cAIhAe6d0
うちの親も節税に必死になりだした
子供や孫に毎年100万円ずつばら撒いて
現物資産を買って評価の圧縮に勤しんでいる
どうやってそんな貯め込んでたのやら

 

55: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:05:19.32 ID:fIXP7M1H0
これ月10マン振り込まれる講座を子供自身に管理させないと成立しないんだよ
そんなことすれば超バカになるのはわかりきってる
生活保護と同じ
「受けれるよ?家族親族に恥かけるならなw」これと同じ
制度だけ作って出口は思いっきり絞る。国のやり方

 

56: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:05:37.26 ID:ijkuDl2U0
よくわからん
法律で認められてる110万だけ渡し続けりゃいいだけだろ

 

67: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:11:17.89 ID:KHLYv8+00

>>56
だから・・・この年間110万までは無税なんだけども・・・
この年間110万を親族やら関係ない奴らにばら撒いたとしても
口座の管理と、受け取る側が認識してないと税務上は駄目らいしいんだよなw
そもそも、贈与税ってのは貰った側が払う税金だから

要はこの一万円プラスすることで、一万円分の税金を納めることで
双方として、貰った、受け取りましたっていう事になるらしいよw

 

60: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:07:20.49 ID:xkrS02ug0

税務署にも銀行にも記録が残る以上

過去に納めたものを
今納めたのだと言い張ることができなくなる

証拠こそがゼッタイなのだ。
税務署がデータが消えちゃいましたなどと抜かさない限りはな

 

65: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:10:43.41 ID:tAJ0L4Zz0
>>60
税務署は記録が残ってないものは絶対に認めないってスタンスだから、逆に記録さえ残ってればいいのかと。
だから、前にこれに似た話題でスレがたったときは「111万円贈与した方が税務署は文句言わないって税理士がアドバイスした」なんてスレもちらほら見ました

 

61: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:07:55.31 ID:5IBYP30t0
不動産が絡むと面倒くさいよな…

 

62: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:08:01.64 ID:JfvuZ8pq0
相続税無くして他の方法で富裕層や宗教から税金むしりとれ
ついでに公務員の給料下げて数を増やせ

 

66: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:10:59.11 ID:ya7vVU/v0
仮想通貨の雑所得申請面倒くさい
税務署の奴らがこれを調べるなんて不可能だと思うわ

 

71: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:13:04.54 ID:depBEnr90

1000万稼ぎました 所得税
家建てました 固定資産税 不動産取得税
物買いました 消費税
余って死んだので相続しました 相続税

税金払うために働かされてる

 

75: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:16:45.24 ID:Zevb4wYF0
脱税とか一般人がやるなって

 

76: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:17:27.36 ID:Ho9qJ8Xo0
意味が分からない
目を付けられなかったら税金払わなくていいのか?
何もやましいことないのにマークも糞もないだろ?

 

147: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:20:32.83 ID:0vDSCnjO0
>>76
税金を搾り取れる可能性があることって宣言してるもんだろ。
税金を搾り取れる可能性がないとこには税務署はこないぞ。

 

79: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:18:47.71 ID:qq5/Ng5C0

鳩山前首相に1.3億円還付 贈与税2年分は時効

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2302M_T21C10A2CC1000/

 

02年から09年までに実母から贈与を受けた計約12億4500万円
6億970万円の贈与税
鳩山「知らなかった」
→1.3億円還付

庶民の111万円の線引なんてアホらしくなる

 

80: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:19:26.67 ID:iAQF1DzL0
なぜ目を付けられるように贈与税を発生させるのか
110万円なら無税なのに

 

160: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:27:05.68 ID:0vDSCnjO0
>>80
贈与した証拠がないと、やすやすとは贈与とは認められいってことだろ。
受け取った側は、贈与なのに所得として課税されたらなまらないだろ。

 

83: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:22:23.16 ID:3BYYsLk30
110万円程度のお金を引き出したり、振り込んだりしたら税務署にマークされるん?
そんな金額の行方を税務署は調査してるん?

 

90: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:29:08.31 ID:lQDOA9SH0
>>83
してないと思うわ
こないだ親父に2000万以上貸したけど問題なし、銀行がうるさいので念のため借用書は作った

 

94: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:30:43.38 ID:Jx8g33tr0
>>83
それをわざとらしく申告すると
怪しまれるって話でしょ

 

99: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:37:59.37 ID:tAJ0L4Zz0
>>83
小金持ちさんが税金対策で毎年、110万を銀行から相続相手の銀行へ 直接入金してなくて、多額のお金を一回で下ろし、分散して、相続人に現金手渡しで渡してたりすると、実際に小金持ち主死亡で相続税払うときにいちゃもんつけられて課税されるかも。普段はよほど大きなお金が動かない限り、税務署も暇ではないからわざわざお尋ねしないと思う。

 

84: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:23:10.63 ID:Zb0yTVtl0
タンス預金が増えると特殊詐欺が捗るな

 

85: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:24:17.77 ID:Tqlsu1kZ0
相手が管理してる口座に適正に年間110万やればいいだけだろ?

 

269: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:44:13.52 ID:oM5wI5OT0
>>85
それだけの話

 

96: 名無しさん 2021/05/23(日) 22:35:24.15 ID:KGtvzj2h0
贈与した体裁をとってても、贈与された側がそのことを知らなかったりしたらそれは贈与したことにはならない、
よって贈与はなかったことになって、死んだあとに子供にその金が相続されたものとして相続税がかかる
贈与税の方はそうなったらある程度更正できるけど還ってくるのは1000円×申告回数だから、子供の小遣いだな

 

143: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:17:44.46 ID:GE1LIv1k0
相続税の基礎控除は3000万もあるし、税率もそんなの高くないけど
相続する資産が土地とか債権とかだと相続人が迷惑なだけだろ
金融資産ならウエルカム

 

156: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:23:59.28 ID:9M6XqlGo0
大学生の仕送りとかで110万余裕で超えてる家とか有りそうだけどな
それはまた別の話?

 

161: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:27:48.47 ID:uXUEQH4R0
>>156
教育費は事実上、無税となっている

 

176: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:33:03.31 ID:5evawOQY0
どんな風にマークされるんだ。
そのことを書いてくれ。

 

186: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:38:13.51 ID:3mGwzlLY0
>>176
他の贈与申告者と突合されるだけや。それだけ
あと税務署の電子ファイルに保存され、他の贈与や相続の際に検討資料となる。
ええことやで。真っ先に相続の問診書みたいなのが来て

 

215: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:51:36.21 ID:GE1LIv1k0
>>176
贈与した人が申告するから問題ってかいてあるだけで
贈与された人が申告すればいいって話だけど、日本語分かれば大丈夫じゃない?

 

194: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:41:45.24 ID:KGtvzj2h0
この記事がいやらしいのは、
死んだ後に相続する段になって贈与が否認されて子供に迷惑がかかるという、贈与してる本人にはもはや知りえない(だって死んじゃってるから)ことを脅迫チックに書いている点

 

202: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:45:39.67 ID:Nzk+zGb10
身体障害者手帳の1級~2級と精神障害者手帳の1級は(85歳-自分の年齢)×20万が控除される

 

214: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:51:21.17 ID:GZOwNliX0

団塊が死にはじめたら地獄の相続戦争の始まり。

彼らは子供が2~3人、資産の大半は不動産。

つまり不動産の売却戦争が勃発。

 

222: 名無しさん 2021/05/23(日) 23:56:45.83 ID:6dE7UkzC0
>>214
不動産の流動化は国家として望んでることだし、
その結果耐震基準満たさないものは立て直しで若者夫婦に回るからなんの問題もない
それより大規模開発した不動産と土建屋が倒産して回収できない方が問題になってるわけで。
コロナで東京から周辺部に住宅を金持ちから移動してるからいい話

 

297: 名無しさん 2021/05/24(月) 02:50:33.08 ID:C8TwlD560

>>222
地価が下がると固定資産税が減るよ。
土地は取引されても税収にはならない。
土地取引には消費税がかからないし。

そもそも買い手が圧倒的に少ないんだから流動化どころじゃない。

団塊世代が売り出した土地建物を買うのは中若年世代。
どこにそんな金があるのやら。
暴落しても買い手も少なければ買う金も無い時代が来てる。

 

321: 名無しさん 2021/05/24(月) 07:47:45.23 ID:fcTL9Cbo0

>>297
買った人に
不動産取得税
登録免許税
印紙税
消費税(司法書士とかの手続きや仲介手数料)

売った人に(もろもろ控除はある)
譲渡所得税(最高39.63%)かな

 

232: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:05:25.54 ID:X96e2cHR0
>>214
小規模特例で都内の土地持ちは賢く立ち回れるけれど。広尾ガーデンヒルズを兄弟3人で分けるとかになるとどうなるだろうね…売れるかな希望の額面でっていうのもあるし。伊豆や那須あたりの別荘の処分も大変そうだなあ…

 

238: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:09:08.92 ID:SXokL5yr0
ほんと、身内への贈与税とか相続税とかやめてほしい。自分たちが貯めて残してる金になんで課税されるのか理由を教えてくれ、いまさらだけど

 

254: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:30:22.39 ID:d+P0yple0
>>238
答えは、富の再分配。

 

264: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:40:40.49 ID:3ir7ESzC0
111万申告なんてマークするほど
税務署暇じゃないからな

 

267: 名無しさん 2021/05/24(月) 00:41:44.00 ID:DqpaxZS80
>>264
死んだあとやってきてそれを材料に因縁つけるんだよ

 

295: 名無しさん 2021/05/24(月) 02:16:13.44 ID:0j8Hdyxx0

110万きっちり渡してる連中は普通に考えて

もっと渡してる可能性が高いからなw

 

305: 名無しさん 2021/05/24(月) 04:48:53.82 ID:adDZVikG0
この記事は何が言いたいんだ?
文盲が書いたのか?

 

307: 名無しさん 2021/05/24(月) 05:09:47.31 ID:2WeLIRLQ0
>>305
税務署にマークされるって話がいつの間にか争続の話になってマークの話が消え去っているし、相当な馬鹿が書いたんだろうな

 

13: 名無しさん 2021/05/23(日) 21:39:06.05 ID:2GG3QPsH0
うまい対策はないってことやね
払うもん払ったらいいだけ

 

引用元: ・【生活】「111万円の生前贈与」をすると税務署にマークされる!? [haru★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました