Z世代「電話は上司が取るべき」←??!!!???!!!

phone_kotei_denwa-480x435 Z世代「電話は上司が取るべき」←??!!!???!!!
1: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:38:17.578 ID:sOZA9o0hM

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:39:13.922 ID:7FrkXz5/a
ゆとり世代だけど電話の取り方わからない

 

3: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:39:18.517 ID:QsHnYWps0
当たり前だろ

 

4: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:40:33.086 ID:4ujmZk+T0
偉そうに語ってるおっさんが公務員なの笑う

 

5: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:40:41.624 ID:5Ed8k49ZM
理由なく「必須作業!」「当たり前!」で躾けようとするのも割とおかしいけどな

 

6: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:41:15.916 ID:VKCAGLBdd
うちに来た新人も電話出ないぞ
電話機の使い方から取り方からいろいろと教えても頑なに出ないぞ

 

15: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:49:31.990 ID:lYIWjlHZd
>>6
そりゃ業務として電話に出ろってお前が言わないからな
お前のせいだぞ

 

7: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:41:37.473 ID:jQYQOKbF0
最近はテレワーク主体だから固定電話にかけてくる奴ほとんどいないけどな
TEAMS電話がメイン

 

9: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:43:55.694 ID:hmmRjiq3d
もしもし弊社です
すいませんもう一度お願いします、何様ですか?
部長は今おりません
また後でお願いします

 

11: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:44:30.356 ID:4neRJYT40
慣れなきゃいつまで経っても出れないじゃん
あと新人は暇だろ?

 

12: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:46:14.986 ID:W8pijw4Z0
まあある程度覚えてからで良い気はするけどな

 

17: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:49:42.588 ID:4neRJYT40
>>12
何を覚えてからって思ってる?
電話出るのに必要な技能なんて無いぞ

 

18: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:50:47.203 ID:iB0+kLam0
>>17
あるぞ
電話に出るってのは受話器持ち上げて耳にあてるだけじゃないからな

 

13: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:48:21.455 ID:o77ahs+20
時代変わったよな
俺らの時はこんなことは絶対言えなかった

 

14: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:48:38.729 ID:8JKBGnOa0
どうせ上司に取り次ぐなら最初からお前出ろってことなら分かる

 

16: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:49:35.916 ID:VL05XJcB0
事務所からの取り次ぎだからその他の部署に電話無いわ

 

19: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:51:00.428 ID:wOLoM9gl0
上司のデスクに電話あるんだから上司が出りゃいいじゃん

 

20: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:52:00.316 ID:sOZA9o0hM
上司の直通にかかってきたならわかる
けど大体部の代表電話みたいなのにかかってこない?

 

21: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:54:27.733 ID:pNLzU8Sxr
前いた社員からの携帯引き継いだんだけど
知らん番号から毎日電話くる
まじで勘弁して欲しいわ

 

22: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:55:21.083 ID:iB0+kLam0
まぁでもそろそろAIの自動応答でどうにかなりそうだけどな

 

23: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:56:46.719 ID:FicI78xZ0
電話応対すら出来ん奴に仕事任せられるかよ

 

25: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:57:33.810 ID:iB0+kLam0
>>23
任せるなよ、まだ早いだろ、ちゃんと面倒見てやれ

 

30: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:02:00.517 ID:FicI78xZ0
>>25
マナー研修で電話応対は練習するだろ
まだ早いなんてないわい

 

32: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:05:54.498 ID:iB0+kLam0
>>30
あーしの時は研修なんて無かったなぁ・・・
しどろもどろで出てたら「新入社員の○○です!」と言って電話に出ろと言われたわ
新入社員だとわかれば相手が親切になるからガンバレと
失敗しても許されるのは新入社員のうちだけだと思ってガンガン出たわ
おかけであっという間に、事務所で電話対応トップ3に入ったけど、電話対応しか出来ない社員に育ったぜ

 

24: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:57:25.901 ID:o77ahs+20
Z世代って年功序列って考えは一切ないのか
ここまでないのは驚いた
良いとか悪いとかじゃなくて単純にジェネレーションギャップ感じた

 

27: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:58:27.262 ID:ggftr0mr0
別にやれば良いのになんとなくやれないことってあるよな

 

28: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:00:50.489 ID:lWZ4tHn90
馬鹿だから電話すらとれない
仕方ないよね馬鹿だから

 

29: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:00:58.571 ID:jLWPjrnyM

出て慣れないといつまで経っても覚えられないだろ
電話で分からない事あったらどんどん上司に聞けば良い

その繰り返しで答えるための知識増やして行きゃ良いんだから

 

33: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:06:55.251 ID:sOZA9o0hM
手伝いはしないけど教えてもらうのは当然って考え方がしゅごい

 

34: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:09:42.140 ID:c6Tg2oz+0
たぶん失敗したくないっていうか失敗して会社に迷惑かけたくないとかそんな感じ

 

35: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:17:54.150 ID:9r6z6BAF0
さすがに甘えすぎ

 

36: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:31:44.976 ID:2J/Z5hD70
じゃあ何すんだよ

 

37: 名無しさん 2024/05/27(月) 13:34:13.840 ID:Hni8lD9j0
まぁどうせ新入社員にはわからん話だろうけど取らなかったら電話対応覚えられない気がするな

 

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716781097/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    新人が電話に出たら、ミスするに決まってる
    そしたら電話両方の人が不快になり、解決に時間もかかる
    だったら最初からミスしない者が出ればいいだけ
    必要のないトラブル起こすのはムダ
    タイパ悪すぎ。頭悪いんじゃないの?

    • 匿名 より:

      失敗を極端に恐れる世代か。
      誰から何の用件か聞くだけのことすら出来ないって割と深刻だわ
      お茶くみだけで給料もらおうとすんなよ

  2. 名無しさん より:

    新人宛てに電話なんてかかってこないのに、新人に取らせるのは効率が悪い。
    あとこの手の議論の時に受ける側の事しか話題にならないけど、かける側からしたら新人以外が出ろって思う。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました