50年住宅ローンの契約者が急増、高い物件でも手が届く

1: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:07:43.77 ID:eoNgmz2j0● BE:237216734-2BP(2000)

50年住宅ローンの契約者が急増 金利上昇もあえて変動選択 高い物件でも手が届く
https://news.yahoo.co.jp/articles/45694b2e50ee8fa795916a646d3d992629d0105d
大川さん
「(Q.ローンは何年で組んでる?)50年で組んでます。月々の支払いが減るところに一番大きなメリットを感じた」

 長期にもかかわらず、大川さんが選んだのは変動金利です。

 「35年」と「50年」で返済はどう変わるか、不動産会社に勤める大川さんに計算してもらうと、「35年」の場合、2025年1月時点の金利0.593%で計算すると、月々7万3000円の返済です。

 「50年」を選んだ現在の金利は0.15%上乗せされた0.743%で、月々5万5000円の返済です。「50年」を選ぶことで総返済額は250万円増えますが、毎月の返済は2万円弱下がります。

 大川さんは「自由に使える金額を増やす」ため、50年ローンを選びました。
7HhFIBF-480x407 50年住宅ローンの契約者が急増、高い物件でも手が届く

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

91: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:55:46.69
>>1
中卒と同時に就職して初任給もらったらすぐマイホーム買わないとなw
15歳スタートでも50年後が65歳w

 

530: 名無しさん 2025/02/09(日) 12:39:00.56 ID:tEPag2aN0
>>1
一億円の物件だと月55000じゃ利息にも足りねえなあ
一生元金消えない系だと思うんだが
それマイホームって言えんの?

 

607: 名無しさん 2025/02/09(日) 18:12:23.02 ID:4VbzhTLs0
>>1
自分の人生が買って以降50年間波風立たないと思える自信ってどこから来るんだろう

 

2: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:08:16.10 ID:0XK5tZNO0
インフレしてくから今は高く感じても10年後には笑いが止まらない

 

61: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:39:14.88 ID:zF+QW0Oh0
>>2
インフレ率が上昇すれば貨幣の価値は下がる⤵
が、しかし、だ。

 

3: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:09:35.33 ID:GJhPzRnq0
70を越えて工事現場で棒を振ってる姿が想像出来るな

 

14: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:20:00.57 ID:X30pSEGp0
>>3
今の若者はみんな働かないと生きていけないよ

 

619: 名無しさん 2025/02/09(日) 19:16:48.50 ID:7CPge61e0
>>14
みんな働かないと生きていけないならローンが残ってる倍働かないと生きていけなくなるのだが

 

6: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:13:51.09 ID:oP9RswOS0
インフレだから後回しにするのはあり

 

7: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:15:53.79 ID:YNBMveUh0
50年じゃないと手が届かない家を買ってる奴はアホ
投資に回すために50年組む奴は賢い

 

251: 名無しさん 2025/02/09(日) 05:51:08.69 ID:jgaruW870
>>7
投資で確実に儲かると思い込んでる馬鹿

 

10: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:17:37.24 ID:6HAESNuQ0
50年とかアホのやることだろ

 

11: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:19:24.16 ID:8LfPScPB0
ローン終わるのが先か、家の寿命が尽きるのが先か

 

56: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:36:10.07 ID:yUPKWUAI0
>>11
人生かもな、死んだらチャラだろうけど

 

13: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:19:40.57 ID:NHvcsPRu0
建ててすぐ南海トラフでやられたら笑う

 

15: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:20:12.24 ID:XvKF0C3s0

「50年ローン支払いが月々の家賃より安くなったので浮いた金で機材購入してyoutuberとしてがんばります」

明らかにダメな方向に進んでるだろ

 

16: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:20:33.69 ID:Dr7vNa1j0
ローン返しながら屋根と外壁塗るとか出来るんか…?
とんでもねーな

 

576: 名無しさん 2025/02/09(日) 14:52:46.25 ID:lKpEnR570
>>16
地震で半壊や台風、類焼、失火 50年もすんでりゃ色々あるかもね。じっさいいくつか経験したよ。

 

18: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:20:57.20 ID:ax+5dSRt0
まあ将来のことはわからんからなあ

 

19: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:21:03.03 ID:A551+7Er0
死んだ後のことはどうでもいいということだな

 

20: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:22:38.52 ID:UY/LbvYv0
20で契約しても終わるの70か…

 

21: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:22:51.94 ID:s9NO5b2/0
元金全然減らないのでは?

 

66: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:44:52.42 ID:Dr7vNa1j0
>>21
多分ほとんどの年月を利息分しか払ってないんじゃね
ジリジリと50年かけて、そうだなボーナスの半分を加算できるから匍匐前進してる感じ

 

22: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:23:07.03 ID:GFjLoVqP0
団信入ってて25年後に死んだら実質半額で家買えるんじゃね?

 

23: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:24:04.14 ID:2lS9LTQB0

でも20代から賃貸に住むと
50年家賃を払い続けて死ぬんだよな

一緒じゃね

 

25: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:24:16.06 ID:ZgAF4VBf0
50年持つとは限らないのに

 

26: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:24:20.40 ID:HGMEuBBz0
30年前に組んだローン返済額なら将来のインフレで月々余裕で返せると思ってたのに、30年経ても実質手取りが増えず返済額の重みが変わっていない悲劇を味わってるぞ

 

34: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:25:48.30 ID:PgN81eDO0
50年働く予定なのか
しかも50年も住まない可能性が割とあるのに

 

35: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:26:34.42 ID:9nlP1VkB0
50年変動とかアホだろ

 

36: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:27:01.25 ID:uX5hpVxL0
これ賃貸と同じでは?

 

37: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:27:19.33 ID:flyJRf1b0
40代とかは組めないだろな
払い終わる頃90とかだし
ローン終わる頃には築50年の家かあ

 

478: 名無しさん 2025/02/09(日) 10:58:34.54 ID:7kZwsrwx0
>>37
昔は60とか65までだったけど、今は75までいけるって。
凄いw
金利がアホみたいに安いから将来値上がりする土地をゲットしたら賃貸住むより安く住める。
建物代だけ負担すれば良い。

 

41: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:28:11.01 ID:kid8m15O0
田舎行けば中古の空き家が無料でいくらでも生えてるのに

 

42: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:28:37.25 ID:PgN81eDO0
ちなみに50年前ってまだ白黒テレビが普通にあるくらい昔だからなw

 

45: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:29:02.84
25年目で補修とかリフォームしなきゃいけないから
50年なら2000万余計にかかるからな

 

69: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:46:30.28 ID:jkJzdDgG0
わざわざ金借りて家買うなら家借りた方がいいじゃん

 

79: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:50:37.90 ID:BAtEMw980

これ絶対、なあに10年ほど住んでから売っても家賃分どころか利益が出ますよ?
不動産は投資の一種として考える時代なのです

みたいなセールスで不動産屋も銀行も割高でウハウハな話じゃねえの
市況のネジが逆回転し始めた瞬間に赤の他人の顔になるやつ

 

80: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:50:51.48 ID:zvFtpPeL0

なんでもそうだが

60歳になったら支払いはないようにした方がいい

保険も60歳までかけたら終わりだが補償は終身ての
60過ぎてもずっと払い続ける保険とか終身補償じゃないのなら切り替えろ
ローンなんかも60歳までに極力終わらせる

 

88: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:54:38.76 ID:07scrdI80
バブルの頃には親子二世代ローンなんてのが存在してたんだぜ

 

90: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:55:18.07 ID:vsVwiyir0
40年も経ったらボロボロで建て替え検討するレベルやぞ

 

92: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:55:59.01 ID:6KgMRUgj0
家って買ったら終わりじゃないんよ

 

100: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:59:50.70 ID:NqIBk9y90
>>92
これはわかってる人少ないよなぁ
どこかがガタきてから直すと金額変わってくるからなぁ
来る前にやらないといかんけどみんな問題が起きてからじゃないと動かんよな

 

173: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:43:13.28 ID:SPkqmHOT0
ホント増えてるみたいだな
見栄を張りたい世帯が増えてるんだろう
親族から促されたりとかもな

 

174: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:43:50.72 ID:yypyybgN0
年金生活に入って住宅ローン残ってたら詰みそう

 

175: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:47:15.20 ID:1hyWeKVT0
不動産バブルの最後の悪足掻きか

 

176: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:48:59.50 ID:XNAwvCq+0
50年後も資産価値の残る家だといいなw

 

177: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:49:18.41 ID:uF7VwLw00
日本の家って25年くらいで価値ゼロになるな

 

185: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:59:46.81 ID:Fj/iiEhS0
50年も払う奴いるか?
俺は10年で完済したぞ

 

188: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:05:19.56 ID:/EyO3pxx0
あと10年もすると団塊のほとんどは他界
団塊ジュニアもすでに家があるので親の家か自分の家のどっちかはいらない、日本は空き家だらけ
税金があるので今すぐにでも処分したい人がいっぱい
その時期に買えば?
中古市場が崩れれば新築も安くなるよ

 

190: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:09:41.02 ID:DAjHj0H90
目利きの知り合い居ないと良い中古物件漁れんからなぁ

 

195: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:11:26.59 ID:2lS9LTQB0

>>190
リフォームして売るの流行ってるけど
見た目きれいだけど
床下の配管ボロボロとか普通にあるからな

手を出すなら目利きできる人いないと
ゴミ物件つかまされる

 

192: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:10:08.85 ID:HXd7OT770
住宅ローンを50年しなきゃいけない
レベルのやつは家買ったらだめだろw
資産持ちたいなら家買うとか論外だわw

 

242: 名無しさん 2025/02/09(日) 05:03:11.89 ID:q+gjSDwW0
築35年の中古マンションを2790万で買って50年ローン
マンションって85年も持つのっと?

 

244: 名無しさん 2025/02/09(日) 05:11:57.41 ID:CzY+MlaA0
マンションなら可能な限り長いローンを組んだ方が良いよ。ちなみに死んだり癌になったりしたらチャラになる特約つけてないとダメだ。

 

271: 名無しさん 2025/02/09(日) 06:24:53.28 ID:a8pH4bdM0
>>244
うつ病になって働けなくなったら一番困る。

 

278: 名無しさん 2025/02/09(日) 06:30:36.50 ID:A92Fl4QJ0
>>271
家賃払わないとか大家の敵だな

 

245: 名無しさん 2025/02/09(日) 05:13:46.34 ID:a/cwBOMs0
だがもう歳を取ったから無理だ

 

290: 名無しさん 2025/02/09(日) 06:40:47.05 ID:c3Gc3cna0
50年て補修やらリフォームまで考えてローン組んでるのか?
支払い終えたらすぐ賃貸やぞ

 

295: 名無しさん 2025/02/09(日) 07:00:32.35 ID:qCn2gnuZ0
いいんやない?
どっちにしろ死ぬまで住むところは必要なわけだし

 

300: 名無しさん 2025/02/09(日) 07:09:46.15 ID:0PIgSlGh0
50年も払い続けるのかよ
すごいな
想定より金利上がったらどうするのだろう

 

361: 名無しさん 2025/02/09(日) 08:48:35.86 ID:xHS487+q0
>>300
変動じゃなくて固定だろ

 

307: 名無しさん 2025/02/09(日) 07:21:29.55 ID:Z/GYuT8v0
分譲マンションで50年ローンって修繕費や管理費の高騰とかも頭に入れてないと破綻するだろ。 そもそも50年以内に直下型の震災あってマンションが破損すると破綻するで

 

310: 名無しさん 2025/02/09(日) 07:29:53.83 ID:Lp5hBQUJ0
>>307
初めてマンションを買う人はそのことを忘れてるよな。

 

329: 名無しさん 2025/02/09(日) 07:59:10.23 ID:N/nGOQ6I0
サブプライムローンみたいになってきたな(笑)もう金ない奴にも貸して凌ぐとかこの国まーた弾けるぞ。

 

337: 名無しさん 2025/02/09(日) 08:11:36.01 ID:F86JPy6r0
こういう長期ローンって銀行は儲かるの?
焦げ付かないの?

 

346: 名無しさん 2025/02/09(日) 08:30:57.74 ID:Xu3HkH7Y0
>>337
返ってこなかった時なんて知らねぇよ
こっちもそん時には会社にいないだろうし
そんなの若い奴に任せるわ

 

368: 名無しさん 2025/02/09(日) 08:55:12.03 ID:WAJXnfAO0
50年のうちに死ねば団信でチャラやし

 

370: 名無しさん 2025/02/09(日) 08:56:15.67 ID:8tZFFxMQ0
>>368
普通は75歳まで
金融機関によっては70歳までに完済できる年齢じゃないとローン組めないだろ

 

250: 名無しさん 2025/02/09(日) 05:44:52.88 ID:5GKwesLQ0
「俺の人生、ローンを返す為の人生なのか」とか思わねえのかな?

 

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739027263/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

タイトルとURLをコピーしました