【悲報】昨年度の物価上昇、コスト高以上の値上げをして利益を上げる企業の 「強欲インフレ」だった

29666066_m-480x320 【悲報】昨年度の物価上昇、コスト高以上の値上げをして利益を上げる企業の 「強欲インフレ」だった
1: 名無しさん 2024/05/23(木) 17:35:30.32 ID:??? TID:gundan

国内起因のインフレ(物価上昇)分は、働き手にほとんど回らず――。2023年度の国内総生産(GDP)の分析から、そんな実態が浮き彫りになった。

欧米ではコスト高以上の値上げをして利益を上げる企業行動は「強欲インフレ」と批判される事態に。専門家には「日本も同様の状態だ」との見方もある。

国内起因での値上がりを示す指標「GDPデフレーター」は、コロナ禍以降も大きな上昇は見られなかった。

22年度は0.8%上昇。消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)が3・0%上昇と、第2次石油危機があった1981年度以来41年ぶりの伸びだったのとは対照的な鈍さだった。

物価高の原因が主に原油などの資源高を受けた輸入物価の高騰だったからだ。

過去最高の上昇率となった23年度のデフレーターは、その多くを企業収益の伸びが占めた。

働き手の賃上げ分がデフレーターの上昇に占める割合はわずか8%で、22年度の割合(52%)と比べても、大きく下がった。

23年度のこうした国内の状態を、「『強欲インフレ』に近い」という指摘も出ている。

https://www.asahi.com/articles/ASS5R25G4S5RULFA01CM.html

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

3: 名無しさん 2024/05/23(木) 17:47:55.90 ID:qorcq
知ってた速報

 

5: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:00:52.29 ID:X79Mz
だからずっと言ってるだろ
利益上乗せ
株価上がれば配当のためにさらに利益が必要

 

6: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:10:56.10 ID:OM9tb
その分従業員に払えばいいけど儲けは会社にためてるだけだろそんなことで景気良くなる訳ねーだろ

 

8: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:15:06.68 ID:a3KNt

適正価格転嫁とは何処へ

だから政府はその敵視を言ってみろと散々問うたのに一言も返さなかった

 

9: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:15:21.37 ID:AZF5n
岸田政権と三方よし
商売において売り手が買い手を苦しめ満足するのは当然のこと。政府と財務省に貢献できてこそよい商売と言える。

 

10: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:29:46.92 ID:OaWUd

利益率を改善しないと生産性上がらないじゃん。
付加価値÷(労働者数×労働時間)が生産性なんだから、付加価値の向上と、働き方改革による労働時間の短縮は日本の生産性向上に寄与するでしょ。

あとは、内部留保を社員に還元する法整備を政治で行うだけでしょ。

 

12: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:38:09.16 ID:IYKKv
岸田「景気も回復したし国民全員俺に感謝してるだろう」

 

66: 名無しさん 2024/05/24(金) 06:28:08.58 ID:977dt

>>12
続き

岸田「国民が喜んでる今なら増税さやすいな、、、」

 

13: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:44:20.70 ID:Eawjm
今更かよ
ワイはクソ値上げ企業に対して断固たる姿勢で臨んでるぞ
マクドナルドではマックチキンとただポテトしか頼まん

 

16: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:52:30.72 ID:If24m
そりゃAmazonだとか下請けに負担を押し付けてるようなものは値上げしてないもんな

 

18: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:58:37.54 ID:RPNn5
これは朝日新聞にしては珍しくまともな記事だな
ここ数年、物価高とか人手不足と言うものを非常にマスコミは強調している
これは要するに、企業の強欲値上げ目的な世論誘導

 

19: 名無しさん 2024/05/23(木) 18:59:45.79 ID:XuYJJ
ガソリン税を廃止するべきだ

 

21: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:06:48.80 ID:ZqXr9
戦前のような政界財界人の暗殺ラッシュが復活する予感

 

22: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:08:14.09 ID:2ypP5
日本が永遠にデフレから脱却出来ないわけ

 

25: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:11:58.28 ID:EcHmH
別にその分従業員の賃上げしてりゃいいんだけどね
生活費上昇分以上の賃上げを実現してる企業なんてほぼないだろ

 

26: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:12:54.22 ID:vrZlC

どっかの記事で
燃料高による運送料高騰も大した事ないのに製品値上げしてるって内容のものがあったな

空気に乗っかって便乗値上げ
横並びでないと動けない日本人

 

27: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:14:04.20 ID:1DZTp
この記事、信用出来るの?

 

29: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:27:59.11 ID:0Ek01
>>27
値上げを頻繁に繰り返してる朝日新聞が言ってるんだぞ。事実だろ

 

28: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:24:18.59 ID:jRwU0
便乗値上げかは、原価明細を企業に出させるしかない。
その法律が無い限り、この記事の指摘は、遠吠えに過ぎない。

 

30: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:35:13.06 ID:g9R6s
朝日新聞の値上げまだ?

 

31: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:39:03.30 ID:9ijFe
高くしたら買わないのが日本人
意思と我慢だけは強い

 

33: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:41:00.85 ID:g16Ay
強欲って利益伸ばすのが企業の責務なんだが

 

34: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:41:53.93 ID:owwxm
もしもに備えて貯金したほうがいいも子供の頃から言われていたが、今の時代はもしもではないみたいだな。投資すすめているから

 

35: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:43:30.55 ID:POXXZ
普通の常識ですがなにか

 

37: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:56:52.82 ID:0BztY
朝日新聞も去年値上げしてなかったっけ?
強欲値上げ

 

38: 名無しさん 2024/05/23(木) 19:57:22.46 ID:ShydS
それを悪だと思ってるなら朝日はやっぱりガチ赤だな
価格の是非は市場が決めるもんだ、別に高かろうと安かろうと
高くプライシングする事が悪とか市場経済の否定
問題は労働者に分配するシステムが全く整ってない事だな、これは国のサポートも必要

 

40: 名無しさん 2024/05/23(木) 20:06:37.44 ID:0BztY

朝日新聞公式より

>朝日新聞社は5月1日、本紙の月ぎめ購読料を、朝夕刊セット版で4400円から4900円に、
>統合版は3500円から4000円(いずれも消費税込み)に、それぞれ改定いたします。
>新聞用紙など原材料が高騰し、読者のみなさまにお届けする経費も増加しています。
>コスト削減を続けていますが、報道の質を維持し、新聞を安定発行するため、ご負担をお願いせざるをえなくなりました。
>物価高が続く中で心苦しい限りですが、ご理解をお願いします。

朝夕刊セット 11.13%値上げ
統合版 14.28%値上げ

これ便乗値上げでは?

 

41: 名無しさん 2024/05/23(木) 20:08:11.12 ID:IId1E
内部保留になるだけだろ。

 

43: 名無しさん 2024/05/23(木) 20:10:18.50 ID:2mPxt
利益を上げる企業は従業員を喰らいます

 

44: 名無しさん 2024/05/23(木) 20:10:37.30 ID:IId1E
少し前、NHKのニュースで某超大手調味料会社の社長さんがインタビューに答えてたけど『良い流れ、儲かってしょうがない、この流れは止められない』なんてことを言ってたんだよなぁ。

 

47: 名無しさん 2024/05/23(木) 20:33:56.61 ID:yhuO0
貧困化により少額しか払えない奴が余計クレーマー化してるからさらにタチが悪い

 

49: 名無しさん 2024/05/23(木) 20:36:09.67 ID:TLBXv
みんなインフレにしろって言ってたろ
それで給料も上がって好循環なんだろ

 

51: 名無しさん 2024/05/23(木) 20:44:41.78 ID:949nX
>>49
実質賃金下がってるがw

 

63: 名無しさん 2024/05/24(金) 02:34:52.31 ID:dWoqQ
>>51
結局労働者っつうのは労働力を売ってるだけだからな
労働力市場の需要と供給で賃金相場が決まるのは避けられんやろ
んでコロナやら戦争で労働力需要がどうなったかって話よ

 

56: 名無しさん 2024/05/23(木) 23:27:53.69 ID:4JaAi
まあそれでもいいけど
「買わなくなる」よ?

 

61: 名無しさん 2024/05/24(金) 02:12:56.20 ID:5rGPq
企業倫理なぞあったもんじゃねーからな

 

67: 名無しさん 2024/05/24(金) 10:49:57.52 ID:Sosxq
強欲言われても商売だしなぁ
お客様の笑顔とか企業努力とか気持ち悪い事言ってたら儲かりませんので

 

53: 名無しさん 2024/05/23(木) 21:21:43.26 ID:AOz7Q
これが岸田総理が目指した物価と賃上げの好循環です

 

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1716453330

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました