BYDの1万ドルEVを分解した米国人が驚嘆「あり得ない。この国で作ったら3倍以上の値段になる」

byd-480x257 BYDの1万ドルEVを分解した米国人が驚嘆「あり得ない。この国で作ったら3倍以上の値段になる」
1: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:40:13.24 ID:ZCrbEO8w0
米国のCaresoft GlobalがBYDの人気小型車「海鴎」を分解調査した結果、走行性能が優れているだけでなく、製造技術も高価な米国製EVに引けを取らないことが分かったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4ac03bb99a83b3727c01f4ca1cb56c9d3b92a7

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:40:58.24 ID:ZCrbEO8w0
これは…

 

3: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:41:09.45 ID:ZCrbEO8w0
いかんでしょ…

 

4: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:41:42.18 ID:ZCrbEO8w0
トヨタさんどーすんの

 

43: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:13:35.42 ID:y4UObwP50
>>4
トヨタさんはそれどころではないので

 

5: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:41:43.64 ID:quF0n2EN0
そりゃ安価で高性能なスマホを自国だけで作れてるんやし車も作れるだろう

 

6: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:42:05.69 ID:xpKiRVlb0
人件費が4分の1のジャップで作ればいい

 

7: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:42:15.35 ID:ZUwkthk6p
そもそもEVなんてスマホや家電と同じやからな
その分野じゃ中国に勝てるわけがないから焦って再びエンジンをゴリ押しし始めてるのが日米欧や

 

8: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:42:28.86 ID:50D7e1oo0
人件費…

 

19: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:51:29.95 ID:SWGfYe910
>>8
人件費てお前
EV車が労働集約で作ってるとでも思ってんの
機械や電気の値段なんてどの国もたいして変わらないな決まってんだろ

 

9: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:43:59.17 ID:quF0n2EN0
ゴリゴリに関税かけるから問題ねえべ

 

10: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:45:26.88 ID:wxilVodz0
パーツのスペックが高くても品質のばらつきが怖い

 

11: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:47:09.08 ID:quF0n2EN0
>>10
BYDの品質におけるソースあるんか

 

12: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:48:56.23 ID:tGybYJr3r
>>10
まだそんな事言ってるのかドク
良いものは皆中華製

 

14: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:50:00.60 ID:3mvvisJY0
>>10
品質の当たり外れなんてアメ車もヨーロッパ車もひどいやん

 

13: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:49:39.59 ID:6CKXHXV4r
このステマ記事にはいくらぐらいかけてるんや?

 

16: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:50:41.83 ID:Drr427920

昨日ニュース見とっだけど
どこかのEUの自動車関係者「取引というものは公平公正でなければいけません(だから中国車に莫大な関税をかけるの賛成)」

相変わらずヨーロピ仕草全力やなこいつら

 

17: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:51:23.71 ID:WvCGkzI30
ヒョンデのEV大ピンチだな

 

22: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:53:25.65 ID:SWGfYe910
トヨタが期間工に時給4000円出せるのはなぜかっていうと
作業コストの大半が機械であって人間は機械を補助するマイナーなパーツにすぎないからだよ

 

23: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:53:26.44 ID:mWsPUxC1H
売れなくて中国国内で大量に山積みになってるんだが

 

24: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:53:36.41 ID:MN9inpWx0
作れば作るだけ赤字やけど補助金で黒字になるって構造やからな

 

25: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:55:10.81 ID:3mvvisJY0
どんなにいいバッテリー開発したところでどうせ生産は中国なんやからEVの発展=中国メーカーの台頭やで
中国は中国で国内でメーカー乱立しすぎてレッドオーシャン状態やからそこを生き残らないとあかんけど

 

28: 名無しさん 2024/06/13(木) 16:58:50.39 ID:gL9jM9jbr
中国の補助金&奴隷労働で大量在庫抱えて俺たちに安価で提供してくれてるんや。感謝しろよ
倒産間際の量販店が投売り大放出してるようなもん

 

30: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:01:29.09 ID:5kIC03ZE0
自動車産業が終わるってことはガチで日本終了け?

 

33: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:02:52.15 ID:KpVWqCmP0
>>30
そもそも若者が買える価格内から外れてるからね自動車は
エンジンだろうがEVだろうが若者には響かんよ

 

38: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:09:49.62 ID:5kIC03ZE0
>>33
たしかにワイもどうにか車なしで生活する方法模索してるわ

 

34: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:05:17.66 ID:MN9inpWx0
>>30
むしろ棲み分けできとるやろ
トヨタのハイブリッドの販売台数5年で2.4倍やで

 

31: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:01:31.09 ID:KpVWqCmP0
そんな事言いつつ中国製EV禁止にしてて草

 

35: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:07:55.80 ID:NxMqFXcE0
中国は希望の商品がなかったらその辺で部品集めてきて作ってくれるからすごいと思った

 

36: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:08:14.29 ID:Nw1GuSdY0
そりゃ中国は国が金出して値段下げてるからな
海外のEV駆逐するために

 

42: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:13:32.06 ID:PoGXA3Dj0
実際異常に安いよな

 

44: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:13:47.61 ID:FgP7Vwb40
でも実際車で中国とかいやすぎるわ
さすがに命に直結するものに金はケチりたくない

 

46: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:14:36.70 ID:PVDfhzFf0
>>44
これな
実際金持ちで中華メーカー買うやつなんていないのが答えなんよ
せいぜい充電器くらい家電とか車とかチャイナの乗ってる金持ち見たことないわ

 

51: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:16:01.29 ID:Vr0wd28E0
>>44
あと当たり前だけど日本の法律に適した装備いれないと売れないから
それいれると普通に高額になるからな

 

48: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:14:46.09 ID:Vr0wd28E0
補助金増しましだからな

 

50: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:15:57.54 ID:PoGXA3Dj0
マジで過剰生産し過ぎて在庫捌くために利益0で捌いてるだけなんじゃねえのかってもんがちょこちょこある

 

57: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:20:21.65 ID:MN9inpWx0
>>50
普通は売れて初めて利益になるけど中国は今製造した時点で補助金くれるから作れるだけ作るんや

 

60: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:26:12.76 ID:Ay7bQucr0

日本人「バッテリーは充電時間が長いし最大容量も減っていくので車には不向き」

中国人「ほーーーーい」
https://video.twimg.com/amplify_video/1799765642016395264/vid/avc1/720×1280/F4J3CQlcplLHWUf0.mp4

 

89: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:34:50.53 ID:pwU3hpA0H
>>60
道に電池落ちてそう

 

91: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:37:51.76 ID:qFLlhsjd0
>>60
水たまりや雨の日速攻で走行不能になりそう

 

67: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:42:17.98 ID:iz2qd6om0
勝手に燃えて焼死するような車は乗りたくない

 

68: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:46:17.83 ID:+MAKs4DH0
実はアメとかヨーロッパの電気自動車も結構燃えてるんやで
自国の製品の都合悪いとこは報道しない自由を発動してるだけで

 

69: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:48:23.01 ID:y4UObwP50
>>68
でもガソリン車も結構燃えてるから

 

70: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:48:25.00 ID:qANDJrHs0
ミニ四駆を拡大しただけちゃうの?

 

73: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:51:11.32 ID:SWGfYe910

https://carnext.jp/column/29/

100万円の自動車の場合「およそ60万円程度が仕入原価」となっていて、残り40万のうち20万円が工場での組み立て人件費や開発費に充てられているです。

 

74: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:52:57.38 ID:SWGfYe910
100万円のうち20万円のそのさらに一部の人件費を削って
どうやってスレタイの状況に出来るのか聞かせてくれないその魔法を

 

78: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:59:27.10 ID:RNS84GPP0

>>74
米国でこのような低価格の車を製造できないのは、米国の人件費が高いことだけが原因ではなく、米国メーカーの自動車製造に対する考え方、製造技術や製造プロセスなどが中国に後れを取っているからだとした。

BYDは独自の研究開発により、大部分の部品を内製化した。モーターや計器、ボディに至るまで多くの部品を自社で製造するだけでなく、非常に強力な垂直統合能力を備えている。世界で300万台の自動車を販売しているため、生産規模の拡大によりコストは低減され、スケールメリットがますます発揮される。さらに設計を簡素化して部品の数を減らし、コスト削減を成し遂げた。

やで

 

77: 名無しさん 2024/06/13(木) 17:58:45.52 ID:y4UObwP50

SEAGULLはマジで良さそうだから困る
ibkzuId-720x480 BYDの1万ドルEVを分解した米国人が驚嘆「あり得ない。この国で作ったら3倍以上の値段になる」

9tlwvv7-720x405 BYDの1万ドルEVを分解した米国人が驚嘆「あり得ない。この国で作ったら3倍以上の値段になる」

 

79: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:04:40.63 ID:OmI9B6zC0
共産党肝いり案件だからね

 

80: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:06:32.17 ID:goOx27Ae0
BYDは今でもBEV単体じゃ赤字なんじゃないかな
利益を出してるのはPHEVとバッテリー

 

82: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:09:21.58 ID:cWgJssBa0
そりゃダンピングしてるからな
政府が補助金出しまくってるから赤字でも問題なし

 

88: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:33:28.31 ID:adDAWlIg0
どこに売るのって問題よな
欧州はどこも中国排除の流れだしアメリカに売るん

 

93: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:37:58.21 ID:y4UObwP50
>>88
国内で売れるだけで大勝利では?

 

90: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:37:16.17 ID:oxdV9V5j0
プリウスも初期の頃は赤字やろと言われてた

 

97: 名無しさん 2024/06/13(木) 18:52:34.56 ID:vvli1mWQ0
そもそもEV普及させるための電力どうすんねん問題が

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718264413/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    中国は過去10年で30年分の成長を前借りしてしまったから、今後20年は数字をいじり続けながら、老い続けていく
    日本よりも低い出生率で借金から目を背け続けて、世界から否を突きつけられる地獄

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました