【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日

1: 名無し 2022/09/28(水) 08:42:03.77 ID:XYxOqzGt9

Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742

1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。

2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。

そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。

NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。

また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。

販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場したのがPC-8001です。全国のショップやユーザーの生の声を取り入れ、他社との共存により作られたPC-8001は同社を代表する主力製品となり、数多くのソフトウェアや周辺機器も販売され大ヒットとなりました。

NEC 公式Twitterより

50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc-640x538 【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日
引用元:https://2019.images.forbesjapan.media/articles/50000/50742/photos/compress/50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc.jpg

 

 

843: 名無し 2022/09/28(水) 13:08:30.49 ID:g2qXoBcC0

>>1
このパソコンで何ができたの?

ファイルシステムも無かったんでしょ?
コマンドは?

 

848: 名無し 2022/09/28(水) 13:11:04.29 ID:KQRUPrmP0
>>843
夢が詰まっていたのさ。他機種をけなす事と共にw

 

859: 名無し 2022/09/28(水) 13:18:13.63 ID:g2qXoBcC0
>>848
だからこのパソコンで何が出来たのかってw
入出力だけだとワープロにも使えないでしょ
昔の人はこのパソコンで何をやってたんだろう

 

864: 名無し 2022/09/28(水) 13:20:02.18 ID:DV4g2mof0
>>859
俺は
主に機械制御

 

867: 名無し 2022/09/28(水) 13:21:50.75 ID:QLdZYZ3u0
>>859
プログラムが動く
これが画期的だった
雑誌に載ったプログラムを打ち込んで「run」する
それ自体がとてもワクワクする事だった

 

873: 名無し 2022/09/28(水) 13:25:18.26 ID:KQRUPrmP0
>>859
それ聞くの?ゲーム機でしょw昔はハードを触れる人が買っていたから
バス幅8bitで済むなら、プログラマブルな制御装置として需要もあった
結構直ぐに表計算ソフトも出ているし、特定用途のソフトは自分で組める人が買っていた感じと思う

 

883: 名無し 2022/09/28(水) 13:33:40.05 ID:QLdZYZ3u0
>>873
PC8801と勘違いしてない?

 

894: 名無し 2022/09/28(水) 13:42:30.17 ID:Qipark+E0
>>883
MultiplanはCP/Mが使えたら動くが
8001の場合は8011と8031が本体より高かった

 

877: 名無し 2022/09/28(水) 13:29:10.67 ID:MeilTixN0
>>843
その質問に対して、何でも出来るけど何も出来ないが、当時の模範的な回答だった。

 

3: 名無し 2022/09/28(水) 08:44:12.71 ID:dx5qG/0w0
カセットテープで信長の野望だっけ?

 

740: 名無し 2022/09/28(水) 12:32:47.93 ID:GeJsCD770

>>3
近畿・中部・北陸・関東あたりの17国しかなかったんだよな

武将の概念もなかった

 

428: 名無し 2022/09/28(水) 10:35:19.04 ID:KlwshVs20
>>3
そして8インチフロッピーディスクの大容量と読み込みスピードに驚愕したあの日々。

 

448: 名無し 2022/09/28(水) 10:41:30.95 ID:g5w+8IHs0

>>428
8インチフロッピーを見て驚愕したのはそのデカさ
LPレコードのジャケットかよと

5.25インチを見慣れていた目にはものすごく大きく映った

 

451: 名無し 2022/09/28(水) 10:42:48.71 ID:f9Dc3T/40
>>448
8インチはキーパンチャーのおねーちゃんたちには日常だったよ
ただの当時の道具ってだけ

 

525: 名無し 2022/09/28(水) 11:09:23.86 ID:FMOWD3KD0
>>448
夏は重宝するんだよ

 

6: 名無し 2022/09/28(水) 08:45:49.53 ID:MRh39auK0
シャープ、富士通、沖「…」

 

7: 名無し 2022/09/28(水) 08:47:16.64 ID:q5x2SqUn0
彼氏が日本電気に就職して別れたいって言った子は先見の明があったな

 

604: 名無し 2022/09/28(水) 11:38:51.53 ID:Pc6U9Jdu0
>>7
当時はその女の子を笑うコピペだったのに

 

8: 名無し 2022/09/28(水) 08:47:19.65 ID:WlYJ/e1N0
当時は著作権とか版権についての意識が希薄だったから、ゲーセンのゲームを移植したものがパソコン雑誌に載ってたな

 

238: 名無し 2022/09/28(水) 09:46:28.62 ID:G3hX3TMl0
>>8
深夜ラジオで「次はパックマンのテーマ!ピーギャー」って時代だったからなw

 

276: 名無し 2022/09/28(水) 09:55:13.95 ID:vUR8/alk0
>>8
ナムコ「ギャラクシアンの裏技を勝手に載せるな」
徳間書店「その裏技の曲の著作権が誰にあるか知ってて言ってるのかな~?」
ナムコ「・・・ごめんなさい。この件は不問にしますし今後は裏技に協力しますから訴えないでください。」

 

891: 名無し 2022/09/28(水) 13:40:21.04 ID:cL17iOcB0
>>276
そんな事があったのか。裏技曲の版権が徳間書店で良かったなw

 

919: 名無し 2022/09/28(水) 14:03:10.70 ID:yrlLrA6i0
>>891
その後ウソテッククイズではナムコ了解の元でマインドシーカーのキヨタがカツラだったというウソテクが作られた
ナムコゲーのウソテクは他にもいくつかある

 

952: 名無し 2022/09/28(水) 14:35:03.45 ID:djPV6j+K0
>>919
グラディウスのオプションが4つ付く、というのが最初のウソテクじゃなかったかな。騙されたもん

 

12: 名無し 2022/09/28(水) 08:49:15.31 ID:tYESZaS00
未来から来たジョン・タイターは要らないって

 

13: 名無し 2022/09/28(水) 08:49:48.23 ID:0C6djOyq0
あれだけ日本でシェアを誇っていながら
Windows95上陸であっという間に消え去った

 

17: 名無し 2022/09/28(水) 08:52:00.96 ID:w8issbUX0
>>13
コンパックのマシンがダイエーで10万円で売られていたのを見てびっくりしていたのを覚えているよ。

 

14: 名無し 2022/09/28(水) 08:51:01.01 ID:SPkhER+10
懐古おじさんが湧く

 

695: 名無し 2022/09/28(水) 12:16:50.90 ID:u62lb4eA0
>>14
いまや5chの平均年齢は50代後半だし、暇もてあそばしてる定年後の人も多いし当然だわな

 

15: 名無し 2022/09/28(水) 08:51:26.72 ID:i6+LPLPo0
bug太郎だっけ昔ベーマガで8001のすげえシューティングゲーム投稿してたの

 

16: 名無し 2022/09/28(水) 08:51:41.99 ID:ECw28lfA0
昨日要らなくなった扇風機分解してゴミに出したけど
昭和の頃のナショナルの古い扇風機でこれがやたら頑丈な作りだった
扇風機ひとつにここまでしっかり作り込むのかと感心したよ
やはり昔の日本は今よりずっとちゃんとしてたと俺は思う

 

897: 名無し 2022/09/28(水) 13:43:03.99 ID:P/BnLHIX0
>>16
当時で1万円以上するもんだし、今だって10万円で扇風機作ればかなりしっかりしたものが作れると思うぞ

 

19: 名無し 2022/09/28(水) 08:52:51.54 ID:dxZuFjco0
MZ-80KやMB-6880のほうが先に出た気がするが

 

58: 名無し 2022/09/28(水) 09:05:38.88 ID:VhnKtgZM0
>>19
確かにその2つは1978年発売だから早いね

 

160: 名無し 2022/09/28(水) 09:27:59.72 ID:2nQVsI8q0
>>19
MZ-80Kは組み立てキットだったし…

 

48: 名無し 2022/09/28(水) 09:02:38.97 ID:ISl6b1p30
>>19
今に繋がる家庭用の本格的なパソコンとしては8001が初
それ以前や6001、MSXなどはパソコンというよりゲーム機に近い

 

459: 名無し 2022/09/28(水) 10:45:53.91 ID:7/IcXX/S0
>>48
msx2どころかMSXが宇宙船で使われてた位第一線で使われてきたんだぞ

 

470: 名無し 2022/09/28(水) 10:50:05.22 ID:4LgFF+vK0
>>459
機械制御用とかのMSX汎用機が業務用で色々出てたりしたよね

 

21: 名無し 2022/09/28(水) 08:53:14.63 ID:oBphAMZy0
基幹部分が全部アメリカ企業の作った既製品
だったから和製PCは続かなかった。

 

22: 名無し 2022/09/28(水) 08:54:59.90 ID:dxZuFjco0
>>21
漢字ROM以外これといったオリジナリティがなかったからな

 

61: 名無し 2022/09/28(水) 09:06:38.47 ID:VhnKtgZM0
>>22
PC-8001で漢字ROM?

 

28: 名無し 2022/09/28(水) 08:56:42.50 ID:w8issbUX0
>>21
技術更新の激しいIT業界で15年位とは言え日本市場で覇権を握ったのだから十分儲かったでしょ。
今何作ってるんだろう。
目に見えるところだとルータくらいでしかしかお世話になってないな。

 

24: 名無し 2022/09/28(水) 08:55:24.74 ID:lgdrms9B0
OSは何だったんだろうか?

 

865: 名無し 2022/09/28(水) 13:20:15.11 ID:Qipark+E0
>>24
8011か8012にRAM足せばCP/Mが使えた

 

948: 名無し 2022/09/28(水) 14:28:30.81 ID:8mAsREAx0

>>24

OSなどない。

SHARPを除く当時のパソコンは
BASICという言語が立ち上がるだけ。

 

25: 名無し 2022/09/28(水) 08:55:40.45 ID:2FOt6wzF0
芸夢狂人

 

26: 名無し 2022/09/28(水) 08:55:48.35 ID:mchqGfez0
低スペックPCのDNAはここから始まったの?

 

52: 名無し 2022/09/28(水) 09:03:50.24 ID:w8issbUX0
>>26
低スペックというか、自分のやりたいことに併せて追加投資するイメージ。
そもそもそれが当たり前で、今だって自分で用途に合わせて機能を追加していくもんだよ。
当然それには消費者側の勉強が必要だけどね。

 

71: 名無し 2022/09/28(水) 09:08:37.61 ID:VhnKtgZM0
>>26
当時としては十分スペック高かった
そもそも低スペック高スペックって言えるほどの種類がなかった

 

73: 名無し 2022/09/28(水) 09:09:06.71 ID:cmtLv0UJ0
>>26
90年ぐらいまでは日本のパソコンが外国と比べて特に低スペックって言うことはない。
Macなんて車買えるんかってぐらい高かったし

 

30: 名無し 2022/09/28(水) 08:57:41.27 ID:nsDyxIUl0
ブラウン管ってまだ作れるの?

 

95: 名無し 2022/09/28(水) 09:13:24.16 ID:XWGxadCU0
>>30
ブラウン管自体は計測機なんかに使われてるから無くならないんだけど、
大インチのフラット画面を作る技術とかは、生産ラインが途絶えたのでロストテクノロジー化した可能性がある

 

33: 名無し 2022/09/28(水) 08:59:18.57 ID:c+VmmtxX0
CUI時代のパソコンとか無理だな

 

34: 名無し 2022/09/28(水) 08:59:19.91 ID:r22dPSc/0
年代的にMSX1よりも前だろうから、50代の人達が熱中してたのかな? >>1

 

330: 名無し 2022/09/28(水) 10:10:55.72 ID:e1cAs3Md0
>>34
いや、アラ還辺り

 

36: 名無し 2022/09/28(水) 08:59:30.92 ID:WN7husTk0
Wikipediaみると
PC-8001は日本で1979年5月9日に発表され[4]、9月20日に出荷が開始された[5]。9月28日がパソコン記念日/パソコンの日としてこの機種の発売日を根拠とした日付として語られることが多いが、記念日の名称すら表記ゆれがあり、NECの公式な見解は「9月」のみとなっている[1]。

 

54: 名無し 2022/09/28(水) 09:04:06.21 ID:T4+z4Xlu0
Windows95に負けた日本の独自PC

 

66: 名無し 2022/09/28(水) 09:07:47.38 ID:USDC/unq0
>>54
独自がなくなったのはDOS/Vができたから
91年くらいからの話
でそれでIBM互換機の自作機でアキバも賑わったし
ネットなかったからFAXやりとりでゲートウェイとかマイクロンを買ったりしてたからアキバにゲートウェイジャパンができたりしたんだよ
んでWin95はその上だから動けた
後の話

 

72: 名無し 2022/09/28(水) 09:08:46.53 ID:2FOt6wzF0
標準の16KBから増設して32KBにするのに1万円かかったっけ
メガバイトじゃないよ、キロバイトね

 

323: 名無し 2022/09/28(水) 10:09:28.23 ID:e1cAs3Md0
>>72
tkm20kで20kバイト増設した

 

76: 名無し 2022/09/28(水) 09:09:33.72 ID:LYi9njBw0
20000円でPC買える今の時代は恵まれているかなぁ

 

80: 名無し 2022/09/28(水) 09:10:39.39 ID:ISl6b1p30
今思うと8001のあれはOSって言うのかなあ?
なんていうか、コマンドを入力するだけだったような

 

355: 名無し 2022/09/28(水) 10:16:58.06 ID:e1cAs3Md0
>>80
romに書かれたbasicと言う言語

 

362: 名無し 2022/09/28(水) 10:18:11.30 ID:f9Dc3T/40
>>355
それぞれ別モノだから説明入れないと
同じ一つのもんだと思うのが若いやつ

 

422: 名無し 2022/09/28(水) 10:33:21.44 ID:phzwacyu0
>>355
MS-DOSもMS-BASICもビルゲイツが作ったんだよね

 

431: 名無し 2022/09/28(水) 10:35:50.41 ID:f9Dc3T/40

>>422
前者は盗んだ
後者はポールアレンと共作ってことになってる

DOSを作ったとか自慢げにいってるのはあぶねーな

 

490: 名無し 2022/09/28(水) 10:59:01.29 ID:PP9RFIwq0
>>431
日本人からするとゲイツの行動って理解できないよな
でもアレ、ユダヤの文化なんだって最近知った
まだ手元に無いものを売りつけて契約決まったら探せみたいな格言みたいな笑い話みたいなのがあるのよ
ユダヤのタルムードだったかに
それ見て、ああ彼らの伝統なんだって納得したんだ

 

421: 名無し 2022/09/28(水) 10:32:44.10 ID:KV7VdhlP0
>>80
DISKBASICではディスク関連のBASICコマンドが揃ってたからOSの部類にしてもいいかな
88ROMルーチンは完全にスパゲッティプログラムになっていてPAINTやLINEを
アセンブラから呼び出そうとしても複雑難解な呼び出ししないと無理だったから酷かった
ゲームのタイムシークレットとかタイムトンネルはそれやってたからよく解析されたと
ネコジャラ氏を尊敬したな

 

82: 名無し 2022/09/28(水) 09:11:06.79 ID:YcG6ohyD0
8001はずっと憧れで、8801の頃ようやく手に入れた。
プログラミングとかで遊んだりもしたけど、ゲームがメインになったんで、高価なゲーム機だったわ。

 

84: 名無し 2022/09/28(水) 09:11:18.68 ID:qbglHdXj0
ピポ

 

704: 名無し 2022/09/28(水) 12:18:47.20 ID:iDnOXAtM0
>>84
カチッというリレー音で起動する。

 

718: 名無し 2022/09/28(水) 12:22:26.42 ID:FMOWD3KD0
>>704
あれ、VMとかぐらいから鳴ってるみたいに言われてるけど、
実はどのPC-98×1でも鳴ってるはずなんだけど、
最初のはクロック低かったらから人の耳には聞こえてないだけなんだってさ

 

86: 名無し 2022/09/28(水) 09:11:39.76 ID:Q0nQmcKn0
こんにちはマイコン

 

89: 名無し 2022/09/28(水) 09:12:17.03 ID:RV3pSBTH0
ナイコン世代

 

97: 名無し 2022/09/28(水) 09:13:39.81 ID:ISl6b1p30
このスレではまだ40代後半の俺は若手だと思う

 

103: 名無し 2022/09/28(水) 09:15:40.19 ID:VhnKtgZM0
>>97
PC-8001発売時には生まれてなかったようなもっと若いのが書き込んでるようだよ

 

253: 名無し 2022/09/28(水) 09:49:30.08 ID:jN6IJiMw0
>>97
確かにわけえなお前
75だけど現役でDOSでエ〇ゲしてるぜ

 

255: 名無し 2022/09/28(水) 09:50:11.18 ID:5MGK1SM30
>>97,253
考えてみたら、オマエラってパソコン黎明期から
音響カップラーでインターネットしてたし
今の若者よりインターネット詳しいんだよな

 

258: 名無し 2022/09/28(水) 09:51:06.69 ID:C0VEvRc00
>>255
音響カプラ時代はインターネッツじゃなくパソコン通信だろ

 

260: 名無し 2022/09/28(水) 09:51:30.97 ID:0kktDx+E0
>>255
カプラー時代はインターネットなしだぞ

 

267: 名無し 2022/09/28(水) 09:53:34.22 ID:G3hX3TMl0
>>260
商用開放が1988年だっけ?
2400bpsのモデムが現役だったかな?

 

334: 名無し 2022/09/28(水) 10:11:34.40 ID:iqENbCYf0

>>255
だよ!
カプラでネットもしてたし
自分でマシン語も入力してドンキーコングもしてた
今の30くらいのお子ちゃまから、おじいちゃんには無理だからとか言われるとくそわろうわw
俺はVBも使えるしエクセルのマクロも使いまくって老人会の会計もしてるよ
今はMacBookでiPhoneアプリも作ってる
まあダウンロードされていないがなwwwお前らしろよ

まあこんな75もいるということで
ジジババ舐めてるやついると、お前らの方がなにも出来ないのにと泣けてくるわ

 

454: 名無し 2022/09/28(水) 10:43:44.64 ID:ISl6b1p30
>>255
インターネットの頃にはカプラー接続はもう無い

 

530: 名無し 2022/09/28(水) 11:10:47.78 ID:FMOWD3KD0
>>454
そうでもない
知り合いは9600ボーの音響カプラ(信じられないが存在する)でダイヤルアップで繋いでた

 

545: 名無し 2022/09/28(水) 11:14:10.95 ID:ISl6b1p30

>>530
まじか

そういやISDNの普及時には電話ボックスからネット接続できたよな
使ったことないけど

 

102: 名無し 2022/09/28(水) 09:15:26.50 ID:KQR2xsNL0
おじいちゃんたちはMSDOSの構文とか覚えているの?
CONFIG.SYSとか
おじさんになったら忘れた

 

117: 名無し 2022/09/28(水) 09:18:22.21 ID:rSGKtsiS0
>>102
そんなの必要なかった
ベーシックだろ
ただしオレはMIDIソフトだったからグラフィック画面よ
スキルはいまのソフトシンセでも全く同じ
80年代末からサンプリングでローファイなのも今頃lo-fiが新しいとかいってるやつ見るとアホだなと思う

 

156: 名無し 2022/09/28(水) 09:26:19.73 ID:PP9RFIwq0
>>117
標準ではフロッピーみたいな記憶媒体が無いから内蔵ロムで立ち上がるんだよな
それで電源入れたら最初からベーシックが立ち上がってる
88や98みたいにフロッピーでDOSを走らせるのはまた後の話

 

161: 名無し 2022/09/28(水) 09:28:29.33 ID:rSGKtsiS0
>>156
だから単体ソフトを直起動なんだよな
OSなんていらねーんだよ
単体機で使う分には

 

131: 名無し 2022/09/28(水) 09:21:10.81 ID:VhnKtgZM0
>>102
それはこれよりも10年ほど後の話だな
最近の話だな
バース掛布岡田のバックスクリーン3連発が先月ぐらいだからな

 

112: 名無し 2022/09/28(水) 09:17:50.19 ID:YelSDlZ+0
TK-80だろ
なんでPC8001が最初ってことにされてんの

 

115: 名無し 2022/09/28(水) 09:18:02.20 ID:Q0nQmcKn0
8801SR出たとき8801持ってたやつ可哀想だった

 

153: 名無し 2022/09/28(水) 09:25:28.18 ID:S+Kuk7SV0

はるみのゲームライブラリの本を買って、プログラムを打ち込んでゲームする。
セーブできないので翌日も同じことをする。

お陰でbasicのコマンドを覚えられたわ。

 

158: 名無し 2022/09/28(水) 09:27:07.75 ID:ngT3hvJk0
このての話題でMZ-80がはぶられるのはなぜ

 

164: 名無し 2022/09/28(水) 09:28:58.41 ID:S+Kuk7SV0
>>158
クリーンコンピュータという概念が当時は理解できなかったが、今はそれが当たり前。

 

248: 名無し 2022/09/28(水) 09:48:32.21 ID:2nQVsI8q0
>>164
設計思想としては美しいが、当時はカセットテープが外部記憶装置の主流の時代
シャープの機種はボーレートが比較的高かったけど、それでもロード完了を待つのはかったるかった

 

266: 名無し 2022/09/28(水) 09:53:33.78 ID:S+Kuk7SV0
>>248
NECがスイッチ入れたらすぐ使えたのに、シャープは起動するのに5分も10分もかかるから、それだけで嫌だったな、

 

163: 名無し 2022/09/28(水) 09:28:39.61 ID:+TEgdCXI0

元祖はTK-80の方だろうが

BASICキットと合わせると20万越えていたが平安京エイリアンとか打ち込んで
昼休みに会社で遊んでいたわ

 

175: 名無し 2022/09/28(水) 09:31:00.28 ID:rSGKtsiS0
>>163
オレも最初そう思っだがあれはマイコンだ
10万円で秋葉原通販で手に入れたかったがオレが買えたのは5000円くらいのギターエフェクトや無線とか自作が精一杯だったわ

 

183: 名無し 2022/09/28(水) 09:33:02.03 ID:vxYptlp/0
そもそもOSがMS-DOSで
CPUが8086系って時点で
日本のPCが凋落するのは
既定路線だった気がするわ

 

188: 名無し 2022/09/28(水) 09:34:24.23 ID:rSGKtsiS0
>>183
8086のもと4004は日本だろに

 

376: 名無し 2022/09/28(水) 10:21:05.07 ID:9TLa061R0
アメリカのパクりだったんだろ?

 

390: 名無し 2022/09/28(水) 10:24:55.33 ID:f9Dc3T/40
>>376
CPUは日本のデザイン
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Intel_4004
インテルがそのアイデアを汎用化した

 

197: 名無し 2022/09/28(水) 09:36:11.23 ID:4jj099R70
この頃は各メーカーごと独自のベーシックで全く互換性が無かったな

 

216: 名無し 2022/09/28(水) 09:41:16.73 ID:cmtLv0UJ0
>>197
NECはマイクロソフトでシャープはpet系で富士通はなんだっけ?

 

201: 名無し 2022/09/28(水) 09:37:29.03 ID:ZxgDSWHu0
最初に親に買って貰ったパソコンが8001mkⅡだったな
後でFM7にしとけば良かっとと後悔したがw

 

223: 名無し 2022/09/28(水) 09:42:17.53 ID:S+Kuk7SV0
カセットテープにセーブしてたなんて、今じゃ考えられないよね。進歩したもんだ。

 

233: 名無し 2022/09/28(水) 09:45:59.35 ID:UifD5UtQ0
>>223
10MBのHDが10万円くらいしてた記憶

 

256: 名無し 2022/09/28(水) 09:51:02.50 ID:S+Kuk7SV0
>>233
もっと高かったよ。
86年に研究室で10M(今風に言うと0.01G)のHDDを20万で買った。漢字データを入れたので、それまで漢字変換するたびにフロッピーディスクの読み込み待ちしてたのが解消されてべんりだった。

 

656: 名無し 2022/09/28(水) 12:00:40.17 ID:JGqXqESj0
>>223
そうかな
磁気に記録してるからHDDと変わらないと思うけど
それとも今や見かけないテープという媒体の話かな

 

658: 名無し 2022/09/28(水) 12:02:09.76 ID:RLSrB5e/0
>>656
カセットテープはmaxellが細々販売してるよ

 

665: 名無し 2022/09/28(水) 12:04:52.06 ID:PP9RFIwq0
>>656
理屈としてはそうかも知れないけど
やっぱ音楽用だからね、無茶だよ
何度プログラム消えたかわからん

 

774: 名無し 2022/09/28(水) 12:43:28.81 ID:S+Kuk7SV0
>>665
5分も10分もピーガラピーカラ言いながら読み込んで、終わっと思ったら IO/ERRORが出たときの絶望感

 

235: 名無し 2022/09/28(水) 09:46:00.75 ID:5MGK1SM30
9800は工場で未だに現役なんだよね
だから、パーツとか高値が付いてる

 

281: 名無し 2022/09/28(水) 09:57:13.05 ID:HNzIYGNu0
10月8日にx68000zってのが発表されるよ。
仕様は謎に包まれているが。

 

294: 名無し 2022/09/28(水) 10:01:12.66 ID:MeilTixN0
HITAC10のカタログにパーソナルコンピュータと書かれていたそうだ

 

304: 名無し 2022/09/28(水) 10:03:35.83 ID:i1cSw7GJ0
>>294
凄いな…こんな物が60年代に日本にあったとは…!
銀行とか研究者用?

 

312: 名無し 2022/09/28(水) 10:05:19.08 ID:MeilTixN0
>>304
ゲーム機を作ったとか書いてあった

 

295: 名無し 2022/09/28(水) 10:01:42.58 ID:i1cSw7GJ0

つーかwin95以前て専門職以外、PC家に持ってるやつ変わり者ぽかった。それで何すんの?みたいな。

macでようやくDTPをAdobeが出したりしてたね。

 

306: 名無し 2022/09/28(水) 10:04:28.26 ID:hevFk1Ka0
日本の家電製品の新商品発表にワクワク出来てた時代だな

 

314: 名無し 2022/09/28(水) 10:06:28.87 ID:20Jz/hKP0
http://w01.tp1.jp/~a571632211/micon/game0.htm
懐かしすぎて泣いた。コムパックにツクモソフトw
当時はI/O掲載のゲーム、マシン語で片っ端から打ち込んでたなあ。で、チェックサムで数値違ったらどこだどこだっつってw

 

316: 名無し 2022/09/28(水) 10:06:58.90 ID:2npePSTR0
PC-8001のBEEPは至高だった
それがSRになってマイコンゲームの音が貧弱になった
何がFM音源だよ
何が古代祐三だよ

 

318: 名無し 2022/09/28(水) 10:07:33.27 ID:xiDz9i/L0
NEC版DOSじゃなないとダメとかやってたらそりゃ行き詰まるって。富士通のFM-Townsとかもあったな。

 

347: 名無し 2022/09/28(水) 10:14:47.17 ID:WcNc5taX0
何もかが懐かしい
不便だったけど全てが光っていた世界

 

378: 名無し 2022/09/28(水) 10:21:40.60 ID:ZFn2L58X0
田舎だと昔のインターネットなんか電話料金洒落にならないものと教え込まれてたし
テレホタイムまで待機してたの懐かしい

 

393: 名無し 2022/09/28(水) 10:25:28.13 ID:+nkJwhw/0
PC88 でマイコン少年というものが生まれ
その20年後、彼らが初代PSのゲームを作って売り
日本のゲーム文化を世界に広めたんだよね

 

415: 名無し 2022/09/28(水) 10:29:44.24 ID:fH7hX9S60
>>393
マイコン少年と言う言葉はもっと前
TK80やEX80のころ既にあった

 

40: 名無し 2022/09/28(水) 09:00:13.23 ID:s3H2nLfR0
あの頃日本は輝いていた

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664322123/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    学生の時、電算室に数千万円のミニコンと同じ部屋にあって、ミニコンはパンチカード入力、PC-8001はキーボード付きw

  2. 匿名 より:

    本当に当時をリアルタイムで体験している世代と聞きかじりだけのなんちゃって知ったか連中と全く想像もつかない人たちが見事に混在してるな

  3. 匿名 より:

    会社にある年数回くらいしか使わん骨董計測器についてるPC98は
    電源落とす前にSTOPキーを長押ししてSCSIHDDのヘッドを退避させろって張り紙がある。

  4. 匿名 より:

    >>304 HITAC10は大学の研究室にテープリーダーとASR-33モドキと共にあった
    16KByteコアメモリー装備

  5. 匿名 より:

    興味深かった。
    先輩の家でカセットテープのゼビウスを遊んだのが、パソコンとの初遭遇だったな。

  6. 匿名 より:

    プログラム入力しおわってrun。
    Synrax errorはいい。
    Illegal Function Call が出た時の絶望感・・・。

  7. 匿名 より:

    音響カプラでデータ送ってたなw
    5インチのフロッピーディスク差し込んでデータ送り終わるのに20分くらいかかってた記憶

    • 匿名 より:

      むかしは自声でピーガー喋ってプロトコル相手にネゴ成立させる技があったみたいな話を聞くけどあれ本当だったのか冗談だったのかいまだに気になる

  8. 匿名 より:

    カセットテープでプログラム読み込んで遊んでたなあ
    あとI/Oの雑誌のプログラムも打ち込んでやってたけど
    1文字違うと動作しなかったなぁ~~(長い目

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました