1: 名無し 2022/04/19(火) 19:55:37.45 ID:gQrwWXJn9
2022年4月19日 15:03 (2022年4月19日 18:26更新)
路線価などに基づいて算定した相続マンションの評価額が実勢価格より低すぎるとして、再評価し追徴課税した国税当局の処分の妥当性が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は19日、国税当局の処分を適法とし、相続人側の上告を棄却した。国税当局の処分を妥当とした一、二審の判断を是認し、相続人側の敗訴が確定した。
過度な不動産節税に警鐘を鳴らす司法判断といえる。
相続税法は、不動産の相続税について「時価」に基づく算定を求めている。国税庁は時価の算定基準として取引価格の8割程度とされる路線価などを示している。ただ算定額が「著しく不適当」な場合は、国税当局が独自に再評価できるとする例外規定があり、訴訟では適用の是非が争われた。
第3小法廷は、国税当局の算定方法について「路線価などによる画一的な評価を行うことが実質的な租税負担の公平に反する事情がある場合は(例外規定を用いる)合理的な理由がある」との初判断を示した。
その上で、本件では相続税の負担軽減を意図して不動産の購入や資金の借り入れが行われ、実際に相続税額がゼロになったことなどを指摘。「他の納税者との間に看過しがたい不均衡が生じ、租税負担の公平に反する」として例外規定の適用を認め、相続人側の主張を退けた。裁判官5人全員一致の結論。
判決によると、相続人は2012年、父親から東京都内などのマンション2棟を相続し、路線価を基に評価額を計約3億3千万円とした上で、購入時の借り入れと相殺して相続税を0円と申告。国税当局は不動産鑑定に基づき、評価額を計約12億7千万円と見直し、約3億円を追徴課税した。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE15E0V0V10C22A4000000/
4: 名無し 2022/04/19(火) 20:00:16.05 ID:TZ0IDjYH0
>>1
路線価で評価する事がリスクとなるとか
路線価の意味なんなん?
320: 名無し 2022/04/19(火) 21:42:43.73 ID:8MUvZB860
>>4
相続税路線価
固定資産税路線価
公示価格
と三つあるの
それぞれ発表してる所とその目的が異なるものなんだよ
42: 名無し 2022/04/19(火) 20:17:14.17 ID:T6kRVTTO0
なんで>>1にマンション2棟と書いてあるのを
スルーしてミスリードしてるの?
269: 名無し 2022/04/19(火) 21:29:30.06 ID:7PR+2tWv0
>>1
これ、無茶な課税に見えるんだが。
土地の値が上がったら課税するなら、全ての地価上昇地で税が値上がる必要性がある。
273: 名無し 2022/04/19(火) 21:30:29.40 ID:nqBVR+n60
>>269
路線価も当然上がるから、税は値上がる。
277: 名無し 2022/04/19(火) 21:31:11.94 ID:CqWRZdNp0
>>269
まあ、昨今の東京都心の地価の高騰で相続税も
それに合わせて上がるってことはあるでしょ
固定資産税にも3年に1回改定があるし
451: 名無し 2022/04/19(火) 22:45:42.34 ID:JyehnjSk0
>>1
>父親から東京都内などのマンション2棟を相続し
個人名義だったのか
会社形式にしときゃ良かったのに
5: 名無し 2022/04/19(火) 20:00:29.05 ID:wZP4bgxV0
でもこれって路線価格が不当ってことになるよな
他の物件に悪影響が出るんじゃね?
10: 名無し 2022/04/19(火) 20:04:09.97 ID:PdcwhB6K0
>>5
その通り。裁判官が無知過ぎるな。
17: 名無し 2022/04/19(火) 20:06:27.56 ID:PuyNZ1sw0
>>5、10
これタワマン最上階とかの話なのと
もうとっくに穴が塞がれてるので影響はもはやない
26: 名無し 2022/04/19(火) 20:11:14.16 ID:RtKHDFBi0
>>17
“マンション2棟”って書いてあるお。
100: 名無し 2022/04/19(火) 20:32:06.61 ID:Fi2LrVdK0
>>17
全然ちゃうわ
いまでも普通にタワマンの時価と相続税評価は三倍以上差があるの知らんやろ
144: 名無し 2022/04/19(火) 20:50:20.24 ID:GxgnL4Hf0
>>100
上の方も値段同じなんだっけか
160: 名無し 2022/04/19(火) 20:53:47.90 ID:Fi2LrVdK0
>>144
若干上の方は相続税評価額が高くなるが致命的ではない
7: 名無し 2022/04/19(火) 20:02:39.31 ID:Yql6btmY0
土地はある程度実勢価格に連動して動いてるが、マンションは投機商品的な側面もあり、必ずしも路線価とは連動し切っていないという判断か
でもこれめちゃくちゃ曖昧だからマンションの場合の計算法がいずれできるかもな
141: 名無し 2022/04/19(火) 20:49:54.99 ID:UZXhr9lV0
>>7
路線価は土地だけの値段やぞ
8: 名無し 2022/04/19(火) 20:03:15.19 ID:PuyNZ1sw0
タワマン節税勝利か
289: 名無し 2022/04/19(火) 21:34:36.20 ID:EvAxkALf0
>>8
いや、大失敗
9: 名無し 2022/04/19(火) 20:03:15.77 ID:TZ0IDjYH0
時価が路線価からどれぐらい乖離したら時価になるとか判断基準設けないと現場は混乱する
232: 名無し 2022/04/19(火) 21:13:11.73 ID:arkrc98s0
>>9
要は上級国民でないやつは金巻き上げるぞってこと。
12: 名無し 2022/04/19(火) 20:04:37.43 ID:vmwjHBDT0
俺は本読んで
固定資産税評価額でやったけど
まずかったのか
486: 名無し 2022/04/19(火) 23:28:05.12 ID:NLMI5nET0
>>12
建物は、それでいいけど
土地部分は基本的には路線価。
ちなみに1月~6月までに亡くなった人の相続をやる場合は7月の路線価発表を待ってからの申告
18: 名無し 2022/04/19(火) 20:06:32.33 ID:l2yaw9xa0
小細工やりまくって1円も納税しないから国税おこでこの結果って感じ?
ざまぁだな
19: 名無し 2022/04/19(火) 20:07:54.97 ID:R8+jp8Bx0
最初の納税通知書の評価額がいくらだったのかが気になる
22: 名無し 2022/04/19(火) 20:09:49.97 ID:q2Uprdf+0
役人の気分次第で平民からいくらでも金を巻き上げられるって事
23: 名無し 2022/04/19(火) 20:09:51.50 ID:uC+6Rj8D0
税務署は敵に回しちゃいけないな。
ごまかそうとしてもバレる
27: 名無し 2022/04/19(火) 20:11:32.86 ID:o7cxpTFW0
こんな予測可能性がないやり方じゃだめなんじゃないの。恣意的と言われてもおかしくない。
49: 名無し 2022/04/19(火) 20:18:53.94 ID:abOOmtQu0
>>27
流石に3.3億と12.7億では差が開きすぎではあるからな
60: 名無し 2022/04/19(火) 20:20:59.56 ID:guhm/B140
>>49
国がその価格で買い戻してくれるんなら納得だけどな
66: 名無し 2022/04/19(火) 20:22:48.21 ID:zIYUacga0
>>60
評価額3.3億で申告したけど、実際12億超で売れる物件ってことでしょ
悪質ということで見せしめだね
71: 名無し 2022/04/19(火) 20:24:48.53 ID:abOOmtQu0
>>60
裁判所が通したってことはそこまでおかしな数字じゃなかったんでしょう
88: 名無し 2022/04/19(火) 20:28:52.86 ID:Rd/hcAvP0
>>71
裁判所って民間の常識0のとこだけどなぁ。このケースは知らんけど。
28: 名無し 2022/04/19(火) 20:11:42.24 ID:aiVsfVcx0
>算定額が「著しく不適当」な場合は、国税当局が独自に再評価できる
いちゃもん付けてやりたい放題じゃん
39: 名無し 2022/04/19(火) 20:16:37.61 ID:abOOmtQu0
>>28
だから国税あがりの税理士が重宝される
32: 名無し 2022/04/19(火) 20:14:35.42 ID:gw241bMu0
路線価の評価が3億3000万円なのに
不動産鑑定だと12億7000万円。
タワーマンションの上層階を借金で買ったね。上層階だと実際の価格よりも評価額はものすごく安くなる。また借金も増える。これで相続税がゼロになる。
34: 名無し 2022/04/19(火) 20:15:27.15 ID:EXQfSlD80
後から再評価して追徴はひでーな
35: 名無し 2022/04/19(火) 20:15:51.82 ID:RFbosqqj0
取れるところからとる
36: 名無し 2022/04/19(火) 20:16:06.31 ID:GuKl0s1u0
都内でマンション2棟相続して相続税0でOKになったら
不動産の相続税なんて誰も払わなくて良いって言ってるようなもんだろw
46: 名無し 2022/04/19(火) 20:18:33.16 ID:RtKHDFBi0
>>36
借金は返さんといかんぞw?
142: 名無し 2022/04/19(火) 20:49:56.67 ID:lHhCVEL90
>>36
政治家とか官僚ならスルーされるけどな
252: 名無し 2022/04/19(火) 21:23:05.75 ID:ZslWhX7v0
>>36
借金してリスク背負ってるんだから裁判官が馬鹿なだけ
263: 名無し 2022/04/19(火) 21:26:35.77 ID:CqWRZdNp0
>>252
でも相続直後に売って返済に回すというから
健康が悪かったら短期間で終わって、そっち方面の
リスクは少なかっただろう。
裁判、税務署否認リスクの方は思わぬ方から
やってきたが。でも相続税ゼロにするって時に
否認してくることは思わなかったんかね?
想定の範囲内のことが起きたのかも
41: 名無し 2022/04/19(火) 20:17:09.80 ID:RFbosqqj0
これ購入が90歳超えてたとかじゃなかったっけ?
40: 名無し 2022/04/19(火) 20:16:48.66 ID:Oo/mvB5O0
路線価も評価額も市場価格から乖離しすぎだよ
44: 名無し 2022/04/19(火) 20:17:59.66 ID:zIYUacga0
建物の路線価もあるのか?土地だけじゃないのか
45: 名無し 2022/04/19(火) 20:18:17.01 ID:XQ7FSqHV0
ん ?
相続税の支払いって、路線価で計算してだすんじゃあねえ ?
実勢価格なんてわからんだろ
58: 名無し 2022/04/19(火) 20:20:31.64 ID:zIYUacga0
>>45
逆では?
路線価って取引事例から実勢価格を出して、そこから八掛けしてたような
74: 名無し 2022/04/19(火) 20:26:03.22 ID:XQ7FSqHV0
>>58
いや、相続税を支払う時、路線価価格の公表値を元に相続税を算出するだろ
47: 名無し 2022/04/19(火) 20:18:39.50 ID:RFbosqqj0
富裕層は生きてるうちも税金とられまくり亡くなってもガッポリ
48: 名無し 2022/04/19(火) 20:18:48.58 ID:TG938wxb0
やり過ぎんなよ
54: 名無し 2022/04/19(火) 20:19:39.29 ID:gk3F2jXb0
こんな無名の一般人じゃなくて有名人なら勝訴してたんだろ
59: 名無し 2022/04/19(火) 20:20:33.59 ID:nbj5WInz0
最高裁の判例出ちゃったか
今後は税務署の都合のいいようにできるってなっちゃうな
61: 名無し 2022/04/19(火) 20:21:09.94 ID:RFbosqqj0
相続税ゼロはおかしくない?
そこまで控除ないやろ
94: 名無し 2022/04/19(火) 20:30:38.81 ID:CqWRZdNp0
>>61
奥さんの配偶者控除が半分ある以前に
大借金をして資産と相殺してるから
資産が仮に3億円でも負債で
相続財産はゼロということになる
65: 名無し 2022/04/19(火) 20:22:43.91 ID:RFbosqqj0
あー、借り入れかぁ
これでアパートつくってる地主多いな
68: 名無し 2022/04/19(火) 20:23:24.35 ID:DGmCAoh10
現金のままだと丸々相続税かかるから
借り入れとともに高額なマンションを建てたんだろ。
82: 名無し 2022/04/19(火) 20:27:36.36 ID:Rd/hcAvP0
>>68
税金の支払いが不動産物件売らないと払えないほどの課税になるから、
借金して不動産収益を守ってるだけかもしれんけど、
ここの話は知らんけど。
路線価ではなく実勢価格で査定するなら、
修繕費考えたり、解体費用とか込みでないと相続放棄であちこち廃墟になりそうw
93: 名無し 2022/04/19(火) 20:30:30.43 ID:jfNKJtsn0
>>82
路線価で評価してもタワマンの未来は相続放棄しかないんじゃないか?
あれ、修繕も解体もとんでもない
98: 名無し 2022/04/19(火) 20:31:28.14 ID:CqWRZdNp0
>>93
タワマンは馬場抜きだな。今、高いうちに
相続が終わって売り抜けた者勝ち
69: 名無し 2022/04/19(火) 20:23:29.83 ID:Rd/hcAvP0
逆に課税しすぎもありそうになる話ですね。
73: 名無し 2022/04/19(火) 20:25:52.35 ID:RFbosqqj0
相続税払うための売却は税金かからないんだっけ?
79: 名無し 2022/04/19(火) 20:27:08.13 ID:guhm/B140
>>73
かかるよ
短期、長期の譲渡税
84: 名無し 2022/04/19(火) 20:27:57.55 ID:RFbosqqj0
>>79
相続税も譲渡税もかかったら二重課税やん
91: 名無し 2022/04/19(火) 20:30:09.00 ID:guhm/B140
>>84
まあそういうもんなんだって
ただ、相続税を払った後に、何年以内か忘れたけど売却したら免除の条項はあったはず
2割もっていかえるのはつらいで
80: 名無し 2022/04/19(火) 20:27:24.31 ID:NLLt6V2l0
悪い弁護士だな、最初の契約を成功報酬にしてなかったら負けてもごっそり持っていかれて泣きっ面に蜂。
裁判官5人一致とか一切反論の余地がない負けっぷり。 弁護士もケチってポンコツを雇ったんだろう。
85: 名無し 2022/04/19(火) 20:28:10.15 ID:4GKRxraG0
確かこのケースは相続人が申告期限前にマンション1軒をほぼ購入価格で売却してて、そこで実勢価格が明確になってるんだよね
要するに申告期限には実際の時価がわかっていたはずなのにそれと大きく乖離した評価をするのはけしからんて話
個人的には売却してなかったらどうなってたかわからないような気がする
107: 名無し 2022/04/19(火) 20:35:14.42 ID:RtKHDFBi0
>>85
あらかじめ買い手が決まっていたのを、借金して買ってすぐ転売したのか…。
104: 名無し 2022/04/19(火) 20:34:07.39 ID:bvt8pTK40
ほんとは相続税自体が不要なんじゃね?
120: 名無し 2022/04/19(火) 20:40:47.39 ID:CqWRZdNp0
>>104
シンガポールなど相続税が無い所が多数派で
アメリカは州ごとに分かれててある所でも
日本のようにバカ高くは無いようだ。非常に安い
日本は宮沢内閣以降に所得税の最高税率を約8割から5割に急減させたから
代りに相続税の段階でがっぽり取ってやれと手ぐすね
引いて待っている
最高の相続対策は被相続人が生前にパアッと自分の好きなように
漬かっちゃうこと。財産が1億円くらいにまで減れば
相続税はそんなに高くは無い
半分の配偶者控除を始めもろもろの控除があって
183: 名無し 2022/04/19(火) 21:01:07.01 ID:RFbosqqj0
>>120
生前につかうったって代々の地主はそうはいかないんだよ
金や株なら使いやすい
188: 名無し 2022/04/19(火) 21:02:23.74 ID:guhm/B140
>>183
まったくだな
土地なんて売れないしね希望通りで
証券なんて毎日書いてある額で即時売れる(笑)
471: 名無し 2022/04/19(火) 23:07:52.54 ID:hjczb4OR0
>>120
事業や商売で散々苦労して自分も家族も、リーマン公務員の何十倍も嫌がらせ受けて最悪の辛酸を舐めながら生きてきたのに1億しかもらえないとか地獄じゃん
やっぱ岸田って嫌いだわどっかいけ
108: 名無し 2022/04/19(火) 20:35:23.77 ID:mdkaZeNj0
これ全ての税法がひっくり返る大事件なんだけど
法律通り申告しても国の裁量で勝手に課税できるってことを最高裁が認めたんだけど
もう法治国家じゃないよこれ
111: 名無し 2022/04/19(火) 20:36:53.22 ID:CqWRZdNp0
>>108
いや、原則として路線価で行くが例外もあると
元々書いてあるし。これは相続税法は時価とあるのみで
運用の方だろう、評価既定のような
法律と同視はされてるものの
117: 名無し 2022/04/19(火) 20:39:58.31 ID:B+MltP+d0
たしか、相続税申告後に物件売って現金化してるんだよな
しかも被相続人が亡くなる少し前に購入したのに
現金化してる時点で、自ら時価評価しちゃったんだよ
せめて、税務調査が終わるまで待てば良かったのに
123: 名無し 2022/04/19(火) 20:42:37.22 ID:guhm/B140
>>117
そういう顛末なのね
124: 名無し 2022/04/19(火) 20:42:39.50 ID:CqWRZdNp0
>>117
本当に相続税ゼロなのに早期に売っちゃって
自●行為のアシストだな。土地の評価は難しいのに
自ら市場価格を明らかにしちゃって
125: 名無し 2022/04/19(火) 20:43:05.60 ID:RtKHDFBi0
>>117
借金、早く返済したかったんだろうネw。
128: 名無し 2022/04/19(火) 20:44:21.20 ID:CqWRZdNp0
>>125
ああ、そうか高い金利という面があったか。
なら、しゃーないか
133: 名無し 2022/04/19(火) 20:45:57.61 ID:B+MltP+d0
>>128
三億の追徴課税を考えれば、利息なんて微々たるものなのに
131: 名無し 2022/04/19(火) 20:45:10.03 ID:/FFhXUJl0
富裕層はもう国外逃げとけ
136: 名無し 2022/04/19(火) 20:47:12.80 ID:CqWRZdNp0
>>131
村上ファンドとかオリラジ中田とか身軽な奴は
シンガポールに高跳びしてるね、
相続税が無いし、税金も日本に比べて安いから
137: 名無し 2022/04/19(火) 20:47:51.73 ID:RtKHDFBi0
>>131
資産が不動産だと無理www。
139: 名無し 2022/04/19(火) 20:48:41.33 ID:5YZ2KscR0
あれ
路線価って
不動産屋が売却した統計図じゃないのか?
148: 名無し 2022/04/19(火) 20:51:09.93 ID:CPO0zWaN0
>>139
路線価は、高層マンションの2階と30階が同じ値段。
151: 名無し 2022/04/19(火) 20:51:58.65 ID:5YZ2KscR0
>>148
売買例が少ないとそうなるだろうな
154: 名無し 2022/04/19(火) 20:52:49.33 ID:CPO0zWaN0
>>151
新築で2階から30階まで一斉に売れても同じ値段w
140: 名無し 2022/04/19(火) 20:49:54.50 ID:l6KYbH390
富裕層が怒るのは分かるがとりあえず批判したい貧乏人も怒ってるのが笑う
156: 名無し 2022/04/19(火) 20:53:08.28 ID:l6KYbH390
路線価批判ばっかが目立つけどどっちかというと土地建物の一体性に対する増価を反映させる制度を導入させる必要があるのでは
157: 名無し 2022/04/19(火) 20:53:08.65 ID:RS2OAD6U0
路線価と実勢価格高い方で税金払えってこと?
161: 名無し 2022/04/19(火) 20:54:20.13 ID:TwZ9/R+O0
>>157
まぁ、税理士さんは払っとけと言うだろう
165: 名無し 2022/04/19(火) 20:55:38.18 ID:CqWRZdNp0
>>157
原則、路線価だが、路線価を採用した場合に
課税の公平を著しくゆがめるような特段の事情がある場合には
実際の取引価格などを用いても法律違反には当たらないという判例
そもそも、税金裁判は裁判官は税金給与の公務員仲間で納税者が勝利することは
皆無ではないが、難しい
163: 名無し 2022/04/19(火) 20:54:34.27 ID:RFbosqqj0
金融資産うんぬんよく言われるが高齢者の資産、不動産多いよね
171: 名無し 2022/04/19(火) 20:56:48.90 ID:CPO0zWaN0
>>163
まさにこの事案が、もともと金融資産だったものを相続税対策のために不動産に変えたものだ。
178: 名無し 2022/04/19(火) 20:59:20.80 ID:RFbosqqj0
まぁ、見せしめだわな
210: 名無し 2022/04/19(火) 21:08:19.65 ID:Mi85AQFb0
本件ではマンションを購入するに際して銀行から融資を受けたわけだけど、銀行の稟議書に「相続対策、相続税対策」とありそれを当局が確認している
また2棟のうち1棟は相続税の申告期限前に売却している
脱税目的のためのマンション購入であることが明らかなのでね、この判決は妥当なのだよ
一連の取引を企画立案した銀行がアホすぎた
215: 名無し 2022/04/19(火) 21:10:02.73 ID:l6KYbH390
>>210
まぁそうだよな
基準or意見を述べなかったのはあれだけど判決は妥当だと思う
218: 名無し 2022/04/19(火) 21:10:43.99 ID:CqWRZdNp0
>>210
銀行の営業マンが融資を受けてもらいたくて
無理なスキームを描いちゃったな。
まあこれ以上、銀行に損害賠償はしないだろうけど。
恥の上塗りで
222: 名無し 2022/04/19(火) 21:11:07.69 ID:4N/0AyKm0
>>210
節税目的だから、とか関係なくね?
借金の有無で物件の評価変えて構わないのかよ
225: 名無し 2022/04/19(火) 21:11:57.61 ID:CPO0zWaN0
>>210
目的が節税ということは、税額に影響を与えないというのが判例だ。
212: 名無し 2022/04/19(火) 21:08:56.02 ID:fC3iYnQZ0
株式だってそうだよな。時価がいくら高くたって流通性の極めて低い株式だったら
売れようがない。そんな低い時価で評価されるならまだしも高い時価で税がかかってきたら地獄。
230: 名無し 2022/04/19(火) 21:13:05.39 ID:CqWRZdNp0
>>212
未上場の株式は、収益から還元する方法か
純資産から計算する方法、あるいはそれらの併用という形で
そんなに滅茶苦茶な感じではないような気が。
土地よりもむしろ理にかなった価値になってるかも
216: 名無し 2022/04/19(火) 21:10:16.39 ID:N9M3scFp0
単純に路線価が否定されたわけではなく、事務上発生しうる路線価と市場価格の乖離を利用しての過度の節税が否定されたという話かな?
224: 名無し 2022/04/19(火) 21:11:57.35 ID:WvRHl2Ek0
>>216
今回はそういうことやろうな
235: 名無し 2022/04/19(火) 21:16:03.16 ID:nqBVR+n60
>>216
実務上乖離されても困る。
じゃ、常に不動産鑑定しないとダメ。になる。
217: 名無し 2022/04/19(火) 21:10:35.55 ID:6VTXB46m0
そもそも路線価が取引相場に合わせないのもおかしい
建物の価格も鉄筋コンクリートとかで価格を同一にするのもなあ
時価とか収益還元法とかで評価すれば問題はかなり無くなる
227: 名無し 2022/04/19(火) 21:12:28.96 ID:l6KYbH390
>>217
路線価が低めなのはバブルの時みたいに暴落したときのための安全性を考えてるから
収益還元入れるのは賛成だけど難しい問題だよね
296: 名無し 2022/04/19(火) 21:35:45.06 ID:VroDxZ7A0
304: 名無し 2022/04/19(火) 21:38:55.09 ID:CqWRZdNp0
>>296
いや違うでしょ。画一的な評価をしなくても
課税の平等原則違反には当たらず許容される場合も
あるって書いてあるんでしょ。
不平等と訴えてるのは訴えた納税者の方
308: 名無し 2022/04/19(火) 21:39:53.44 ID:EvAxkALf0
>>296
つーか、その前に評価額は時価だからな。
固定資産税評価額がイカれてたら時価にひきなおさにゃならんわけよ
316: 名無し 2022/04/19(火) 21:42:05.82 ID:nqBVR+n60
>>308
イカれてる。って、善良な納税者はどう把握するの?
常に不動産鑑定士に判断して貰え。って事か。
325: 名無し 2022/04/19(火) 21:44:06.89 ID:EvAxkALf0
>>316
タワマンの最上階、数億で買ってるのに
1000万円台の固定資産税評価額しかなかったら
素人でもおかしいってわかるやろ。
これは時価じゃねえって
331: 名無し 2022/04/19(火) 21:45:28.66 ID:BSKq16AL0
>>325
なんでそんなおかしいことを行政がやってるんだ、ということになるわけだが
336: 名無し 2022/04/19(火) 21:47:10.89 ID:EvAxkALf0
>>331
結論から言えばマンション相場が狂ってる
だけど換金価値は時価だから税金は時価で納めるしかない
344: 名無し 2022/04/19(火) 21:50:33.72 ID:BSKq16AL0
>>336
狂ってるなら路線価でセーフじゃないとおかしい
狂っててもそれが価格だというなら公示価格や路線価を引き上げないとおかしい
351: 名無し 2022/04/19(火) 21:51:48.04 ID:l6KYbH390
>>344
そうすると付近の一般庶民がヤバイことになりそう
難しいやね
359: 名無し 2022/04/19(火) 21:53:46.88 ID:BSKq16AL0
>>351
なんで?
土地の価格が乖離してるなら是正すべきだし、マンション特有なら上モノの評価引き上げればいいだけじやん
369: 名無し 2022/04/19(火) 21:55:51.11 ID:l6KYbH390
>>359
上物を引き上げるのは賛成
問題は引き上げる根拠をどうするのかやね
378: 名無し 2022/04/19(火) 21:59:34.04 ID:BSKq16AL0
>>369
取引事例比較や収益還元でいいでしょ
建物に超過額を割り付ければいい
384: 名無し 2022/04/19(火) 22:01:22.72 ID:l6KYbH390
>>378
ですね
収益性の高いマンション全部に適用するのは骨が折れそうですが…
385: 名無し 2022/04/19(火) 22:01:34.42 ID:CqWRZdNp0
>>378
取引事例とか細かく集積されて
株とまではいかなくても
ある程度、ガラス張りになればいいのにね。
不動産やがボったくられなくなるから
難しいのかもしれないが
298: 名無し 2022/04/19(火) 21:37:20.82 ID:LMTtIvD10
相続税をゼロにしない。
親の死後10年くらいは売らずに持っておく。
これぐらいしておけばダイジョブだったの?
302: 名無し 2022/04/19(火) 21:38:21.51 ID:l6KYbH390
>>298
100%大丈夫とはいえんけどまぁ大丈夫じゃね
318: 名無し 2022/04/19(火) 21:42:27.13 ID:CqWRZdNp0
>>298
相続税を1億円払って、親の死後10年だったらセーフだったかもね
今回はあからさますぎた、相続税から逃れようとする意志が
それだったら相続税が2億円も安かったし、結果論だが現在の土地の値上がりの
恩恵も受けられた。ただし、銀行の利子は嵩むが
299: 名無し 2022/04/19(火) 21:37:22.10 ID:VroDxZ7A0
具体的基準なんてないよ
判例は
「画一的な評価を行うことが実質的な租税負担の公平に反するというべき事情がある場合」
という表現なので
1.5倍なのか2倍なのかは全く分からん
301: 名無し 2022/04/19(火) 21:38:03.04 ID:BSKq16AL0
>>299
日本は法治国家ではないということだな
300: 名無し 2022/04/19(火) 21:37:35.22 ID:EvAxkALf0
逆に湯沢のリゾートマンションはマイナス評価にできないものか。
あと、実勢価格が、マンションたてると底地の何倍にもなるのが解せない。
理論上そんな価値無いのに供給絞って価格吊り上げるマンデベがいけない。
309: 名無し 2022/04/19(火) 21:40:20.26 ID:ZslWhX7v0
>>300
な、田舎の山なんかも売れやしないのに高値ついてたりするし色々おかしくは有るよな。これだって売れなかったり大幅に安くなるリスクとってるのを勘案しないと公平とは言えない。
321: 名無し 2022/04/19(火) 21:42:56.63 ID:VroDxZ7A0
まあ本件は本来何億も取られるはずの税金がほぼゼロになっちゃったから
さすがに看過できんやろ!ってことにはなったけど
じゃあどこまでの節税ならいいの?って話なんだよなww
327: 名無し 2022/04/19(火) 21:44:19.57 ID:nqBVR+n60
>>321
実務的にはそこなんだよな。
国税勝ったから、益々、ブラックボックスだし。
322: 名無し 2022/04/19(火) 21:42:58.08 ID:Qn6vKyTi0
これって、そもそも論として都心一等地だと路線価が異常に安いのが問題なんだよな。
路線価が実勢価格の1/5以下とか普通にある。
逆に田舎だと路線価が実勢価格を上回ったりすることもあるし、
路線価の付け方が実態を乖離しているのが根本的に悪い。
335: 名無し 2022/04/19(火) 21:46:55.87 ID:VroDxZ7A0
銀行で借りるときに「相続税対策」って書いちゃったのが余計まずかったって話らしいけど
銀行から金借りるときに嘘の理由述べたら詐欺罪になるのよね
だから正直に書くしかないわけでこれで不利にされるのちょっとかわいそうww
341: 名無し 2022/04/19(火) 21:49:20.24 ID:nqBVR+n60
>>335
不動産投資。とか普通で良かっただろ。
間も無く死ぬ人間が、不動産投資。は苦しいが。
(笑)
347: 名無し 2022/04/19(火) 21:50:46.86 ID:CqWRZdNp0
>>341
短期でなく長期で不動産運営するつもりなら
良かったのにね
家賃収入と融資の負債の利息を相殺しつつ
意外と儲かったかも
339: 名無し 2022/04/19(火) 21:48:14.24 ID:0h+4p/5s0
高く値付けするのも借金して買うのも自由なんだぜ
慣例に従って申告したのに後から追徴するのって法治国家としてひどい話だぜ
340: 名無し 2022/04/19(火) 21:49:13.62 ID:CqWRZdNp0
最近、東京のマンションの平均価格がバブル期の最高値を更新しましたとかやってたが
こういった、相続税の節税需要も後押ししてるんだろうね、基本的には金余りだが
それに上乗せして
348: 名無し 2022/04/19(火) 21:51:19.19 ID:Qn6vKyTi0
自分で評価額を自己申告した上で、
その1.5倍とかの値段を最低価格としたオークションを開催するのはどうだ?
これなら不当に安い評価額を付けると安値で不動産を買われちゃうから自動的に適正化される。
380: 名無し 2022/04/19(火) 22:00:10.80 ID:7PR+2tWv0
>>348
似たような案件なら何度か目にしたな。
周囲の土地を価格操作して安く売買し、土地の評価額を下げようとした奴。
後でばれて追徴課税くらっていたな。
349: 名無し 2022/04/19(火) 21:51:24.86 ID:KRfcUZgp0
タダでも売れないレベルの山とか荒野なら、相続税も固定資産税も0になるの?
358: 名無し 2022/04/19(火) 21:53:45.17 ID:CqWRZdNp0
>>349
それが安くは成るが、ゼロにはならん。
だから、固定資産税とか実際には売れないのに
課税されるところは地方では多い
360: 名無し 2022/04/19(火) 21:53:52.00 ID:VroDxZ7A0
裁判所は金持ちに冷たいという裁判でした
370: 名無し 2022/04/19(火) 21:55:57.33 ID:bKt3oKxT0
実売価格で税金決めるなら
売れない土地の相続税もどうにかしろよ
375: 名無し 2022/04/19(火) 21:57:15.97 ID:cfxGhxkr0
>>370
それは俺も本当に思う。
田舎の土地物納したら受けとる義務をつけるべきだわ
適当に評価しやがってw
382: 名無し 2022/04/19(火) 22:01:08.87 ID:S0xw3KKX0
>>370
そこはそう
本来であればすべて実勢価格で評価すべきだが、
そんなリソースはないので無理
で無理だから資産家の脱税に甘くするのか、ダブスタと言われようが取れるところから取るのかというと、
庶民的には今回のような半ば人治主義でもスカッとするのでよしって話だわなあ
377: 名無し 2022/04/19(火) 21:58:26.04 ID:g105042W0
ちゃんと法律に明記しろよ!
人治主義もいいとこ
無茶苦茶やん
398: 名無し 2022/04/19(火) 22:07:29.29 ID:UyS/sbJ+0
相続税対策が疑われる不動産購入や借入をしているケースでは
今後はバンバン追徴課税していくという国税の決意の表れだろうな
400: 名無し 2022/04/19(火) 22:09:13.02 ID:BSKq16AL0
>>398
追徴で加算税取るのは鬼畜だな
401: 名無し 2022/04/19(火) 22:09:26.91 ID:CqWRZdNp0
>>398
団塊の世代が70台前半でこれから大量に相続事案が発生してく中でも
国税の宣戦布告かも名。これからは相続税の徴収に力を入れますって
でも、1000兆円以上の国の借金の前には焼け石に水のような気がするが
411: 名無し 2022/04/19(火) 22:18:59.89 ID:5thnV5r80
これ3億円払えなかったらどうなるの?
国がマンション差し押さえて差額は返してくれる?
415: 名無し 2022/04/19(火) 22:21:27.65 ID:CqWRZdNp0
>>411
マンションは既に換金されて現金化されてるから
仮に、その金が消費して残ってないというのなら
不動産や給料などに差し押さえして徴収していくことになるが
さすがにそんな財産が無くなっちゃったてことは無いだろう
417: 名無し 2022/04/19(火) 22:22:58.78 ID:V8Mjdx7Q0
そもそも相続税評価額は路線価と固定資産税評価額から
機械的に計算できるもので、統一基準だから
なんでそれを税務署と裁判所がさじ加減で変更するの?
今回の判決は税法の隅っこに書いてある但し書きを拡大解釈しすぎ
というか算定基準のフォーマットを変えるなら年末の税制大綱で
変更を公告・告知して、その後でやるべきだよ
440: 名無し 2022/04/19(火) 22:39:07.81 ID:5Ia2cl5T0
>>417
予見するのも難しいもので
きちんと専門家がやっても税務当局のさじ加減で評価方法が変えられるてしまうものなら
その専門家の信用だって危なくなりかねないだろうな
461: 名無し 2022/04/19(火) 22:57:07.60 ID:UyS/sbJ+0
>>417
明らかな相続税対策だから
相続税対策をやっていなければ、問題無かった
419: 名無し 2022/04/19(火) 22:23:52.15 ID:8h1OO+TQ0
後付けで課税出来るのか。。。もうメチャクチャ
423: 名無し 2022/04/19(火) 22:28:05.84 ID:g105042W0
タワマンなんか相続税対策目的じゃなきゃまったくもつ意味ない
相続税対策じゃなく収益物件としてみたら絶対損するからあんなもん
ちゃんと法律税務にのっとって苦労して対策して全否定されたんじゃ
やってられんわ。対策勧めた税理士や不動産業者も
相続人に損害賠償請求されるんじゃね
428: 名無し 2022/04/19(火) 22:32:09.68 ID:3GyjlU6+0
そもそも相続税って何なんだよ
その資産を取得した時に既に税金は払われているはずなのに
そんな税金の二重取りみたいな事をするから脱税まがいのことをしなきゃならなくなる
432: 名無し 2022/04/19(火) 22:34:52.29 ID:rTkrdkIe0
>>428
でもお前が払ったわけじゃないじゃんその税
437: 名無し 2022/04/19(火) 22:37:25.86 ID:CqWRZdNp0
>>428
相続税がこんなに高い国は日本くらいなんだって。
でも資産が1億円くらいまでならそんなにかからない。
473: 名無し 2022/04/19(火) 23:10:13.69 ID:hjczb4OR0
>>437
クソむかつくわ、どんだけリスク取ってきたと思ってんだよ
458: 名無し 2022/04/19(火) 22:53:15.54 ID:7ZZ4K1cF0
>>428
不動産を取得したときに課税されるのは、取得者が不動産を取得という
行為に対する課税。相続税は相続人が相続により得た利益への課税。
課税客体が全く異なる。
431: 名無し 2022/04/19(火) 22:33:34.03 ID:usje8Gil0
この件に限らず、国がやることに関しては、
裁判所は追認しがちだな。
434: 名無し 2022/04/19(火) 22:35:48.74 ID:CqWRZdNp0
>>431
裁判官も税務署職員も同じく税金が飯のタネの
公務員でグルだしな。税金裁判で勝つのは至難だから
裁判になった段階で失敗とされている。
たまには納税者がガス抜きで勝つが1%くらいかも
448: 名無し 2022/04/19(火) 22:43:20.71 ID:DDMBFhcx0
ゼロ申告したからだろうな。路線価3億で素直に1億払ってれは済んだ話。
456: 名無し 2022/04/19(火) 22:51:28.80 ID:GVtGJ3DL0
路線価を使うのが問題なのでなくてそれにいろいろ余計なものを加味して不当に評価額を下げたということかしら
475: 名無し 2022/04/19(火) 23:13:08.20 ID:DDMBFhcx0
>>456
不動産を取得する費用を経費に入れてゼロ申告したから怒られた。取得費用はそもそも減税されてるからね。
488: 名無し 2022/04/19(火) 23:30:52.69 ID:WPW3/LcC0
行き過ぎた節税方法が否定されただけ。評価額は二の次。
496: 名無し 2022/04/19(火) 23:43:21.87 ID:g105042W0
不動産使った相続税対策とは、こうやる
5億現金あるとするだろ。それで5億借金して10億の物件買うんだよ
10億の物件は、相続税評価に直すとだいたい5億くらいになる
5億から負債5億引いたら評価額ゼロ
5億現金持ってたら2億くらい相続税かかるところがゼロになるわけだ
今回の税務署は、「違法ではないけどそれおかしいでしょ」とか逆ギレして
相続税評価の仕方がおかしいとか喚きだした
しかし、その相続税評価の出し方も通達に乗っ取った一般的なもので
別に違法でも何でもない
508: 名無し 2022/04/20(水) 00:10:14.80 ID:bKi2M0xY0
>>496
なるほど分かりやすい
516: 名無し 2022/04/20(水) 00:33:46.52 ID:CHIWfWOs0
>>496
不動産営業がそういって親のところに来るんだが
土地ではなく建物ってリスク高すぎんか?
修繕や火事や事件事故など
503: 名無し 2022/04/19(火) 23:52:20.54 ID:/QW+nvMz0
相続税を払うほどの遺産があるなんてすごい恵まれてるのになあ
505: 名無し 2022/04/19(火) 23:58:51.74 ID:0h+4p/5s0
日本が変な国になっちゃったな
先に通達くらい出せよ
あるいは法改正して次から適用しろよ
513: 名無し 2022/04/20(水) 00:24:55.16 ID:E0EM2l0U0
ワロタ
一例認めると全部遡及するから
認められんのだろうけどw
517: 名無し 2022/04/20(水) 00:34:36.94 ID:MV0fjHO10
ホントにクソ国家だな
512: 名無し 2022/04/20(水) 00:22:30.90 ID:PMqswi7r0
評価額は0みたいなクソ土地の場合は、路線価で払えとかになるのかな
ちゃんと評価額なら評価額で相続税を決めてほしいが
518: 名無し 2022/04/20(水) 00:38:22.07 ID:Q1l6njnT0
それなら田舎の山林とか農地で実際には二束三文だけど評価倍率高くて
相続税評価だけは高くなる土地とかは時価で評価してくれるんだよな?
どうせそれは認めないくせに
421: 名無し 2022/04/19(火) 22:25:19.87 ID:guhm/B140
まぁ、この先どうなるかわからんね
みんな生き残れよ
引用元: ・【最高裁判決】相続マンション、路線価認めず課税「適法」 [ぐれ★]
コメントを書く