持ち家派「家は資産になるから」←まあわかる 馬鹿「ど田舎の駅から遠い不便な土地に家建てます」←??????

building_house3 持ち家派「家は資産になるから」←まあわかる 馬鹿「ど田舎の駅から遠い不便な土地に家建てます」←??????
1: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:43:31.125 ID:aXyKGZCV0
東京や大阪の駅近ならともかく
田舎の家とか資産にならないだろ

 

2: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:44:01.868 ID:eI09OsZt0
家は資産にならないぞ

 

3: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:45:03.734 ID:dbtcFVFX0
負債

 

4: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:45:16.591 ID:bpCk2/6g0
土地の間違いじゃねーの

 

6: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:46:42.681 ID:nlW3DU7K0
>>4
土地は資産だけどせっかくの資産に自宅立てちゃったら
潰してからでないと運用できないじゃん

 

5: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:46:09.705 ID:sSM29du80
家持ってるけど資産になるなんて一度も思った事ないぞ

 

7: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:47:12.902 ID:jm23FQOe0
そんな田舎に賃貸がないから買うんじゃね?
知らんけど

 

8: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:47:46.465 ID:86dRyXYU0
好きなだけ楽器弾けるの最高なのに

 

9: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:48:56.400 ID:D6N+sCKq0
25年経ったら資産価値ゼロになるんだっけ

 

10: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:49:56.357 ID:nlW3DU7K0
>>9
そっから先は
「潰すのにお金かかるじゃないですかその分値引きしてくださいよ」って言われる

 

17: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:55:10.615 ID:bpCk2/6g0
>>10
25年で出ていくやつ居ねーよ…35で建てたとして80位まで住む

 

12: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:50:11.057 ID:xgla0gEh0
>>9
減価償却の事?

 

13: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:50:33.202 ID:nlW3DU7K0
減価償却は25年じゃできないだろ

 

14: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:53:39.865 ID:xgla0gEh0
>>13
22年だった…

 

18: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:55:28.307 ID:xgla0gEh0
ただ減価償却と上物の価値は別だからなー
買い手側の判断

 

20: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:56:41.516 ID:Lzd8zPMcd
>>18
たしかに
耐用年数いうても、全然持つもんなあ

 

11: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:50:00.408 ID:+Pah/RCU0

地元田舎で都会にマンション買ったけど、通勤以外は断然田舎の方が住みやすいんだよな、、、

特に子育て。狭いマンションなら心も狭くなるわ。

 

15: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:54:04.960 ID:bpCk2/6g0

別に運用しなくても良くね

20万人位の田舎都市住んでるけど家族4人で住めるアパートって3LDKで10万位するんだよね、借家だと12-15万円程度

で、まともな所で建売一軒家で3000万、注文住宅で3800万程度ローンがそれぞれ8万と10万位だから30年位でほぼ支払い同じになる

 

19: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:56:14.839 ID:nlW3DU7K0
まさか持ち家購入したら維持費かからんとでも思っとるんか…

 

21: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:57:43.836 ID:9wWScg9Y0
家建てる話してんのになんで土地運用してるんだ

 

22: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:59:54.636 ID:nlW3DU7K0
>>21
家を建てる話なのに資産の話するやつが悪い

 

23: 名無しさん 2021/06/01(火) 21:59:57.920 ID:Lzd8zPMcd
賃貸って持ち家+オーナーの利益分だから、持ち家の方が安上がりだと思ってる。
もちろんターミナルバリュー込みだけど。
その考え方で合ってる……?

 

24: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:00:57.839 ID:nlW3DU7K0
>>23
あってない
土地を購入し家を建築する時には
土地を売却した人間と家を立てた工務店の利益を支払っている
どっちでも利益分払ってることに変わりはない

 

26: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:03:54.843 ID:Lzd8zPMcd
>>24
その場合、そこからさらに自分の利益分上乗せして貸し出すから、賃貸より持ち家の方が安いということにならないか……?

 

32: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:06:43.662 ID:nlW3DU7K0
>>26
利益分をどう配分するかの問題だからそうでもない
もちろん最終的には相場次第だが…一概にはいえない

 

36: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:09:49.877 ID:Lzd8zPMcd
>>32
なるほど。
投資用物件とマイホームでは、利益の分配のされ方が同一ではないということか。
理解したわ、ありがとう!

 

41: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:12:37.677 ID:nlW3DU7K0
>>36
そらそうよ
投資用物件では借り手がつかないリスクがあるけど
マイホームだったら絶対自分は入居するわけだし

 

43: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:14:11.728 ID:Lzd8zPMcd
>>41
あー、リスクプレミアム分値引きされるイメージか。なるほど。

 

39: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:12:02.900 ID:bpCk2/6g0
>>32
自分が書き間違えててすまんけど、土地は買値から2-3割減るけど7-8割は残る

 

42: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:13:04.609 ID:nlW3DU7K0
>>39
そんな気はしてた

 

29: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:05:15.971 ID:bpCk2/6g0
>>24
土地も下がるとは言われてるけど基本的に急に下がったりしないからね
解体他含めると買値の2-3割かも知れんけど売れる

 

32: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:06:43.662 ID:nlW3DU7K0
>>29
逆に言えば差額の八割は利益として他人に支払っちゃってるわけでして

 

25: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:02:31.555 ID:bpCk2/6g0

都会なら状態のいい中古マンションが山ほどあるけど、田舎って全然無いのよ…
売り家もあるにはあるけど基本35年とかのオンボロばかりで、10年位の状態のいいやつはそんなに下がってない上、リフォームは必要で数百万かかる

新築注文住宅…普通に買える人
新築建売住宅…注文じゃ買えないけど建売なら買える人
中古…中古しか買えない人

 

27: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:04:01.698 ID:nlW3DU7K0
そりゃ定期的に入居者がいないと賃貸なんて成立しないからな
ど田舎なら諦めて買え

 

28: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:05:07.599 ID:noooPFrk0
資産目当てで家買うやつは居ないだろ
賃貸と勘違いしてないか?

 

37: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:09:53.188 ID:bpCk2/6g0
>>28
まぁ、不動産屋はそう言う謳い文句も付けて売ろうとしてくるからそう認識してるやつも割といるとは思う
賃貸は消費し続けるだけだけど持ち家は払い終わればあなたの一生モノの資産になる、買った方がお得だから買って下さいね!と

 

30: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:05:46.089 ID:JacRP/YT0
田舎は車移動だから駅側とか関係ないんだが

 

31: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:06:05.280 ID:aZrN1/K90
転勤族ワイ(家を買うという発想を忘れてしまった)

 

33: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:07:15.817 ID:Lzd8zPMcd
そもそも立地的等の条件が悪ければ、借手がつかない=収支マイナスになる。つまり、賃貸の方が安い場合があるという理屈なら成り立つか。
利鞘取れる前提がそもそも成り立たないという。

 

40: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:12:29.851 ID:JacRP/YT0
一生ものの資産とか騙されるほうが悪いわ
二世帯ローンとか払い終わる頃の築何年だかの建屋に価値があるのか馬鹿でも分るだろうに

 

45: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:15:38.623 ID:Lzd8zPMcd
マイホームに関しては資産になるかはともかく、住宅ローンの税額控除があるから多少コスト抑えられるのでは?という気がしてる。
それも売価に織り込み済みなのか、とか考え始めるともうわからん。

 

46: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:17:50.820 ID:nlW3DU7K0
まぁ結局の所消費者視点だと
・そもそも賃貸という選択肢があるかどうか?
・家を持つというリスクをとれるかどうか?
に尽きると思うの

 

35: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:09:47.925 ID:C0wl+zZ50
七輪で秋刀魚焼けるんだぞ

 

44: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:15:26.461 ID:bpCk2/6g0
>>35
今時は隣と何十メートルも離れてるようなホントのど田舎じゃないと七輪やバーベキューは無理よ
周りが少しでも嫌がりそうなことは控える時代

 

47: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:18:41.727 ID:Owitz2za0
近所500mくらい家が無ければ結構好き放題できそう
防音無しの楽器演奏、カラオケ
動物の飼育、屋外バーベキュー
深夜の麻雀、飲み会

 

55: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:29:12.386 ID:+m6NHY6+0
>>47
なお遮蔽物がない場合、500メートル離れていても中国人夫妻の喧嘩は聞こえるから植木なり減衰はした方がいい模様

 

48: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:19:01.774 ID:noooPFrk0
ただの個人資産として自由に使えるよってコピーだろ
売却資産、資産原本としての価値を売り込む業者はあまり見ない気がする
不動産屋自身、売りきりの持ち家より仲介管理で持続収益狙える賃貸勧めたいからな
実際に建て売りとか見に行くとしつこく物件価値は下がるから土地の価値しか残らないよって説明はずっとしてくるし

 

51: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:20:49.667 ID:nlW3DU7K0
>>48
そらそうでもいっとかんと
1000万で売ったやろ1000万で買えやって難癖つけられるし…

 

53: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:25:55.030 ID:bpCk2/6g0
>>48
それは自分の方から資産がどうたらって聞き方をするからじゃないの
建売でも中古でも売れればがっぽり儲かるし、賃貸は他に借り手は山ほどいる上、他の業者に取られるよりずっと良いから、賃貸に誘導とかは無いと思うが…

 

58: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:41:15.608 ID:noooPFrk0
>>53
そんな聞き方わざわざしないよ
持ち家前提で探してるわけだし
中古も新築も建て売りも、不動産屋自身が持ってるもの紹介するパターンは実際にはそんなに多くないんだよ
ほとんどは売り手と買い手の仲介だから、別に売れなきゃ売れないで不動産屋が在庫抱えてるってわけじゃないケースが多い
だから売れれば仲介手数料もそれなりには大きいけど、継続して得られる賃貸の仲介に比べると最終的には少額になる
もちろん不動産屋が買い上げた所有物件の売却がないわけじゃないし、そういう所は前向きに紹介するけどね

 

60: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:51:33.923 ID:bpCk2/6g0

>>58
賃貸の仲介って基本的に借りた時(家賃×0.5-1.0)と継続の時(家賃×0.5とか)で結局大した額にならないんじゃ…

まぁそんな所気にしても仕方ないか
自分地元の不動産屋に行ったら、要望にあった物件紹介するとか言いつつ両手取引の物件を片っ端から送りつけてきたから切ったわ

 

63: 名無しさん 2021/06/01(火) 23:01:41.220 ID:noooPFrk0
>>60
賃貸の仲介はだから継続分が入るじゃん
売り切りの仲介手数料が少ないんだよ
パーセントが低いわけじゃいけど、売り切りは売った後下がる分の評価額で仲介手数料の利率変わるわけじゃない
賃貸だと貸した時の評価額ベースで仲介料を取り続けられるから、入れ替わりが激しい学生向けはともかく物件評価額下がってても手数料の額は下がらずその差で売り切りより多く稼げる
借り手が入れ替わって再評価した時に、契約料が変わるとその時に初めて不動産屋の管理仲介費も下がる
紹介するだけの売り切りと管理で間に入り続けられる賃貸の差のお話ね

 

64: 名無しさん 2021/06/01(火) 23:10:15.522 ID:bpCk2/6g0

>>63
お客さんがその不動産屋を使い続けるなら賃貸のが儲けれるって話か…なるほど

ちゃんと資産にならないって話をしてくれる辺り良さそうな業者でいいなぁ

 

66: 名無しさん 2021/06/01(火) 23:25:26.355 ID:noooPFrk0
>>64
客が使い続けるというか、賃貸ってだいたい管理費取るじゃん?
大家が管理するなり委託された管理業者が管理するなりで
マンションとか1号室住みとかで大家が管理人やってるならまた少し事情変わってくるけど、管理業者が入ってたり大家が直接管理してない賃貸が多いんだよ
だから長らく賃貸は不労所得の代名詞みたいになってたわけだけど
そういう賃貸って、貸してる家になんかあった時、修繕の依頼を大家に出して業者に発注するんだけど、大家もずっと電話番してるわけじゃないのね
で、借り手から不動産屋、もしくは管理人を通して不動産屋に回ってから、大家に連絡が行くのよ
そうすると、大家は不動産屋にまた仲介してもらって業者の手配するのね
だから賃貸に住んで管理してもらってる限り、次に引っ越す時じゃなくても不動産屋は管理についての仲介手数料を貰い続けられる
まあ管理業者は管理業者で、そういう修繕業者の手配とか不動産屋通さないで直接大家に委託されてるって所もあるけど
だいたいは大手の不動産屋が別事業としてやってる

 

52: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:21:57.330 ID:Lzd8zPMcd
マイホーム買うか迷ってたけど、頭金払うくらいだったら運用して増やした方がトータル収支いい気がしてきた。

 

54: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:28:57.819 ID:bpCk2/6g0
>>52
低金利だから頭金無し余裕でできるよ
減税上得だからそうする人も相当多いし、金利が悪化するってことも基本的に無い。
一部は頭金出したら金利下げるってなってるけど、例えばネット銀行で人気のソニーとかでも0.05%下がるだけでほぼ誤差

 

59: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:42:19.561 ID:Lzd8zPMcd
>>54
ローンって物件価値の8か9割までしか組めないと思ってたんだけど、それってフラット35とか一部の場合だけなのか?
頭金なしでいいならたしかに良いけど。

 

62: 名無しさん 2021/06/01(火) 23:00:53.667 ID:bpCk2/6g0
>>59
フラット35は明確な差があるけど普通の住宅ローンは頭金無しが少な目の借り方する人多いし、差がほぼ無いよ
最近ローン借りたんだけど頭金1割って結構厳しいよ
例えば総額4000万払うとして、土地と本体で3700万、諸費用で300万くらいかかる
頭金1割は3700万にかかるから4000-3700×0.9で頭金として670万円用意しなきゃならない
例えば俺が借りた所だと、頭金無しは4000万円借りれる、頭金1割だと3330万借りれて金利は0.05%上がる

 

65: 名無しさん 2021/06/01(火) 23:23:21.998 ID:Lzd8zPMcd
>>62
なるほど
趣味でFP取ったときに出てきたのが公的ローンとフラット35くらいだったから、頭金は必要なもんだと勘違いしてたわ。ありがと!

 

56: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:33:26.371 ID:tM5DbKAA0

うちの親は離婚してそれぞれマンション買ってるから2室のマンションを相続する
それを人に貸してほぼ働かずに生きていく予定

資産だよ住宅も

 

57: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:34:09.735 ID:noooPFrk0
まあ一括で買える貯蓄があるなら持ち家の方がいいと思うよ
東京勤務なのに静岡や山梨に買うみたいな余程のアホじゃなければ
持ち家なら車買っても駐車場代取られるわけじゃないし、何よりIT化だのテクノロジーの進歩で要求される居住性が変わってくから
賃貸だと工事も限度あるから引っ越し増えるし、家賃なり施工なり何かしら目を瞑ることになる
家だけが変わるんじゃなくて引っ越すとなると生活圏変わるし、家以外の資産も引っ越しを想定して管理することになる
持ち家ならリフォーム自由だしデカい荷物も持てるし
ただあくまでも一括前提で、ローンで買うなら賃貸一択な
公務員くらいの安定職でも自分が辞めたくならないというわけではないし、ちょっと気が変わったらローンは安さ以上の負担になる

 

67: 名無しさん 2021/06/01(火) 23:36:52.447 ID:noooPFrk0
なんというか例外もあるからややこしくなったけど、不動産屋が絡む賃貸の仲介は
・貸し主と入居者の入居契約
に加えて、
・入居者と貸し主の管理依頼
もしくは
・管理業者と貸し主の紹介
・管理業者と貸し主の修繕依頼
さらに
・大家と修繕業者の紹介
とあって、契約によって変わるけど管理業者が一括管理でなければ全てに不動産屋を挟む
管理業者が一括管理の場合は最初のみ不動産屋を挟む
という形になってる
で、管理業者をやってるのも不動産屋っていう構図

 

61: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:52:48.046 ID:MJJ+Wwq80
歳取ってから賃貸に入れてもらえなくなると困るから家欲しいのよね

 

50: 名無しさん 2021/06/01(火) 22:20:03.464 ID:nlW3DU7K0
バブル時代に
土地を担保に受けた融資で買った土地を担保に受けた融資で買った土地を(ry
みたいなアホな事やってたのが不動産業界やからなぁ

 

引用元: ・持ち家派「家は資産になるから」←まあわかる 馬鹿「ど田舎の駅から遠い不便な土地に家建てます」←??????

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました